dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は現在東京住みの
中学3年の不登校児です。

不登校の中学生などを
他の高校よりも
受け入れていると
聞いたので
高校には行きたい私は
新宿山吹高等学校が
気になっています(>_<)

自分で調べてもなかなか
いい情報が出てきません。

何か小さな情報でも
大丈夫なので
新宿山吹高等学校の
情報をお願いいたします!;

(通信制もあると聞いたの
ですが新宿山吹高等学校は
都立なので他の都立高校と
通信制でも学費などは
同じなのかも知りたいです。)

A 回答 (2件)

大分日にちがたっていた質問だったのですが、卒業生なので答えてみました。



具体的に何が知りたいのかが分かりかねるので、私の学校生活を書いておきます。

学費は1単位での費用です。たとえば、1年生の時に国語と数学だけとったら1年間でいくらという感じです。
5年間までに必要単位を取れば卒業できます。
ちなみに学費は分割もできるので、1年で取れる最大単位(たしか30だったかな)に諸費用を12か月で割って、私は月に3500円くらいでした。
必要単位は高校1年生までの教科ばかりなので、あとは自分で興味のわく科目を選択して通います。
なので、週に1日くる人もいれば週に5日通うひとも。

あと、通信が定時との併用もできて、この科目は通信でというかんじで受けることも可能です。
通信は定時よりも安かったと思います。

人間関係ですが、一人が苦手な人は部活に入るなりすれば仲間ができるのではないでしょうか?
ちなみに私は集団生活が面倒だったので、好きな時に通って眠たくなったら保健室に行って、お腹がすいたら近所の食堂で食べるというかんじでしたが。
20歳くらいまで通っていたのでみんな年下でしたが、先生たちと仲が良かったので特になにも感じなく過ごしていましたよ。今でも先生とは連絡取り合える仲ですし。

基本的に誰かが何かしてくれる環境ではないので、自分でやらないと落ちていく一方ですが、自分で動くと可能性がたくさん広がるし、みんなサポートしてくれる場所です。
普通の学校みたいに注意もされないし。

偏差値は転入だったのでわかりません。
しいて言えば転入の試験は分数がわからないくらい絶望的な私でも2週間勉強したら入れてしまいました。
でも普通に入るのは大変なのかなぁ。
高い理由はすごく頭のいい人と、そうでない人の差がありずぎることも原因だと思いますよ。
だって、何言ってるのかわからないような言語を言う人とか、次元が違いすぎる人がちょこちょこいたので。
でも、たいていは普通くらいでは?

しかし15歳かぁ
若いですね。
沢山迷ってもやれることができることが一番なので、いい道に行けるといいですね。

他にわからなければ言ってください。
私でもわからなければ、先生にでも聞いてきますから。

それでは受験生頑張って
    • good
    • 10

学費については、都立高校であれば、授業料の徴収がありません。


公費で負担されるようになったからです。
教科書は原則は有償のはずですから、1万円程度は必要かもしれません。

通信制や定時制では、卒業が4年を超えたときには、延びてから履修する分について、定時高校で1単位1800円、通信制高校で1科目900円です。
定時制に在学して、通信制も併用することも可能です。

新宿山吹高校については、公式サイトはみましたか?
http://www.yamabuki-hs.metro.tokyo.jp/
偏差値は50を少し超えているようです。
普通科のほかに情報科があります。

入試で内申を評価しないで入試の成績を重視する評価の仕方での入学ができるので、不登校経験者(内申点が低い場合)でも学科試験が出来れば大丈夫と聞きます。
また、入学後も科目ごとの単位を積み上げますから、学年制高校のような1科目不合格だから留年というような事が起きません。

校風も個性を尊重し、伸びやかなところがあるので、なじみやすいと感じる方も多いようです。 自由な校風です。
一方で、学校側は生徒に対して干渉を避ける校風ですし、生徒ごとに時間割が異なるので、自己管理能力は普通の高校以上必要です。
昼間定時制高校は、朝が弱いけれど、昼からなら通えるという方には最適なスタイルだと思います。 
しかし、不登校のままで単位が取れるわけではありません。
欠席が規定時数を超えれば単位を修得できなくなります。 
1日の授業数は減らすことが出来ますが、ほぼ毎日通う必要はあります。
そのあたりが大丈夫なのか?良く考えてみましょう。
(学力もきちんと必要です。 中学段階の力に欠けていたら厳しいものがあるでしょう。)

12月18日に山吹祭があります。 説明会も開かれますから、学校の様子を知るためにも是非足を運んでみましょう。(もし、人ごみに出る事が出来ないなら、ご家族に説明会だけでも参加していただきましょう。)

新宿山吹高校は特色ある高校ですが、不登校の方に配慮した高校というわけではありません。

東京都では、チャレンジスクールという不登校の経験者が通いやすいように配慮した高校が他にもあります。 大江戸・世田谷泉・桐ヶ丘・六本木・稔ヶ丘高の5校です。
内申が不要です。
どちらかというと、(過干渉というか)面倒見の良い校風らしいです。
(やはり、休んだままでは単位は取れません。)
その他、詳しい事は、各学校の公式サイトで調べてください。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!