
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
信号系と電源系が分かっている人なら、スピーカーケーブルと言った場合に何を指すか自ずと分かる筈です。
さて、信号系はまとめて構いません。それらはそれぞれがシールドされていますし、発熱するほどの電流は流れません。
電源コードは、接続される電気製品によって流れる電流はまちまちですが、信号系に比較すれば大きな電流が流れます。特に照明器具や冷暖房器具・調理器具等は電流が大きく冬場ではコード自身やコンセントが温もっているのが分かります。このような温もりを持つ電源コードは束ねたり敷物の下に敷いたりしてはなりません。火災の原因になります。電源コードは自然体で使うようにしましょう。(下記URL参照)
ところで、電源コードとほとんど同じ素材のスピーカーケーブルですが、イベントで使うような4オームのスピーカーで平均100Wの出力の場合は5Aという大きな電流が流れますので束ねません。結構温まります。線材も太く許容電流の大きなものが使われます。
一方、家庭用のシステムコンポ等では最大でも10W、平均で1Wくらいのものですが、スピーカーケーブルもそれに見合った細いものが使われています。したがって束ねないで自然体で使うのを基本としてください。
電源コードもスピーカーケーブルも人がつまずかなければ良しとしてください。
参考URL:http://www.nite.go.jp/jiko/poster/data/0250.pdf
No.7
- 回答日時:
>当方の環境においては約2mほど近い位置関係が続きます。
強いていうのなら、電源ケーブルと一緒に一票。
おわかりでしょうが、アンプ内臓型のスピーカーの入力は信号系です。
No.5
- 回答日時:
とりあえず、スピーカーケーブルは電源ケーブルからのノイズは広いにくいです。
root_16さんが言ってることは間違っていません。
アンプ内臓型のチープなスピーカーのケーブルは電源ノイズを拾います。
でもそれはスピーカーケーブルとは一般的には言わないです。
スピーカーケーブルと言うのはアンプとスピーカーの間をつなぐものです。
アンプ内蔵機器であればアンプの手前なのでラインケーブル扱いでしょう。
スピーカーケーブルは電源のケーブルではありません。
しかし、入力とまとめるのはよろしくないでしょうし、
電源も出来れば避けたほうがいいと思います。
ただ、そのような際は微々たるものであると割り切れば全部まとめてもいいです。
クソみたいな音なら聞きたくない、と言う人もいれば、
音が出れば何でもいいと言う人もいます。
私ならまとめませんね、長いなら気持ち悪いし、短いならそもそもまとめる意味がない。
No.4
- 回答日時:
反論~。
客観的ではないので信憑性に欠けるかもしれませんが、アンプ内臓型のチープなスピーカー(1,000~4,000円)だと、
電源ケーブルのノイズを拾うことを実体験しています。
※PC用スピーカー2台で確認済
※PCからだけでなく、PS3からの音声同時出力(ステレオミニプラグ)でも確認
※電源ケーブルと近づく位置を変更するとノイズが少なくなることも確認
結局ノイズが嫌になり、ミニコンポからの出力に変更。
大きなスピーカーだとスピーカーケーブルが良いのか
ノイズは確認できませんでした。
少なくともPC用アンプ付きスピーカーのチープなものでは
顕著に電源ノイズを拾います。
1,000円で確認できるので、納得行かない人は確認してみてください、
No.3
- 回答日時:
スピーカへの信号は大出力、低インピーダンスであるため、電源とまとめても、影響を及ぼすほどの電源ノイズを拾うことはまずありません。
それより、アンプの入力信号系とまとめることによって、入力側に信号を誘導したり、場合によったら発振する可能性の方が高いとも言えます。
そういう面で他の回答者さんの、信号系であるという、取り固まった考えより、質問者さんの考えの方が実際的だと思います。
実際には電源ケーブルと、入力信号、スピーカーケーブルそれぞれ一緒になる距離はそれほど長くないでしょうから、どちらと一緒にしても殆ど差は無いでしょう。
入力信号系と電源ケーブルはもちろん別にするべきですが。
この回答への補足
「実際には電源ケーブルと、入力信号、スピーカーケーブルそれぞれ一緒になる距離はそれほど長くない」
とのことですが、当方の環境においては約2mほど近い位置関係が続きます。
これは影響の効果がでるのに十分な距離なのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- モニター・ディスプレイ ノートpcにACアダプタ繋ぐと外部ディスプレイが映りません 2 2022/07/16 16:45
- バッテリー・充電器・電池 iPhoneのバッテリーがなくなり電源が落ちました。 14に付属されてたケーブルでいつも充電してるの 1 2022/11/21 23:02
- アンテナ・ケーブル DXアンテナ 38dB UHFブースター U38A (U43A後継)はどう接続しますか? 5 2022/11/07 07:17
- 国産バイク オートバイのバッテリーをリチウムバッテリーにしたいと思っていますが、リチウムバッテリーにEDLCを取 4 2022/12/18 22:10
- Android(アンドロイド) DAC内蔵型の充電しながら有線イヤホンが使えるtype-C→3.5ミニイヤホンジャックの変換ケーブル 1 2022/04/12 12:18
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) モデムルーターの電源ケーブルの皮膜が破れ、剥がれてしまい、とりあえず絶縁テープを巻いて応急処置をして 3 2022/07/30 19:36
- 携帯型ゲーム機 3DSの充電ケーブルについて質問です 3DSの充電ケーブルが欲くて、USBの充電ケーブルを買い、iP 1 2022/05/13 14:01
- ドライブ・ストレージ 「USBケーブルで電源もデータ転送も賄う、外付ブルーレイドライブについての質問」 2 2023/02/24 22:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ Bluetoothスピーカーは自作可能ですか? 1 2022/05/01 18:45
- デスクトップパソコン もともと電源ケーブルから繋がっている6ピンと2ピンが分離した形のケーブルを2つ写真のようにrtx30 2 2022/06/14 21:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
スピーカーコードの太さとダン...
-
■ケーブルの方向性
-
クラシック音楽向けの定番スピ...
-
スピーカーケーブルについて
-
アンバランスドライブ(スピー...
-
アンプにつなげるスピーカーケ...
-
携帯電話をビニール袋に入れる...
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
オーディオ機器の配置
-
アルテックのA7を使っていま...
-
エレクトロボイス
-
スピーカケーブルの方向について
-
バイワイヤリング接続とケーブ...
-
1.25mでバイワイヤリングの効...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
スピーカーケーブルの接続の仕方
-
バング&オルフセンのスピーカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スピーカーケーブル(2線平行...
-
システムパネルヘッダーのスピ...
-
BOSE companion20の左右の音量...
-
スピーカーケーブルと普通のVCT...
-
電話線をスピーカーケーブルに?
-
マイク、スピーカー、ビデオの...
-
オーディオケーブルとスピーカ...
-
スピーカーケーブル同士を接続...
-
アンプの端子が小さくて、スピ...
-
BELDENのスピーカーケーブル 84...
-
スピーカーケーブルの長さ。
-
クラシック音楽向けの定番スピ...
-
携帯電話をビニール袋に入れる...
-
スピーカーから人の声がする
-
スピーカー ケーブルについて幾...
-
■ケーブルの方向性
-
ケーブルをまとめる時スピーカ...
-
バイワイヤリング接続とケーブ...
-
CANARE の 4S6 のケーブルに400...
-
スピーカーケーブル接続について
おすすめ情報