アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

FULL HD 再生出来る最低ノートスペックとは?

お世話になります。

ノートPCにて、FULL HD  BDのビットレートの動画を、
普通に再生出来る最低限のスペックを教えて下さい。

CPU、メモリー、チップセット、ビデオカード、OS、

宜しくお願いします。

最終的には、これらを満たすノートPCの購入を考えています。

使用目的は、液晶TV東芝 REGZA 37ZS1  これに接続して
持っている動画データを再生したり、大型のディスプレイと
して使用したいと思っています。

A 回答 (4件)

いま、エイサーのAS1410というセレ1.2デュアルのミニノートの最低性能に近いものを使ってますが、動画支援が効きますので、ネットにあがっているフルHDのテスト動画が、付属のメディアプレイヤーで、ストレスなく見れます。



ただしOSが7でないとだめです。ためしにVISTAとXPを入れて試してみましたが、紙芝居でした。

HDMI端子のついたもので、今年発売された機種なら大丈夫だと思います。BDドライブが乗っているものや、オプションで外付けBDドライブが、あるものを選べば、間違いないでしょう。

あとは、クローンモードの場合、ノートの解像度が1920無いもの(大多数)では、TV側で拡大表示の機能がないと、真ん中に小さく表示されます。

その場合は、ノート側でディスクトップの拡大表示にしてTV側を1920表示にしてみるようにします。
    • good
    • 1

フル HD の再生だけで、動画編集は行わない場合、


要件は以下の 2 点です。

要件:
・フル HD (解像度 1920 × 1080) 対応のグラフィックス
 アダプタ
・Blu-ray ドライブ


上記要件を満たす各メーカーの機種は、CPU、メモリー、
内蔵ストレージも、それなりに高スペックなものが搭載
されています。

価格.com ノートパソコン スペック検索
http://kakaku.com/specsearch/0020/

上記 Web ページで以下の条件を設定して検索すると、
該当機種のリストが表示されます。

・「画面」の「解像度」で「フルHD (1920 × 1080」

・「光学ドライブ」の「ドライブ規格」で「複数選択」を
 クリックし、「BD-」で始まっている選択肢をすべて
 選択する (再生可能であればいい場合) か、
 Blu-ray 書き込み可能分のみを選択する
 (Blu-ray ディスクの作成も行いたい場合)

・「その他」で「HDMI端子」

・「発売時期」で「過去6ヶ月以内」


後は、予算と次回に買い換えるまでの使用期間を
考慮して、できるだけ性能の良いものを候補にし、
大規模量販店で実物を見て、いいなと感じたものを
選ぶことをお勧めします。

使用期間が長い場合で、予算に余裕がある場合、
Blu-ray 書き込み可能な機種にしておく方がいいかも
しれません。
その場合は、内蔵ストレージも高性能なものにして
おく方がいいです (7200 rpm の HDD や SSD)。

各メーカーの直販製品の場合、Blu-ray ドライブに
カスタマイズできる場合もあります。

例:
SONY VAIO Eシリーズ[15.5型ワイド]
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vai …

SONY VAIO Zシリーズ
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Computer/Vai …

Dell Studio 15
http://www1.jp.dell.com/jp/ja/home/laptops_great …

この回答への補足

コメントありがとうございます。

BDドライブは、考えておりませんでした。

BD並の動画データを再生出来ればOKです。


最近は、ビデオカード・チップが優秀らしく
CPUにたよらないとも聞いております。

ION? CUDA? 

これらのものが作用してくれるのなら、スペックが低くても

動画再生可能であれば、OKです。

それでも、HDMI出力は必ず必要です。

なるべく、安い買い物したいですね。

補足日時:2010/11/28 11:09
    • good
    • 0

はじめまして。



OSはXPから7まで何でも構いません。

CPUは推奨はデュアルコアCPU以上、クロック2.2GHz以上です。これはCPU単独で処理する場合の最低限のスペックです。最低限辺りだとコマ落ちが発生する可能性があります。
GPUの性能次第ではATOMのような貧弱なCPUでも可能です。

メモリーは共通して最低2GB以上。特にVISTAの内蔵GPUの場合はメインメモリから最大1GBほど割り当てられるので、できれば32bitの場合は最大限4GB(認識は3.3GB程度)。

ビデオカードに関してはRADEONならばHD2000番台以降。ただしPCメーカー独自に再生支援機能(MPEG2TS、MPEG4H264/AVCハイプロファイル、VC-1(WMV-HD))を装備させて1000番台でも対応しているものもあります。正式には3000番台以降で対応。
GeFoceならば8000番台以降。ただし8000番台は前半はHD動画の再生支援機能がありません。後期のみです。
Intel製は4500HD(ノートの場合は末尾にMが着く)以降。3000番台や三桁ナンバーはHDには非対応です。CoreiシリーズのCPU一体型のGPUはHDの再生支援機能を装備しています。
HD動画及びBD再生はGPU次第です。

おおむね4、5年以上前のPCではCPUの性能が低すぎ、GPUの再生支援機能はSD(標準解像度)のみです。しかも1980×1080の解像度自体が存在しないので、ほぼ不可です。

場合著作権保護の観点からクローンモードでは、動画はセカンダリモニターには表示されない場合があります。
この場合はノート側のプライマリモニターを殺す(セカンダリのみ表示有効とする)必要があります。当然ノート側は真っ黒となります。
また画面のプロパティからセカンダリモニターを適切な解像度にする必要もあります。主にドライバーの設定で選択します。
    • good
    • 0

数字だけでは一概に言えないですね… 特にメーカー製はソフトで性能にバラつきがあるので



HDMI搭載モデルならほぼ大丈夫だとは思いますが、店員かメーカーに聞くのが一番確実です
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!