dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いじめ相談ではないですが、質問です(個人的には先生いじめだと思うのですが)。
容姿が悪い先生、気持ち悪いとかオタクっぽいと言われてる先生に対して
「先生のこと嫌いだからさっさと学校辞めてよ」
「いつになったら学校辞めるの?」
「近づいてきた。最悪~!!キモイから近づくな」
などと本人に対して言うのは普通なんでしょうか。

私の学生の時は先生に対して平気でそういった言葉を吐いてる人が何人かいました。言ってない生徒も大半の人が笑ってたり、暴言を吐いてる人の擁護をしてました。
その話を小学生の子供を持つ30代の知人女性にしてたのですが、彼女は「私も学生の時は先生に言ってたよ。そんなの普通でしょう。みんな言うって」と返してきました。

普通は言うものなんでしょうか?

A 回答 (10件)

教師だってひとりの人間です。


言われて傷つかないはずがないでしょう。
人を傷つけるのが「普通」だなんて、哀れな人間もいたものですね。
この人には言っちゃいけない・あの人は言っても大丈夫・・・とか頭の中で計算ばかりしている様子が見えるようです。

そして、「こういうの普通?」って聞いてくる質問者様。
「普通だよ」と誰もが回答したらどうするつもりなのでしょう。
少しでも疑問を感じてここに質問なさったのはわかりますが・・・

結局、判断するのは質問者様だと思います。
全ての人が同じ価値観を持っているわけではないように、善悪の判断もまた人それぞれ微妙な違いがあるでしょう。
「みんなが言うって」という言葉に揺らがないでください。

言い合いをするように、「いや、わたしはそう思わない!!」と対立しなくても、心の中で「ふーん、まあ私はそうは思わないけど」としらーっとしていればいいんじゃないですか?所詮、みんな、という単語をそういう時に遣う人なんて、小物中の小物でしょう。気味の悪い連帯感を強要するなと思いますよ。

無神経な言葉を吐く人間に対しては、徹底して無視するか、徹底して嘲笑ってやるかだと思います。くれぐれもその自覚のない悪意に巻き込まれませんように・・・。
    • good
    • 1

何思って“普通”と言いたいのか判りません。



逆の立場であれば、どうなんでしょう?
カッコ内の“先生”の部分を自分の名前にして、自分に対して言ってみてください。

>言ってない生徒も大半の人が笑ってたり、暴言を吐いてる人の擁護をしてました。
公立でしたら尚更ですが、“**学校”と言う名を汚したくないが故に、擁護してしまうのは昔からあります。
アンケート調査をしても、学校名が知られるのを嫌い該当箇所について無回答の場合が多いのも学校の評判を気にして(職員の査定にも響くので)隠してしまう事が多いのです。

家庭でどの様に“躾け”されているか判りませんが、“自分が言われて嫌&されて嫌な事は、相手にもしない”が基本だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>逆の立場であれば、どうなんでしょう?
自分が言われたら傷つくし、先生としてのプライドもずたずたですね。
100%ではないかもしれませんが、先生に対しても同級生にしてもそういった暴言ははかないように心がけてたつもりです。

>>言ってない生徒も大半の人が笑ってたり、暴言を吐いてる人の擁護をしてました。
>公立でしたら尚更ですが、“**学校”と言う名を汚したくないが故に、擁護してしまうのは昔からあります。
読解力がなくて申し訳ないのですが、なぜ学校名を汚すことと関係があるのでしょうか?
いじめの事実を先生が隠すというなら分かりますが。

お礼日時:2010/11/29 18:02

普通というのかわかりませんが、1クラスに何人かは、そのような暴言を吐くことが非常識だと思っていない可哀想な子どもが大抵の学校にはいます。


そのような生徒は、常に誰かをいじめていないといられない、一種の「病気」だと私は解釈しています。
その知人の女性のお子様はおそらく先生や友人に、「普通」にそのような暴言を吐いているのでしょう。
大抵の子どもはそのようなことは言いません。
しかしたとえ少数の子どもでも、先生や生徒に対して「普通」にそのような暴言をはき、しかも図々しくクラスの権力を握ったりするものだから、そうでない子どもまで同調し、多くの子どもがそうであるかのような錯覚を起こさせるのだと思います。そして、子どもはすぐ周囲の影響を受けますので、そうでない子がだんだんと染まって「普通」に言ってしまう子どもに変化してしまうのだと思います。

日本では、公務員や先生という職業は、子どもだけでなくマスコミや保護者からの「いじめ」の標的になっています。
だから大人も子どもも「普通」に先生をバカにするのでしょう。
日本人は「いじめの文化」を身につけてしまったのかもしれません。
何しろ親が自分の子どもをいじめ殺してしまう時代ですから・・・・。
さらにまた、それを児童相談所や役所、学校の先生などに責任をなすりつけようとするところが、「いじめ」そのものなのです。「いじめ社会」ともいえるでしょう。
子どもだけを責めるのはよくないと、私は考えますがいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>たとえ少数の子どもでも、先生や生徒に対して「普通」にそのような暴言をはき、しかも図々しくクラスの権力を握ったりするものだから、そうでない子どもまで同調し、多くの子どもがそうであるかのような錯覚を起こさせるのだと思います。そして、子どもはすぐ周囲の影響を受けますので、そうでない子がだんだんと染まって「普通」に言ってしまう子どもに変化してしまうのだと思います。
特に影響力がある子の言うことを鵜呑みにする傾向は子供にはあると思います。それが良いことだったら問題ないのですが、なぜか権力を握るのが図々しくて傲慢な子なんですよね。
ただ「こいつは何を言っても許される(言っても自分に悪影響は来ない)。あいつは○○だから何を言われても仕方ない」と思ってる部分が子供の心の中に潜んでるようにも思います。
                 ↓
>子どもだけを責めるのはよくないと、私は考えますがいかがでしょうか?
周囲の大人(大半は親)の心理にもそういった心理はあるように思います。そのうえ何もかも子育てを学校などに押し付け、何かあったら責め立てる親も原因だと思います。

>公務員や先生という職業は、子どもだけでなくマスコミや保護者からの「いじめ」の標的になっています。
だから大人も子どもも「普通」に先生をバカにするのでしょう。
いい加減な人も多いから馬鹿にされたり非難されるのも仕方ないと思います。ただそれを一くくりにしてまともな人まで非難する一般市民や保護者の人格も同じくらい問題だと個人的には思います。

お礼日時:2010/11/28 15:49

結論から言えば、普通ではないですね。

その程度では侮辱罪に問うことは難しいと思いますが、社会生活における最低限のマナーは守ってほしいと思います。


このように人に対して誹謗中傷する人間は、私利私欲に餓え、人に対してはいくらでも悪口を言うくせに、自分が悪く言われると人一倍大暴れするという愚か者集団です。こういう人達の言うことはまともに聞いてはいけません。そういう人達が言う「普通」とは、あなたのような正常な心を持っている人にとって「異常」なのです。


かと言って、その人達に「先生の悪口は普通言わないって~」と諭すのはよくありません。こういう人達をまともに相手をすると逆に調子に乗ります。彼らは人を蹴落とすことしか脳のない人間なのですから、いちいち怒ったり落ち込んだり、注意することは、その人達のために生きることになるのです。ですから、彼らには言いたい放題悪口を言わせ、自分はその言葉を全部右から左へ受け流すのが1番効果的です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>人に対してはいくらでも悪口を言うくせに、自分が悪く言われると人一倍大暴れする
おっしゃるように自分が悪口を言われたと分かると言ってた相手に「何故言ったの」としつこく詰め寄りますね。怖くて泣いてた子もいました。
彼女達が怖くて諭す勇気などありません。調子に乗るなとか良い子ぶるなとキレられました。
最後の5行は特にうなづけました。言ってる言葉が酷すぎて流しきれない部分も人事ながらありましたが。
悲しいことですが、「普通」の基準がそれぞれ違うのですね。

お礼日時:2010/11/27 20:04

こんにちわ。



自分らの頃にもいましたね。
きっと『相手が教師だからいじめではない』と思っての行動なのでしょう。

昔のヤンキーという存在をご存じですか?
今はもう死語ですが「相手が教師でも面と向かって反抗出来る」というのがある意味、一種のステータスのような所がありましたね。
要はそれの延長上であると思います。
「立場的には、自分より相手の方が上。でもそのような相手に対しても、自分はキツイ事が言える。」
一種の優越感でしょうな。
相手に少しでも気に入らない事、不快に思う所があれば、それを盾に相手を必要以上に責め立てます。
それに加わる仲間がいれば、尚更「自分の考えはみんな思っている事と同じ」という行動の正当性が出て来ます。
だから「悪いとは思わない」のでしょう。
だって、生徒からそのように思われる教師の方が悪いと思っているのですからね。

その30代の女性の方に、「子供同士のいじめはどう思う?」と質問すれば、
きっと「子供同士のいじめは良くない」と言うか、あるいは「いじめられる方にも問題がある」と言うかのどちらかでしょう。
どちらにしても、自分のした行動とは矛盾した事を言っている事にはなりますがね。

まず、最初からそこまで深く考えて発言しているような事とも思いませんので、まともに相手にする必要性はないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼女に聞いたら「子供同士のいじめは良くない」と言ってますが、知的障害の弟を持つ子が学校でいじめられた時には「あの弟がいたらいじめられるだろうね」と言ってました。人によっては(何も危害を加えてなくてもキャラクター性が原因で)いじめられても仕方ない、いじめられる側に問題があると言ってる様な感じを受けました。
確かに彼女も当時一緒だったクラスの人(暴言吐いてた人)もヤンキータイプでしたね。一種の優越感だったのでしょうか?ただ普通タイプや大人しいといわれてるタイプの人達も先生に対してきついことを言ったり、暴言はいてる人達の擁護をしてましたが。

>「悪いとは思わない」のでしょう。
>だって、生徒からそのように思われる教師の方が悪いと思っているのですからね。
これは教師に対してだけでなく、いじめ全般に対して言えることだと思います。

