dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一戸建て購入するにあたって
夫の年収500万円で
3980万円の一戸建てを購入予定です。
夫(36)妻(23) 年の差婚でもあり、
無知な私にとって不安すぎます。
将来、どれだけお金がかかってくるかも分かりません。想像できません。何もわからないです。
結婚式もまだしてないです。
夫はなんとかなる精神の人で、
「資産になるし大丈夫だよ~」と言っていますが
ほんとですか?
不安です(笑) 不安しかないです(笑)

夫も私も貯金はほぼありません。

どなたか助言をお願い致します。

A 回答 (12件中1~10件)

真面目に答えます。


本人たちのやる気があれば十分出来る範囲です。
もっと低い年収で同じぐらいのローンを支払っている人は
山のようにいます。
もちろん、それで払えなくなった人も当然いるでしょうが、
大半の人は「他の何かを我慢して」生活しているでしょう。
私もその一人です。
    • good
    • 0

住宅融資は、年収の5倍と聞きましたが?


到底無理でしょねっ!

そのどうにかなる、なんとかなる
精神は、改善しないと大変ですょ〜。

子供も何人作るか?
良く相談しないと!
旦那さんとの年齢差もあるのでね。
    • good
    • 0

無理だ❗️

    • good
    • 0

日本一の銀行の支店長との話です。


年収の7倍のローンって考えられない。私なら3年以内です。

質問者さんは8倍ですね。家の代金以外に不動産取得税、登記費用もかかります。固定資産税は毎年です。

資産になるのは東京でも一等地の物件。田舎物件は不動産価値はありません。売れません。

もし親なら止めなさいといいます。せめて頭金2000万円作ってから。子供教育費はすごいですよ。一人毎年100~300万円。
    • good
    • 0

「資産になるし大丈夫だよ~」って高い絵とか売りつける胡散臭い人が良く使うセリフですね 資産のない人が資産を語りだすと危ないです ノ

ートに具体的な数字を書いて算数を駆使して一緒に考えてみてあげてください
    • good
    • 0

無謀です。

先ずは貯金して頭金を貯めることです。

4,000万円、35年返済のローンなら毎月の返済額は10万円を軽く超えます。
住宅購入は物件価格の5%ほどは契約金などの諸費用で現金が必要です。

『不動産は資産になる』は間違いないですが借金が返済できたらです。
    • good
    • 2

> 夫の年収500万円で


> 3980万円の一戸建てを購入予定です。

なるほど。


> 将来、どれだけお金がかかってくるかも分かりません。想像できません。何もわからないです。

「わかりません」ではなく「(自分自身が『なるほど』と)わかるようにするにはどうしたらよいか」を考えましょぅ。
まず“年収”というのは「所得税や地方税といった税金ならびに健康保険料、厚生年金保険料などが引かれる前の年間の総支給額」のことですがそこはよいですか?

で、年収が500万円の場合、どの程度の住宅ローンが組めるかという情報を収集されていますか?
例えばテレビでCMを流しているような大手住宅情報会社の公式サイトなどにある住宅ローンの解説を読むとか、各種金融機関の公式Webサイト等にある住宅ローンのシミュレーション機能でチェックするといったことです。

それと、そもそも頭金は幾らくらい払えるのでしょうか? 把握されていますか?

また、先々のお金を気にされるのでしたらお子さんが生まれた場合の養育費、教育費に関する情報は収集されていますか?
小学校から私立の場合、中学校からの場合。想定するパターンはいろいろありますが、想定しない事には「幾ら必要か」の計画が出来ません。
お二人の老後についても同様です。住まいはどうするのか、どういう生活レベルを想定するのか、それには何十代の時に年間幾ら掛かると想定するのか。そもそもご自身達の寿命を何歳と想定するのか。

上記のようなことは1パターンでは考えきれないことです。少なくとも数パターンは想定しないと実際に先々いろんな状態になった際に「こんなはずでは」ということに成るリスクが大きくなります。
最低でも”最良”と”最悪”の2パターンは考え、“最悪”の場合でも生きていける資金計画を持たねばなりません。

2人で落ち着いてそういうことをよくお考えになることです。
なお、資金計画はExcelなどの表計算ソフトを使って年表形式の資料を作成されるとよいです。

参考まで。
    • good
    • 1

夫婦して貯金ゼロならかなり無謀。


子供はもうけないんですか?
ダンナさんはサラリーマンですか?
子供を持つなら育児から教育費の予想つきます?
大学に進学させるとして、家の1軒分くらい楽に出ますよ。
サラリーマンとして、60才定年と想定して今の収入が見込めるのはあと24年。
その頃には定年は先送りするでしょうけど、60才以降は所得は下がりますよ。
ダンナさんはローンの返済のために老後も働き続けます?
つまり、ローンを返済できる期間はあと24年なのは変わらない。
3980万円でもそのままでは住めない。
カーテンを始めとする備品類、取得に際して各種手数料など。
余分な経費は1割ほどありますから。
フルローン、今から還暦までの24年で毎年200万円弱、毎月15万円ほどをずっと払えます?
固定資産税や火災・地震保険などもバカにならない。
滞納したら焦げ付き→競売コース、こうなれば悲惨です。

難点は3つ。
・預金が無い(フルローン)
・物件が高い
・数字に弱い(失礼・汗)

やはり貯金ゼロなのがネック。
サラリーマンなら給与所得、所得はそんなに波が無いから今から60才くらいまで家計のシミュレーションできますよね。
数字はリアル、たぶん無理とわかるはず。

って、妻の主さんは働かないんですか?
まあ、不安定な妻のパート収入を見込んでしまうと危険なのは変わりませんが。
子供ができて育児に専念すると収入は途絶えるし。

確かに資産には違いないけど、土地が値上がりするのは過去の話。
建物の価値は下がり続け、途中で修理などメンテナンスの出費もあります。

年収からしてたぶん全額のローンは通らないと予想。
それにローンは通すのが目的じゃなく返済するのが目的。
暮らしの中で無理なく毎月返済できる金額を出し、それに返済可能な年数を掛ける。

親から莫大な遺産が相続確実ならまだいいかも。
(それでも長生きされるとツライ)
不確実なボーナスの充当や退職金一括返済などを当てにすると危険です。
とにもかくにも収入と支出のシミュレーションをすること。
    • good
    • 2

買った瞬間から価値が下がり続けるのがマイホームです。


持ち家買ったら土地に縛られて、身動き取れなくなりますよ。
地域に根付くレベルで将来設計が必要。

土地と家で3980万円ですか?
サンキュッパと言う金額、おなじみの響きで妥当性は大丈夫ですか?
3980をローンで完済したら総額いくらになるか 把握してください。
ウンザリしますよ。

どうしても資産化したいのであれば、立地に拘った中古住宅を買って、貯蓄した方が良いですよ。
貯蓄無しで 職を失ったら返済どうしますか?

破綻しない買える家を買うべきです。
    • good
    • 0

住宅ローンを組んで買うんですか?


年収500万円だと、3980万円の審査は通りませんよ
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!