dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私達は結婚当初から、各自通帳を持っていました。私は毎月一万円お小遣いをもらいなるべく貯金し、主人は毎月8万円くらい貯金しています。車は主に買い物したり、子供が二人いるので、日中遊べる広場などに連れて行ったり、病院へ連れて行ったり、実家に遊びに行ったりなどに使っています。昨日主人にガソリン代が欲しいと行ったら小遣い内でやってと言われました。せこいようだけど、遊びに行った時は自分で払うから買い物とか子供関係で使ったときのは欲しいと言いました。そしたら大した額じゃないだろうから自分で払って、と。主人は年間100万円くらい貯金できてるのにガソリン代小遣いから払ったら私貯金できない、と言うとそれはおかしい。そもそも人が死ぬ思いして働いてきた金を自分のに貯金しようとする考え方が変だと怒られました。働いてるのは俺だから俺の金ってことみたいです。『この状況が嫌なら自分で外に行って働いてくればいいじゃん。そしたら俺会社辞めて育児(3歳、1ケ月)するから。現状無理でしょ?だから無理なことおしつけあってもしょうがないんだって。』と言われ無言のまま、終わりました。みなさんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (22件中21~22件)

生活費について書かれていませんが、生活費はどうなっているのでしょうか?


私が質問者さまの立場でしたら、ガソリン代は生活費から出します。

ところで、ご主人さまの毎月の8万円は個人的な貯金なのでしょうか?
それ以外に、一家の貯金しているのでしょうか?
ご主人さまの8万円が家族のための貯金なのであれば、
ご主人さまの意見もあながち間違ってはいない気もします。
逆に、家族のためではなく、ご主人さま個人の貯金しかないのであれば、
質問者さまが貯金したくなるのも理解できます。

言っても聞き入れられないのであれば、へそくりしてみてはいかがですか♪
先日、主婦のへそくりについてテレビでやってました。
みんなけっこうへそくりしているみたいですよ。
生活費が足りないとか、子供の学費とか言って旦那さんに水増し請求しているらしいです。

>『この状況が嫌なら自分で外に行って働いてくればいいじゃん。そしら俺会社辞めて育児(3歳、1ケ月)するから。現状無理でしょ?だから無理なことおしつけあってもしょうがないんだって。』

これ、腹立ちますねー。
どうせできないだろうと思って調子に乗ってるんでしょうね。
私も貯金したいからパートに出る!だからあなたも家事と子育て手伝ってね!
っていうのもアリだと思いますよ。
    • good
    • 3

 家事全般に対する報酬と、半分は旦那が原因(=精子の提供)である二人の子供の育児に関する報酬を旦那に要求しましょう。



 この報酬は家政婦さんの時間給と、ベビーシッターの時間給から試算しましょう。

 あなたは別に遊び暮らしているわけではないのですから。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています