dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なにか原因があるのでしょうか。 教えてください
1歳になる男の乳児がおります4か月ぐらいまでは、よく寝ていたのですがその後、
4から7か月くらいまでおっぱいそい乳がほしくて夜全く寝ない日々、その後10カ月くらいで夜間断乳を試みある程度成功したのですが、また、なぜか2時間ひどい時は1時間しないで何度も起きる始末です。
いろいろ調べ頭を高くしたり布団をかけないでみたり暗くする昼寝を調節ありとあらゆるものをやってはみたものの全然効果がありません。
10ヶ月後夜間断乳に成功して1週間ぐらいは多少寝るようになったのですが鼻炎のようになり息が苦しくて寝れなくなってみたり、湿疹ができて痒くて寝れなくなってみたりと一難去ってまた一難とい感じです。
現在1歳過ぎて最近も鼻炎の調子も悪いのですが、どうも上へ上へと上がってしまって寝れないようなのです。
正直つらく限界です。
なにか原因があるのでしょうか。 教えてください

A 回答 (2件)

4歳になったばかりの娘がそんな乳児でした。


とにかく寝ない。秋から冬は鼻詰まりも多かったです。鼻づまりに関しては、加湿器と枕の高さの調節、鼻から垂れてくるようになると耳鼻科で吸ってもらい、鼻の通りがよくなる薬をもらってきました。
でも、寝ないものは寝なかったです。たまーによく寝てくれる日が数日続く時があるんです。その時は「やったー、やっと寝るようになったー」と思うのですが、また寝ない日々がやってきました。
うちはミルクにしても、卒乳(1歳3カ月で自然卒乳しました)しても寝ない日は寝なかったです。
小児科に相談しても、赤ちゃんはうとうととした浅い眠りでも、大人の睡眠と同様に眠れているのだそうです。これは個性らしく、仕方がないと。耐えました・・・。
うちは10カ月で歩き始めたのですが、たくさん歩くようになると少しずつですが、夜起きる回数が減ってきたように思います。
私はこのころ夜の9時には一緒にペッドに入って寝てしまっていました。朝まで。
夜に何度も起きなければならないので、それでも睡眠不足気味ですが、しないよりはましです。
幼稚園に通うようになり、だいぶ寝るようになりましたが、それでもたまに2、3回起きます。起きてもすぐに寝てくれますが。
あまり建設的な回答ではなくて申し訳ないのですが、そんな子もいるという例です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2010/12/02 15:56

昼間はどうされてますか?


限られた天候の中、天気が良い時は日光浴をしたり
散歩に行ったり、思いっきり遊ばせていますか?

鼻炎や湿疹はちゃんと小児科受診して下さい。
アレルギーやアトピーだと、放っておくと後が怖いので
治しましょう。

地域の子育てアドバイザーの方に相談していますか?

1人で抱え込まないで、何でも相談されるといいと思います。

この回答への補足

毎日でないですが散歩にもいくようにして
昼間はすごく元気に遊んでます
昼寝は1回から2回計1から3時間という感じです
湿疹鼻炎は薬を飲むとすぐ良くなるのですが
寝ないのです
おっぱいがほしくて起きるというのもすぎてきた気もします
楽なので沿い乳しますが
おっぱいより今はずり上がってしまいには起きてしまう感じです

補足日時:2010/11/24 11:07
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました

お礼日時:2010/12/02 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!