
現在、表題のとおり、
電話回線の配線が家の内部まで伸びていない物件に住んでおります。
ちなみに賃貸のアパートです。
私自身住み始めてから、ネットを接続工事するときの話です。
NTTから工事会社の人が言うには、
本来あるべき、固定電話回線のケーブルが家の内部まで
来ておらず、途中で外から家の内部の壁のどこかで落ちてしまっていて
使えない。との事だったのです。
そして、なおかつ建物内は携帯の電波が悪く会話できない状況です。
NTT工事業者が言うには、固定電話回線が来てないこんな物件あるんですねーの一言。
ADSLすらつながりませんよ。との事
私はそのため外から電柱を伝って、伸ばす接続方法で、
家の玄関の壁に穴を開けて家の内部にケーブルをつなぐ光接続&光電話使う方式になりました。
今回、問題にしたいのがこのような固定回線のケーブル自体が使えない物件。(私の他にも同じ1階に使えない人がもう1世帯)
あった場合、物件を紹介された人は生活環境レベルで考えると、倒れたときに、光電話を使わない人は
絶望的であるとおもうのです。(ここの物件が電波等から近いこともあり携帯の会話が聞こえない状況も含みます。)
こんな物件紹介されたら、法的に何か訴えられないのでしょうか?
どなたか知恵をおしえてください。
別にお金を取りたいのでなく、制裁という形で反省をかねて管理業者及び大家と
話をつける場がほしい為教えて欲しいです。
説明不足ですいませんがどなたか教えてください。
人が倒れたときに電話回線が通じないような物件を紹介しているのが気に入らないのです。
また、管理業者の応対も
早口言葉の強い口調の謝り方で反省の色が何も見られないのです。
そこにも腹がたちます。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
似たような環境で暮らした経験がある者です。
とはいっても、私の場合は共同の電話が設置されていたりと
そういう環境である事を了解しての契約でしたし、
後から大家さんの了解を得て個人でも電話線をひいたりもしました。
そんな私が質問文を見て気になった部分がこちら
「途中で外から家の内部の壁のどこかで落ちてしまっていて使えない。」
これって、
「電話線自体は建物に引き込まれているものの、
途中で断絶しているなどの理由により壁の端子とつながっていない。」
という事なのでしょうか?
つまりは「固定電話を使うなら電話線の引きなおしが必要」という前提で回答を進めます。
回答の都合上、無線回線(いわゆる携帯電話)は使用不能の環境であるものとします。
同様に、「電話線が存在しうる住居」を対象として「いわゆる倉庫な物件」は別とします。
そのような状況で、契約書などに電話利用に関する注意書きが
どの程度記載されているかになってきます。
「(電話会社と)契約すれば使用可」程度の記載があったとしても
回線を引っ張ってくる工事が別途必要(約一万円?)との伝達が無ければ
説明義務違反に抵触する可能性がありますし、
「電話局の工事ですぐ使えますよ」なんて説明がされていたりしても
「電話局内の工事(申し込みから2~3日程度?)で使用可能」と聞こえますので
「実際には電話線の引き込み工事もあるので開通まで7~10日」
という現実と比較すると詐欺行為にも抵触してきます。
(もちろん大袈裟で広義に解釈すればの話です。)
また、「倒れた時に」という点に着目すると
契約対象とされている年齢(いわゆる高齢者可の物件)によっては
固定電話回線の設備は、必要ならば即開通できる環境にあるよう
整備されているのがあたりまえな時代でもあります。
となると、管理会社の管理不足の点でも法に触れる部がありそうです。
実際、そのからみ(整備されているべき)の法律があるはずですが、
私は存在しているという事しか知りません。ごめんなさい。
電気、ガス、水道、TV、電話など、
つまりはライフラインに適用されるもののはずです。
住んでいる人が「不要だから電話契約していない」のと
「必要だけど電話契約ができない」のは違います。
現状でできる事となると
同様の環境のため不便している人達が複数人集まるなら
工事費用を管理業者持ちで電話線を引いてもらう
でしょうか。
相手が「出るとこ出てやる」タイプなら、
出るとこ出れるだけの材料を整理しておいて、
まずは「電話回線整備嘆願書」みたいなものを
連名で内容証明郵便で送ってみることでしょうか。
この辺りの詳しい事は行政書士?司法書士?さんに相談されると
より確実な視点の策が見つかることと思います。
私の質問に対し、丁寧すぎるぐらいの説明ありがとうございます。
賃貸内容を見ると、特別電話回線の事は書かれていません。
つまり、その事についての記載事項がないためにどこまで保障するのかの明記がないため
にあやふやになると解釈できます。
ただ回答者さんが言ってくださるように電話回線整備嘆願書の言葉を出してみようと
考えます。
管理会社の管理不足の点がやはり挙げられるからです。
親身になって相談にのって頂きありがとうございます。
今後賃貸で新たな物件を借りるときに題材として聞いて見ることを忘れないように
したいと決意しました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
先ず、契約書を確認して下さい。
TELケーブルがあると書いてありますか。書いていない場合は、TELケーブルを付けるように不動産屋を通し大家に要求して下さい。
勝手に工事をしたら駄目ですよ。
<こんな物件紹介されたら、法的に何か訴えられないのでしょうか?
どなたか知恵をおしえてください。>
無理だと思いますよ。今時こんな物件が・・・というような物件は山とあります。
先ずは冷静になって考えましょう。自分が損します。
ありがとうございました。
TELケーブルという項目ないです。
電話の記載自体がないです。
いろいろと相談のってくださり、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- FTTH・光回線 J:COM NETというケーブル回線を自宅で使っていても、光回線は開通出来るでしょうか? 3 2023/07/31 06:40
- FTTH・光回線 ADSL→光回線、について、初歩的ですが教えて下さい 4 2022/04/23 13:24
- 不動産業・賃貸業 不動産業の事務職について 3 2022/11/27 01:06
- SoftBank(ソフトバンク) ソフトバンク光について 現在ソフトバンクエアーを使ってるものです 今日ソフトバンクから電話が来て ソ 3 2023/01/07 21:39
- その他(インターネット接続・インフラ) ネット無料の物件で、光電話(固定)の契約は? 2 2023/07/11 16:32
- FTTH・光回線 ソフトバンク光2年縛り IP電話番号 同番移行出来ない? 光回線変更は面倒で難しいですか? 1 2023/01/08 21:54
- FTTH・光回線 光回線工事 現場調査 5 2023/05/10 21:48
- FTTH・光回線 電話線通ってない住宅でもインターネット接続工事出来るようですが・・ 4 2023/05/09 00:48
- 固定電話・IP電話・FAX IPひかり電話からNTT固定電話に変更する時電話番号は引き継げますか? 29年前にNTT西日本の固定 1 2023/03/07 23:57
- 固定電話・IP電話・FAX 祖母が老人ホームに入居しています。部屋に電話回線をさす穴がなかったのですが、電話を使いたいとのことで 8 2022/08/04 15:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
高圧線から50mの家は電磁波...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
セールス?同じ人が何度も
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
不動産屋さんにとって客は恋愛...
-
ペット可物件の退去費用につい...
-
これがドアの前に貼られていま...
-
大東建託の2階に住まれている方...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報