dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MT原付バイクが欲しくなり、ホンダ・ベンリィ50Sの購入を考えています。

このバイクのミッションはロータリー式ですが、走行中に誤って4速→N→1速へ入れてしまった場合、どうなるのでしょうか?
タイヤがロックして制御不能に陥ったり、急激な速度低下で体ごと吹っ飛んでしまうのでしょうか?

オーナーのWebサイトを見ると、魔の5速とか危険とか記述されているため、不安になってしまいました。

所有者の方、詳しい方、助言いただけたら幸いです。

A 回答 (5件)

>走行中に誤って4速→N→1速へ入れてしまった場合、どうなるのでしょうか?



車速にもよります。
低速度域ならば普通のエンジンブレーキ。
1速で出せる最高速度を大きく超える速度域からだと、その場で後輪がロックして滑りだします。
タイヤのグリップが良すぎてロックしなかった場合は、エンジンの過回転(オーバーレブ)が起きてエンジンを傷めることになります。

車体そのものが軽量ですので、後輪がロックしている最中でもある程度コントロールが利きます。
その挙動は、自転車で後輪だけをフルブレーキングしたときと同じです。
ロックした後輪を引きずるだけなので、直進状態で試すかぎり体ごと吹っ飛ぶようなことはまずありえません。
コーナリング中に急変速するなどすれば進行方向に対して前輪を軸にしてスリップした後輪が前へ出ようとします。バンクの角度次第では車体が進行方向に対して横向きになります。
この横滑り状態からグリップを取り戻した瞬間に反対側へ吹っ飛ぶという様子はハイサイドと呼ばれ、オートバイレースなどでときどき起きている現象ですが、ロータリーの50では車速も50キロ以下と遅いため、意図的に試したとしても転倒には至らないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PeachMan様
ご回答ありがとうございます。それほど神経質になることもなさそうで不安が晴れました。

お礼日時:2010/11/25 01:15

そうですね



一時期中華の遠心4速ロータリーに乗ってましたが、確かにホンダ製と違って走行中でも4⇒Nに入っちゃいましたね

でもその後1速に入れるような愚行は一度も無かったです
何も考えずに走ってるとついつい5速に入れようとしてしまいNになりますが、すぐさまシフトダウンして何事も無かったように走ってました
同行したクラブのメンバーも滅多に気付かなかったです

一番良いのは何回シフトチェンジしたのか覚えてるのが良いですが、シフトアップして加速しなかったら一瞬ニュートラルランプで確認すればN→1速のような間違いはおきないかと思います

今はマニュアルクラッチの4速リターンエンジンなのでそのような失敗はしないですよ

おそらくWEB上とのことですので面白おかしく書いてるだけで実際にやっちゃった人はいないんじゃないでしょうか
もし本当にN→1速をやってしまわれてるとしたら技量の無さ(ニュートラルランプを確認する余裕の無さ?)の表れのように思います

30キロ程度で制御不能になるほど今時の日本のバイクはヤワじゃないですよ

万が一入れてしまった時はクラッチを握りなおし落ち着いてシフトダウン(4速に戻す)すれば大丈夫ですよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

q-type様
ご回答ありがとうございます。
Webの内容はあまり真に受けないようにします。
誤ってNにしてしまった時は慌てず騒がずですね。。

お礼日時:2010/12/03 01:16

>魔の5速とか危険とか記述されているため、不安になってしまいました


10年以上前の自動遠心式クラッチのホンダのカブと勘違いしてませんか?
あれは2速から落としてもローは強烈です。
走っていてニュートラルからローにいれると、恐怖ですね。
でも、相当昔からトップからニュートラルに入れようとすると、
歩いてる速度以下ぐらいに落とさないと入りません。
ていうか、止まらないといれられません。
ロータリーチェンジのMTバイクですが、これは左手で操作するクラッチというものがついています。
最初はおっしゃるような操作をして怖い思いをするかもしれません。
この恐怖が大切なのです。初めてこのようなバイクというものに乗ったって、半日もすれば、すぐ体が覚え、よほどパニクらないかぎり、その操作はしなくなります。
下手にバイクを知らない方がいいです。
そんなパニックのときはエンジンなんて、どうなったっていいのです。
エンジンブレーキ一杯、前後フルブレーキ、エネルギーを出来る限り熱にかえ、体さえ無事なら。

普通はトップで走っていてニュートラルからローにいれたとしても、クラッチは握っています。
エンジンはすごい音にかわり振動もありますので、すぐ間違いに気付き、
トップに戻す作業が終わるまで、絶対クラッチは戻しません。
勿論どんな時でも、クラッチを入れるときは、恐る恐るですよね。
回転があってなければスピードをブレーキで調整するか、ギアを変えますよね。
わからないときはあげますし、ギアが抜けると勝手に吹け上がるので、
ミスに気が付き、チェンジを入れなおします。
これらの作業は、1日も練習すると体が勝手に覚えます。
つまり、あなたの心配は杞憂です。大丈夫ですよ。
覚えたてを超えて、まだ「魔の5速とか危険とか」そんなことをいってる人は、
ふつうのライダーではないです。
荒っぽいバイク乗りか、基本的にバイクはいじめるものという考えの持ち主です。
あまりそんな方の意見を聞いたり、真似をしないことです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

oo14様
ご回答ありがとうございます。とても参考になりました。危険だからあきらめるのではなく、そういう面も踏まえて運転を楽しむようにします。

お礼日時:2010/11/25 01:31

慣れもあるでしょうが、4速からニュートラルにしてしまった場合はその時点でクラッチをつないだらエンジンが急に吹け上がるのと、ニュートラルランプが点灯事で、まず自覚できます。

その時には焦らずにギヤを戻す(後ろにチェンジ)事で再度4速に入りますので、全く問題ありません。つまり慣れにより、その様な事になる事を十分に防ぐ事ができます。
質問者様がその様な場合を心配されているという事は、その様に気付き対応できるでしょう。もし、万が一1速に入れた場合でも、リヤに急ブレーキを掛けた状態に近くなり、リヤタイヤが滑るでしょう。とっさの反応で再度クラッチレバーを握るはずです。(これも慣れかな)エンジンはオーバレブによりある程度のダメージを受けるでしょう。その時の度合いによります。そしてそれらは、知識だけより体験することで覚える事もありますので、極低速な4速から自分で再現してみたら判るでしょう。もちろん1速に入れる事自体がミッションにとっては破損の危険を伴いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

betarev様
ご回答ありがとうございます。「危ない要素がある」ということを心の片隅におきつつ運転するようにします(あまり神経質にならないように)
極低速で一度体感するのも良いかもしれませんね(マシンへのダメージと引き換えになってしまいますが。。。)

お礼日時:2010/11/25 01:27

もし誤って4-Nになったら、焦らず減速し1速の速度域に


すればいいです、オーバーレブでエンジン壊す前に。
速度により雪道だと致命的ですが、乾燥アスファルトなら
ロックしても吹っ飛ぶことはないです。焦ると転倒はするかも。
(50でないですが、親父の3速カブ70と90で経験済み)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xxyyzz23g様
ご回答ありがとうございます。パニックにならないよう気をつけます。

お礼日時:2010/11/25 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!