dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分でシミュレーションしているのですが、不安があるのでよろしくお願いします。
現在、私(妻)、夫、息子(0)、義父母、義祖父母との完全同居をしています。
同居生活が辛く、ゆくゆく(早めが理想)は、敷地内に新築をして別居したいと考えています。

夫(36)収入(年手取)300万、農業
妻(30)収入(年手取)320万、会社員安定

現在月支出
・家へ入金 3万
・リフォームローン 3.5万(残り9年)
・保育園 4.3万
が、いま現在の主な固定支出です。夫給料から小遣いや車維持費などを支払いしています。同居のため、妻給料はほぼ全額貯蓄できている状態です。
夫婦の貯蓄は、まだ200万しかありません。
リフォームローンをしながら、子供の養育費、老後の貯蓄、さらに、新築費用となると、不安で仕方ありません。
今後貯蓄を増やして頭金、諸費用を作って1000万借入(3%、20年仮定)、月5.5万返済として、リフォームローンと合わせて、住宅ローンは、月9万になるのですが…。保育園代と合わせると、それだけで、14万になってしまい、生活費や固定資産税、維持費など含めると、貯蓄が月3万出来るか出来ないか…くらいになりそうで。(私のボーナスは年80万ですが、無いものとみて)
子供も出来たらあと二人は欲しくて。
同居我慢すれば、いいと言われたら、おしまいですが、別居したくてたまりません。
家は、贅沢をしないで基礎など重要部分はしっかりして、1500万でおさめたいです(農機具をいれる倉庫混みで→倉庫も混みだと1500万は無謀ですかね?)
夢のような話でしょうか?
私としては、現実的に考えて、毎日のように調べたり、お金の計算をしてるのですが、どうなのでしょうか?
すみませんが、回答よろしくお願いいたします。。。

A 回答 (2件)

その不安はどうすれば解消するでしょうか。



月々5.5万円想定だそうですが、5万円だったらどうですか?4.5万円なら?
まずそこを決めないと、現金で買う以外に不安を解消する事はできないのではないでしょうか。

10年後にリフォームローンから解放される。
毎月の貯蓄目標額は?
子供の教育費がいつ頃いくらくらいかかりそうか。
奥様が育児で仕事を中断する時期は?
中断中の収入は?
老後いくら残っていれば納得できる?
そんな事を含めて不安の無い返済額を決めましょう。

・フラット35は今や2~2.5%。20年返済を30年にすれば月々の負担は4万円を切ります。

・奥様の収入が全額貯金に回せるのなら、5年待てるなら現金購入の検討の余地がありますね。

・変動金利も検討。ボーナスでまとまった費用ができたら繰上返済で期間短縮。

また少し手狭かもしれませんが、延床面積が25坪程度なら坪単価50万円として、1500万円で何とかなりそうですね。

決して夢では無いと思いますが?
    • good
    • 0

確かに厳しいですし、現時点ではやめた方がよいと思います。


子供が無事に生まれ母子ともに健康かどうかだってその先のことにかかわります。
まだまだ、生活スタイルは安定ではない時期です。

農業ということで敷地条件によっては建築費以外の申請費も他よりも時間も費用もかかる可能性があります。
最近は緩和傾向ですが、敷地内にもう一軒建てられるかさえも検討が必要だと思います。
まずは敷地条件と資金条件良く調べて建築士事務所の無料相談(やってないところもある)を受けたらどうでしょう。

現実的に考えれば、同居したくない、子供欲しい、お金はまだあまりない、、、と子供のように地に足がつかない要望ばかりで全く解決策や先の見通しをたてていけていないようです。あまい。いくら欲しくても当分買うべきでないと感じます。農業をしていれば賃貸の選択もありませんし、その状況や責任をどう考えて暮らしの改善を図ろうと考えていらっしゃるのか・・。厳しい言葉だと思うでしょうがご両親が進言できるようすではないようですのでなり変わったつもりで意見しますが、お許しください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有り難うございます。
厳しいことは、わかっての質問でしたので、やはり…と感じました。
夢は捨てきれないため、貯蓄をしっかりするなりしてから、再度考えたいと思います。
有り難うございました。

お礼日時:2010/11/26 14:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!