
74歳までは、高額療養費の場合に申請すれば償還払いでなく、限度額適用認定証がもらえますよね?
窓口での支払いも限度額までということで、便利だと思ったのですが、これって後期高齢者医療制度適用の場合どうなるのでしょう?
住んでいる市の後期高齢者医療制度についての説明を見たり、ネットで調べたりしたのですが、自己負担限度額はあるけれども、限度額適用認定証のようなものは見当たりません。
3,4ヶ月で広域連合等から口座とかの申請用紙が届くとはありましたが、それってつまり窓口では通常通りの1割(現役並み所得なら3割)を払わなければならないということでしょうか?
限度額適用認定証のような便利なものは、後期高齢者にはないのでしょうか。
収入ない分だけ、高齢者の方が窓口で大変だと思うんですけれど…?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
後期高齢者も限度額適用認定の制度はあります。
しかし、限度額適用認定証が交付されるのは、
非課税の方(区分I、区分II)のみで
一般と現役並み所得者は、交付されないようです。
一般、現役並みの方について、
外来の場合、後日申請して還付を受けるしかないですが、
入院の場合、病院側が保険証が1割であれば
一般の限度額、3割であれば現役並みの限度額を
計算時に適用することとなります。
あと、食事代も変わってきますが、
過去12か月以内に90日を超える
入院があった場合、申請をすると
食事代の単価が安くなる制度があります。
(結構知らない方が多いようです。)
参考になりそうなURLがあったので
よかったらご覧ください。
参考URL:http://www.city.omuta.lg.jp/kouhou-web/10-07-15/ …
No.1
- 回答日時:
経験しましたが、
うちの自治体でもおっしゃってるとおりです。
ふざけけてると思いたいぐらい給付が遅いです。
半年で入院の前半部分は受取ましたが、後半部分は1年半後。
いったいなんの給付ですか?と聞きましたが、
これがまた答えるほうもあいまいで即答できず、
書類をいっぱい確認してやっと判明したようですが、
説明する側がこれですから、聞く当方はなんのことかさっぱり分からず、
もらえるならいいかなんてうけとりました。
何の書類もいただけないので、いまだよくわかりませんが、
申告してるからもらえるということなので、
申告時の書類の保存は必須です。
高齢者の本人なんかわかりようがないので
申告してる方もすくないんでしょうかね。
一般的なことなら、大きな町のことですから、
担当者もなれきってるはずなんですがね。
特養にはいってるより、病院のほうが安いので、
みんなわすれているのかも。
なお、限度額適用認定証のようなものは継続するものではないので
ないんでしょうね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今度の夜勤はチョー嫌な奴と夜...
-
5年経過した紙カルテの破棄に...
-
介護の夜勤で倒れました。情け...
-
ロキソニンもカロナールと同じ...
-
在宅介護の限界がきたとき
-
近年、超高齢化社会により、介...
-
最近、介護士月給30万とか、土...
-
親が手術する場合、子供は付き...
-
騒霊というか耳鳴りというかよ...
-
施設に入居された寝たきりの方...
-
今から質問させて頂く事は社会...
-
以前通っていたクリニック(精...
-
慶應義塾大学医学部
-
今日、徹子の部屋で、小錦さん...
-
介護業界どうなっていくと思い...
-
50代半ばから介護施設の事務は...
-
横向き親知らずで歯茎切開する...
-
59歳の車椅子ユーザーですが、...
-
自分は、まだ両親と同居のため...
-
医療費について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高額医療貸付制度と限度額適用...
-
身障手帳もしくは、介護保険な...
-
高額療養費について。
-
この場合は家族しか面会できな...
-
病室の入り口の扉をあけっぱな...
-
病院の看護師や介護士が患者さ...
-
患者さんを好きになりました
-
医師をしている彼について
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
介護医療院での投薬について
-
病院などの予約……仕事上タイミ...
-
輸液と補液の違い
-
ドクターキューブという病院予...
-
廃病院・「カルテ、薬品、医療...
-
救急車につきそってくれた方へ...
-
肉割れがひどいです。18歳の高...
-
看護婦さんには「先生」と呼び...
-
病院で紹介状とともにもらったC...
-
騒音について 【総合病院の向...
-
生活保護受給者の個室入院費に...
おすすめ情報