dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【至急】入院費の請求について
昨年5月に父が亡くなりましたが、先日、病院から支払いの督促があり
請求は7年前の入院費で58万円だそうです。

未払いがあるのは知らず今になって請求が
来ています。病院側は事務の担当が変わり、うやむやになっていたとのことでした。
この場合は支払い義務がありますか?
または時効や、高額医療請求・確定申告などでどうにかできないものでしょうか?
急に60万近くの出費は難しいです。どなたかご教授願います。

A 回答 (2件)

医療機関で事務をしています。


未払い金のある患者さんへの督促もしていました。

何の根拠があるのかまではわかりませんが、1年以上督促をしないと未収金が無効になるから、必ず全ての患者さんに電話・請求書郵送・患者宅訪問等で年に1回以上連絡をし、連絡した日時と患者さんからの返答を記録するようにと言われていました。
7年前の入院費であっても、毎年請求されていたのに支払われていなかったとすると、まだ時効になっていないかもしれません。

高額療養費の申請は、医療サービスを受けた翌月から2年間ですので、時効だと思います。
でも確定申告は、たしか「請求月」じゃなくて「領収証の日付」で申告するんですよね?詳しくないんですけど…。

ちなみに支払うことになった場合、分割やクレジット払いなど、支払い方法もいろいろあると思いますので、病院の担当者とよくご相談されるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
まずは請求がきちんとされていたか確認してみます。
請求がされてなければ失効という認識でいいでしょうか?
分かる範囲では昨年の5月からは何もありませんし、事務の方が変わって
引継ぎの関係で~みたいなことを電話で言っていたので
連絡がなかった可能性もあります。まずは確認してみます。

お礼日時:2010/12/10 02:53

こんばんは。



時効じゃないでしょうか。
参考質問を参考になさってください。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/1860273.html

うやむやになっていたのなら、なおさらです。
一度、「時効になっているのと違いますか。」と確認してみてください。

ただし、債務ですので、2~3年ごとにお父様が、病院からの催告に対して債務を認めておられた場合は話がすこしややこしくなります。法律の専門家などにお尋ねください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
サイト参考になりました。
まずは病院側に詳しく状況を確認してみます。

お礼日時:2010/12/10 02:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!