お礼日時:2010/11/27 19:37

普通ぢゃないです。


それ、侮辱罪にあたりますよ。

先生が警察に行けば有罪にならないほうがおかしいです。
行かないのは生徒のことを思ってか、プライドが邪魔して言えないのか、、、
まぁ、それをやったら職を失うのがいやだというのが主な理由でしょうが、、、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
警察に言って有罪になるんですか!?初めて知りました。
「あれだけボロクソに言ってるけど根はいい子なんだよ」とその先生が言ってました。
(にしてもその先生に対して酷い扱いをしているし、優しくしてる印象は感じませんでしたが。他の先生にも面と向かってはげとかブスとか言っていてデリカシーがないと感じましたが)

お礼日時:2010/11/25 18:14

陰で言う事はあっても直接本人に言う人はいませんでしたけどね。


そのクラスでは普通の事なのかもしれませんが、世間一般で考えるとやはり異常だと思います。
たぶん、一人だったらわからないけど、擁護する人がいるくらい何でもありの雰囲気が出来上がっていたのではないでしょうか。
子供でも理性はあるものですが、そういった環境で育ってしまうと、大人になって同じような状況になっても疑問に思わない人が出てきそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大半の人が言ってるのが陰口なんです。
例えば本人の目の前では言わなくても「また○○(先生)言われてたね(笑)あいつ持ち悪いもんね。辞めてほしいよね」と陰で言い合ってました。暴言を吐いてる人がいると一緒になって笑ってる人もいました。
生徒の親が親なのでしょうか?私の同級生の親が直接先生に暴言を吐くことはなかったですが暴言吐いてる生徒の話を聞いて「あの先生変わってるからね。。」的なことを言う親も何人かいました(私の知ってる範囲ですが)。
中には「今の先生は大変ね。そういった生徒の相手もしなきゃいけないんだ」と言う親もいましたが、そういった親の子供(生徒)は人の悪口を言わないですね。

お礼日時:2010/11/25 18:37

本件質問内容を、「普通か?」と聞く時点で、既に、異常だと思いますがね。



下等生物は、自分より高等生物に対し、群れをなし、音声や行動を用い、攻撃(口撃)しようとします。
高等生物は、自分より下等生物に対し、絶対に攻撃しません。
これは、宇宙を司る、絶対的に、不変の物理法則です。

下等生物の例は、以下を参照願います。
http://okwave.jp/qa/q6252192.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>本件質問内容を、「普通か?」と聞く時点で、既に、異常だと思いますがね。
そうですね。
その先生はあまりにも言われて暴言を吐いた人にキレたり、相当落ち込んでたようですが、ほとんどは黙って流してました。
「最初は相当落ち込んだけど今は彼女達はああいう人なんだと思って気にしないようにしてる。それでも腹が立つことは多いけどあの子達の言ってることを真に受けてたらきりがない」と一度話してた記憶があります。

リンク先のトピを拝見しました。私も少なからず当てはまるかもしれません。
このトピもその一つなのでしょうか。。

お礼日時:2010/11/25 18:48

 「容姿が悪い」といっても先生に暴言を吐くというのは普通ではなく異常です。


 生徒の親に手紙で「あなたの子供は教師に対して『先生のこと嫌いだからさっさと学校辞めてよ』とか『近づいてきた。最悪~!!キモイから近づくな』『近づいてきた。最悪~!!キモイから近づくな』と言っている。教師から『名誉毀損』で訴えられたら敗訴しますよ」と送りましょう。
 パソコンのワードで文章を作成してプリントし、発信者(手紙を出す人)の名前を書かずに相手側へ封書で送れば相手の親はビックリして子供に「変なことを言うな」と怒りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
トピの10年前のことです。ただこの話を先日同僚にしてた時に「私も言ってたよ。普通でしょう。あんた何いい子ぶってるの」と言ってたので、何が常識なのか分からなくなりました。
私は性格が暗くて交友関係が狭いため、過去に通ってた学校の人と、学生時代の友達(数えるくらいしかいない)、一緒の職場の人の話でしか判断できなかったので他の場所がどうなのかは分かりませんが。私のいた環境がたまたまそういった人が多かったのでしょうか?

お礼日時:2010/11/25 18:59

そんな方に育てられる子供が、


気の毒ですね。

「気に入らなければ、みんなやっているから何を言ってもいい」

なんて、

理性のある人間のする事とは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
話が少し変わるのですが、「理性のある人」ってどんな人なのでしょうか?
例えば職場の人同士で「○○先生(同僚の子供さんが通ってる学校の先生)は受け持ちの生徒の男の子から露骨にキモイって言われてるね。あの人年齢の割にははげてて老けて見えるよね。うちの子供や子供の友達がジジイがキモイとか言ってるわ」などと話してたのですが。
(うちの職場は近くから通ってるパートさんが多く、そのパートさん達の年代がほとんど30代で、子供さんも同年代の子が多いので、子供さんが通ってる学校の話もしてます)

これは悪口?それとも普通の話なんでしょうか?

お礼日時:2010/11/25 19:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!