dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春の基本情報技術者試験を受けようと思い、ありこちから情報を集めながら勉強を始めているのですが、午前問題の一部にはテキストに掲載されていないような時事問題が出題されることもあるという話も聞きました。

対策のためにはIT業界に関する情報が掲載されている雑誌などを定期的に購読しておくと良いらしいのですが、基本情報技術者試験にも通じるような情報が詳しく掲載されている雑誌というのが何なのかまではさっぱり分かりませんでした。

IT業界の現状について有用な雑誌がありましたら、ぜひ知りたいので詳しく教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

基本情報技術者試験・午前の問題が合格となる正答率は60%以上。


質問者が,受験者を指導教育する立場にある・受講者からの疑問質問にはすべて答える義務があるというのなら話は別ですが,「(質問者ご自身が合格する)対策のため」であるのでしたら,過去に出題されていないような時事問題に勉強時間を費やすよりも,既出問題をきちんと理解できたなら80%以上の高得点を期待できますし確実に合格するでしょう。

基本情報対策かどうかは不問にして「IT業界の現状について有用な雑誌」というなら,やはり「日経コンピュータ」を挙げます。
http://ec.nikkeibp.co.jp/item/magazine/NC.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
過去問題と既存のテキストだけでも充分にフォローしていけるレベルだとは思っていませんでした。
受験者した方々の投稿版などを読んでいたところ「最近の経済雑誌を読んでいないと分からないような時事問題も出題された」といった情報を見たのでどこか難しく身構えてしまっていました。

基本情報技術者試験合格後はIT業界への就職を目指していきたいと考えているので、『日経コンピュータ』は試験が終了したら定期的に購読してみることにします。

お礼日時:2010/12/06 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!