dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今日家の玄関についているライトを取り変えようとしていますそこで質問です。
その取り替える家は出来てから40年です一応今まで付いていたライトを外すことは出来ました
そして家から出ている同線は白と黒でした白がプラスで黒がマイナスですよね?
説明が下手ですいません

A 回答 (5件)

屋内配線の電線被覆の色はちゃんと意味があります。


たとえば電気工事士の国家試験で照明器具に電線をつなぐ場合、白と黒を間違えて逆につなぐとほかのところが全部正解でも一発不合格となります。安全面での理由です。

そのほかにも事故や火災を防止するため気をつけなければならないこともあり、有資格者しか工事してはいけないことになっています。
新しい照明器具の説明書にもそう書かれているはずです。
業者に依頼することをおすすめします。

※築40年というとこれからも工事の必要性が出てくるかもしれません。
あなた自身が資格を取得するというのも選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。
インターネットの発達のおかげで独学でそれが十分可能な時代になりましたよ。
    • good
    • 0

ソケットから外すだけではないのですか?


黒白線をそれぞれ抜き取って別の照明器具にかえるということでしょうか。

線はもちろん交流なので関係ないですが、これを聞くくらいの知識だと感電事故とかやらかしそうですね。
電気屋にお願いするのがよいと思います。(当然、ブレーカー落として作業してくださいね)
    • good
    • 0

照明器具を交換したいのですね。


家庭用屋内配線はVVF(Fケーブル)を使用しますので黒と白の2本ですが、電灯電源は交流ですので±の極性はありません。
厳密には接地側と非接地側ですが、どちらを器具に接続しても問題はありません。
ただ、非接地側に触れると感電しますので、器具を交換する際には導線に触れない注意が必要です。
万一の事を考えたら主幹(メイン)ブレーカーを落として作業したほうが安全です。
    • good
    • 0

玄関灯ですとAC100V電源ですね。


交流電源ですので極性プラス、マイナスはありません。

玄関灯が点灯状態で作業すると感電しますので注意してください。
ご自身で作業する場合はブレーカーを切って安全を確保した方が良いと思います。

ショートさせると火を噴く場合が有りますので注意してください。
    • good
    • 0

ano nihonn no kunino dennkihwa



AC denngenn nanode dotirani

tunaidemo daijyoubu nanodesu

tada,syo-to dakeha sasenaidne

100boruto nanode namade sawaruto

sibiretyaimasuyo.

この回答への補足

えーっと家のコンセントではなくて家の導線むき出しの所の事を聞いているんですけど・・・

補足日時:2010/11/28 11:14
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!