

英語の壁がなかなか超えられません。
海外旅行に行くと英語力がアップしますが、日本に帰るとダウンします。
その繰り返しです。
そこで、毎日、CNNかBBCを流しっぱなしにして耳慣れをしたいと考えました。
私の英語のレベルだと、集中すれば英語ニュースは20%ぐらいが理解出来る程度です。
がんばって50%ぐらいまでもっていきたいと目論んでいます。
そこで、スカパーe2を申し込みました。
現在お試し期間中ですので無料で全チャンネルが視聴できますが、CNNかBBCにするか迷っています。
英語のレベルアップのため、一つにするならどっちが良いでしょうか?
自分でもどっちでも良いと思いますが、決め手がありません。
アドバイスよろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BBCです。
所詮日本人が発音するのですから、英語か米語かの違いは重要ではありません。どちらかが聞ければ必ず他方も聞けます。ですから、言葉よりもその内容で決めるべきです。
BBCはインターネット上のニュースやニュース解説の番組が出て来る前までは、英語放送として、抜きん出て国際的で視野が広く、分析も深く、また公正に近い報道をしておりました。同じ公共放送と言ってもNHKとは月とスッポンぐらいの違いがあります。CNNは所詮民間放送ですから、スポンサーや聴衆におもねるところがあり、一見国際的な話もしておりますが、徹底してアメリカ国益優先の報道をしております。アメリカの民間放送局はFoxを筆頭に、CNN、ABC, CBS, NBC全てイラク戦争の太鼓たたきをして、あたかも戦前の朝日新聞のように戦争を煽っていた放送局です。特に、イスラエルとパレスチナに関する報道を見れば、BBCとアメリカの放送局の差は歴然としています。南米に関する放送でも、アメリカは自分たちに都合の良い一方的な報道を選択的にしています。
アメリカの放送局で最も良心的なのは、やはり公共放送局で、ラジオならNPR、テレビならPBSです。この両者を比べるとラジオの方がいつも分析は深いようです。彼等は限りなくBBCに近づけたいようですが、まだまだです。しかし、前ブッシュ政権の時にその政権から、NPRにもPBSにも幹部が送り込まれてしまいましたので、それ以前の公正に比べて危なくなって来ました。つい先日も、ある女性の喜劇役者がマークトウェイン賞の授賞式で共和党元副大統領候補のセアラ・ペリンをからかった演説をしたのを、その部分を完全に編集し直したものを放映したことをインターネット上で暴露され、PBSも報道管制をやるのかと顰蹙を買っておりました。
インターネットの放送番組には、BBCよりも良心的な局が一杯在ります。その代表的なものは、
Amy GoodmanのDemocracy Now:
http://www.youtube.com/user/mediagrrl9#g/u
この番組は、ニュースとその分析をやっています。
Paul JayのThe Real News Network:
http://www.youtube.com/profile?user=TheRealNews# …
この番組はニュース分析専門です。
上の二つは、米国のニュースに限らず国際ニュースも扱っています。
Cenk UygurのTheYoungTurks:
http://www.youtube.com/profile?user=TheYoungTurk …
と
http://www.youtube.com/user/TYTInterviews#g/u
この番組では、ほとんどアメリカのニュースが中心ですが、若者が聞いても痛快で面白い話題を意識的に放映しているので、大変面白いです。後者は、Interview番組です。
以上のインターネットの放送局は無料で見られ、BBCよりも深い分析をしばしばやっており、今まで気が付かなかったBBCの偏向ぶりまで暴露してくれますので、大変参考になります。
序でに、反面教師としてアメリカ偏向一辺倒のチャンネルも参考になりますので、英語の勉強ついでに聞いても良いかも知れません。Foxニュース系の番組でアメリカ至上主義を連日訴えております。
Rush Limbaugh:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
Bill O'Reilly:
http://www.google.co.jp/search?q=Bill%20O%27Reil …
Sean Hannity:
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=fire …
とても詳しくて内容にもつっこんでいただき感謝致します。
BBCの特番などで以前からBBCはとても注目しておりましたが、
私の周りではCNNを選ぶ人が多いのでためらっておりました。
私の話す英語は、まるっきしの日本語英語なので発音に関しては言われますようにどっちでもいいかと考えています。(不思議に私の発音は通じるのが取り柄です。)放送の聞きとりに関しては、私の理解力はほとんど変わらない感じと思います。
やはり、内容ですかね?公正さという点でもBBCに軍配が上がりそうですね。
それに少しですがBBCはヨーロッパの香りがしますから…。
教えていただいたURLは後日ゆっくりと参考させていただきます。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
両方観てますが\(^^;).
まーどちらも現場中継はじめ、リアルな英語聞けますが、
BBCは、上品なアナウンサー英語、
CNNは、流暢に、まくしたてるキャスターが
多い気が。
まず、BBCで正確に聞き取る練習してから、十分聞き取れるようになったら
CNNにしては。
BBCは、ニュース以外のドキュメンタリーも、充実してますよ( ^^) _旦~~
英語の発音に関しては私はどちらも余り気になりません。
若干BBCの方が耳に入りやすい感じは受けます。
やっぱり内容が決め手でしょうかね?
旅行だとホテルの部屋でCNNを流しっぱなしにしているのでCNNの方が愛着がありますが、
番組からだとBBCの方がいいでしょうかね?
アドバイスありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語でランチとディナーの中間...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
英語での人口と面積の表現を教...
-
英語長文
-
「商社」を英語でいうと?
-
私は日本の〜に住んでいます。
-
℃の読み方
-
アメリカやアメリカ人を侮蔑す...
-
英語での順位の尋ね方
-
日曜日にcoming weekというと今...
-
【アメリカでは郵便物の再送電...
-
英語の漫画で電話の呼び出し音...
-
アメリカ人は自分の国の事を何...
-
have a nice dayとhave a nice ...
-
外国人と会話をする際、「イギ...
-
米国運転免許失効後の更新について
-
ペイペイを現金にするやり方!...
-
海外在住時に日本の免許証を紛...
-
家で靴を履く習慣
-
アメリカ男は女に 「おい、お...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語でランチとディナーの中間...
-
3種類の国の血を持つ混血時は...
-
英語の漫画で電話の呼び出し音...
-
普通のアメリカ人に「 junior h...
-
株式会社○○東京支店の英語表記...
-
have a nice dayとhave a nice ...
-
ハトムギって英語で何ていいま...
-
mendとamendの違い。
-
洗濯絵表示 の英訳を教えてく...
-
℃の読み方
-
「商社」を英語でいうと?
-
ヤンキーゴーホーム
-
Excuse meの後に付ける、sirやm...
-
英語での人口と面積の表現を教...
-
イギリスでは公立の学校のこと...
-
「戦隊もの」って英語でなんて...
-
幼児語でおならはなんていいま...
-
「日本からアメリカへ」 英語で...
-
私は日本の〜に住んでいます。
-
townとcityの違いとは?
おすすめ情報