
・酸化剤FeCl3 還元剤KI ・ 酸化数がFeは+3から+2へ Iは-1から0へ
・酸化剤I2 還元剤Zn ・ 酸化数がIは0から-1へ Znは0から+2へ
・酸化剤H2O2 還元剤FeSO4 ・ 酸化数が0は-1から-2へ Feは+2から+3へ
・酸化剤KMnO4 還元剤H2O2 ・ 酸化数がMnは+7から+2へ Oは-1から0へ
この情報から、I2、Fe(3+)、Zn(2+)、H2O2、KMnO4を酸化数の強い順に並べるとき・・・
どのように考えればよいのでしょうか??酸化数の変化をみるのでしょうか??
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
上から(1)~(4)とします。
(1)より、FeはIを酸化してるので、Fe>I2
(2)より、IはZnを酸化してるので、I2>Zn
(3)より、H2O2はFeを酸化してるので、H2O2>Fe
(4)より、KMnO4はH2O2を酸化してるので、KMnO4>H2O2
よって(1)~(4)より、KMnO4>H2O2>Fe>I2>Zn
なので答えは、KMnO4、H2O2、Fe、I2、Zn
考え方としては、反応の前後の酸化数を調べます。
酸化数が増えてると、もう一方の減ってる方は酸化数がマイナスされて、還元されています。
自身が還元してるということは、もう一方を酸化していて、酸化剤になっている。
つまり、これが酸化力の強さを表しているのです。
そうやって2つのうち、どちらが酸化力が高いか調べて、最後に並べると、答えが出ます。
参考までに、
No.3
- 回答日時:
順位つけの方法(1)
四番目の情報で、H2O2はKMnO4により酸化されています。従って酸化力はKMnO4>H2O2です。
順位つけの方法(2)
一番目の情報を式で表すと(カッコ内は酸化数)
Fe(+3)+I(-1) → Fe(+2)+I(0)
となります。右向きの反応はFe(+3)が酸化剤、左向きの反応はI(0)が酸化剤となりますが、実際に反応が右向きに進むということは酸化剤としてFe(+3)のほうがI(0)よりも強いということです。
それぞれの情報について上記の方法のいずれかを適用すれば順番が判ります。下記はほとんど同じ問題と思うのでご参考まで。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/713903.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 (1)について質問です。 この反応における酸化剤、還元剤を求めよという問題なのですが、OもHも電子も 1 2023/04/22 18:54
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 高校1年化学 酸化と還元についてです. 2FeCl2+Cl2→2FeCl3 の酸化された物質と還元さ 1 2022/11/21 22:53
- 化学 硫酸酸性にした過マンガン酸カリウム水溶液に二酸化硫黄を吹き込む。という酸化還元反応の化学反応式を答え 1 2023/03/05 14:06
- 化学 この中に、合成界面活性剤は含まれていますか? セスキイソステアリン酸ソルビタン【乳化剤】 シリカ【粉 1 2023/06/20 20:05
- 食べ物・食材 防腐剤としてのビタミンCについて ペットボトル飲料を買うと添加物の欄に『防腐剤としてビタミンC』と書 4 2022/09/02 12:17
- 化学 【消化器】強化消火剤は水に炭酸カリウムを混ぜて作られているそうです。 強化消火剤の水と炭酸カリウムの 1 2022/05/22 18:21
- 化学 過酸化水素の濃度を上げる方法 2 2023/07/09 21:19
- 化学 化学です!教えてください! 問題は写真です問2の問題なんですけれどbが分かんないです 答えは「NaO 1 2022/11/15 16:44
- 化学 この化学反応を分類すると、何ですか? 2 2023/07/17 17:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
酸化作用とは?
-
【化学】酸化銅の酸化を溶かす...
-
酸化グラフェン: 毒性試験 の論...
-
シクロヘキセンと過マンガン酸...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
ヨウ化カリウムデンプン紙と塩素
-
タングステンの酸化度合いについて
-
塩素とビタミンCを混ぜると何が...
-
一斗缶内のアルコールの保存方法
-
窒素VSアルゴン
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
フェノールの酸化
-
過酸化水素の「過」は何の意味...
-
白金、銀、銅といった金以外の...
-
絶縁体になる不動態はあるので...
-
電気分解で水酸化物イオンが酸...
-
酸化数による酸化剤・還元剤の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学です。
-
酸化剤の酸化力の強さはF₂>O₃>H...
-
アルミニウムは、塩水で腐食し...
-
「酸化皮膜」と「酸化被膜」っ...
-
酸化作用とは?
-
錫(すず)めっきが黒くなるのは...
-
汗をかいた頭髪からマクドナル...
-
希硝酸と濃硝酸ではどちらが酸...
-
銅線について
-
ハイターでアルミの材質を浸け...
-
二酸化硫黄が酸化剤、還元剤に...
-
汚れた一円玉を綺麗にする方法
-
アホな質問なのですが、ステン...
-
トリエチルアミンが変色する理...
-
『酸化作用』と『酸化力』の具...
-
Zn,Cu,Fe,Ag,Mg,Auのうち、塩酸...
-
酸化・還元と、酸性・アルカリ...
-
不動態
-
鉄と濃硫酸の反応って進行しま...
-
フェノールの酸化
おすすめ情報