dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中古でレガシィー(ETC付)を購入し、
前の車で使用していたETCカードを正しい方向で挿入し、(カード残額ももちろん有り)
ETCレーンを通ろうとしたらバーが開きませんでした。
(ちなみにETCバーの100mくらい手前くらいでETCがピーと何か反応している音が毎回出ます。)

通れない原因を走行中にいろいろ考えていて、
ETC本体の情報は、前の持ち主のままだと思い、
再セットアップをしなくては!と思ったのですが、
再セットアップをすることでバーが開くとは思えません。

(他のサイトでは、中古で買った車でも時間がなければETCの再セットアップをせずとも使用できる)

と書いてありましたし、正直何が本当で何が間違いなのかわかりません。
ちなみに、この車を買ったお店では問題なくETCが使えていたと伺っております。

再セットアップ工賃を払い、バーが開かなかった場合、機器に問題があると思いますので、
それが分かってから新規で購入するのはちょっと面倒です。。。

どなた様かETCに詳しい人教えてください!お願いします!
もしかしてETCの情報管理は陸運局で行っていて、ナンバープレートを交換する際、
前のオーナーの情報を消しているのでしょうかね。それだったら再セットアップで行ける気がしますが。

A 回答 (5件)

セットアップが取り消されていたら、カードを入れた段階でエラーが出ると思います。


それに、わざわざセットアップを消す理由も無いですし。
ETC車載器に書き込むのは車の情報だけで、車の所有者情報、つまり個人情報を書き込むわけではないですから。

ETCカードの表面に金色の四角がありますが、それが電気接点で、ETC車載器とのデータのやりとりはそこで行っています。
そこが汚れていると、接触不良になりデータの読み取り、書き込みができません。
それによってゲートが開かない場合もあります。

ETCゲート手前でETC車載器が鳴るのは、カードの入れ忘れ警告です。
車載器がカードを認識していないようですね。

ETC車載器の取説はあるのでしょうか。
本体のランプは、何色になっているのでしょうか。ちゃんと走行可を示している?
エラーメッセージを読み取って、それに即した対応をしてください。
取説はメーカーホームページでも公開しているかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

接触不良の可能性が高いですね!買い換えます!ありがとうございました!

お礼日時:2010/12/01 00:07

再セットアップする前に、テスターで動作テストしてくれるように頼み込んでみては?


再セットアップって高々2500円の儲けですから、「お願い」する姿勢が必要だと思いますが。
今は売れ行き悪いでしょうし、やってくれるかもしれません。
大手量販店よりは、電装屋さんの方が融通が利くかも。
    • good
    • 0

 考えれれる原因として



・ETCカードの有効期限が切れている
・ETC車載器の故障
・ETCゲートの故障

 カードをETCに挿した時に
どうなりますか?

 ちなみに私の車では
車載器にカードを入れると
「カードを確認しました。」とアナウンスします

 機種によってはブザー音の場合もあります
取り説で確認して下さい。
(無い場合 メーカーHPにあります)
    • good
    • 0

質問の回答ですが・・・


もしかして、カード挿入向きは合ってますか?
裏表とか再度確認してみては・・・!
    • good
    • 2

>もしかしてETCの情報管理は陸運局で行っていて、ナンバープレートを交換する際、


前のオーナーの情報を消しているのでしょうかね

ETCは陸運局とは全く無関係でオルセと言う所で管理しています。

どんなタイプのETCか判りませんが音声タイプならエラーコードを知らせていませんか。

ピーと言う音がしていると言うことはブザータイプのようですが。

ETCかカードのどちらかでエラーが出ている可能性があります。

しかしまず先に再セットアップをする必要があります。それをしないで使用するのは違法行為です。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!