
No.5
- 回答日時:
2号は、医者が◯◯をした、という記録なんです
その◯◯は、□△をしてからでないと受けれない処置ですから
医者が◯◯をしたと書いて有れば、同時に□△ををしたんだな、と読み取れる人が診療報酬請求事務資格者なんです
診療報酬請求事務の計算は誰でもできます、無資格でもできます
けれども、それが正しい計算なのかは、有資格者でないと判らない場合があります
先の◯◯をしたら□△になるというのを理解してる人です
うちの嫁が、その仕事をしています
カルテに◯◯の仕事をしたと書いてあるから980円の請求をします
◯◯と判断するには、□△の検査が必要ですから、◯◯の請求だけではダメで□△の検査費用も足して計算しなおさなければいけません
お金の問題じゃなくて(◯◯と◯◯+□△の金額は違います)
◯◯の請求が有ったのに、とても安い請求が有る
この病院は、おかしいのでは?診療請求で詐欺でもしてるのでは?と医療機関に疑われますので、この仕事は大事です。
月に1、2日しか働いていませんが、それで1月分の給料をもらっています
1号2号3号のド忘れなんてどうでもいいですよ
すいません、今読ませていただきました。
お返事遅れて申し訳ございません。
仕事初めて約1ヶ月が経ち、だいぶわかってきました、今思うと本当に1号2号3号は
どうでも良かったですw
でも、1.2日で1ヶ月分のお給料とはすごいですね、スペシャリストなんでしょうかね^^
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>私は20年前に医療事務の資格を取りました
どの資格を取ったのでしょうか?
医療事務の資格には20種類ぐらいありますので
簡単に説明するのなら、真ん中に縦線の入ってる白い紙です、医者が記入する紙
デジタルカルテが普及してますので、今時紙に書くことはありませんよ、紙に書けないお医者様もいますし
スリープ様
私はニチイへ通い、診療報酬請求事務という資格を取得をしました。
自分の言うのも図々しいですが、クラスでは優秀な方でしたが、2号用紙もわからなく
なっているようでは本当ダメですね^^;
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
1号用紙は、受診者(被保険者)の氏名、生年月日、住所、。
保険者に関する保険情報(保険者番号や、被保険者の記号・番号等)を記述。他に主訴、症状その他。2号紙は、カルテ記載。要はお医者様の行なった治療内容の保険用語記載、検査記録、指導要項、臨床所見の記載など。実際に行なった診察、療養のドキュメント。
1号用紙の患者情報と2号用紙の医療行為を元に、診療報酬明細書(レセプト)を作成。保険組合等に保険請求します。
kuma-gorou様
最後の1行ですごく大まかな流れがよくわかりました!
なんとなく思い出してきたような感じです。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 医療事務・調剤薬局事務 無資格で飲食店で働いている者です。 最近、親が社会保険や年金に必ず入れる医療事務になれとか医療事務の 3 2023/03/17 17:16
- 就職 就職の面接があるのですが、教えて頂きたいです。 医療事務の正社員 求人に募集し書類選考の電話がきまし 2 2022/08/17 20:03
- 就職 20歳の女です。 1つ目の職場は就職して体調を崩してしまい退職しました。 半年後に医療事務に資格必須 1 2022/11/08 21:16
- 医療 医療事務に中途採用で採用されました。 来月初めから働くことになっています。 面接の際に医療事務の資格 2 2022/10/19 15:57
- 会社・職場 23歳社会人三年目です。短大を卒業して就職しました。 転職を考えています。現在は病院で看護クラークと 5 2023/02/09 18:43
- 医療事務・調剤薬局事務 専門学生 23卒です。志望動機の添削お願いします。 医療事務の資格(医科、歯科、調剤、クラーク、介護 1 2022/07/28 15:51
- その他(悩み相談・人生相談) 医療事務か保育士か 私は通信制高校に通う20歳です。卒業は今年の10月になると思います。祖母の介護が 5 2022/07/04 10:59
- 医療事務・調剤薬局事務 ニチイ学館の医療事務について 1 2022/11/21 18:12
- 新卒・第二新卒 親が就職先(病院医療事務)に反対しています。 私は偏差値70の私立中高一貫卒業、大学は関関同立の4年 7 2023/07/27 19:47
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドクターズクラークはレセプト...
-
レセプト保管期限(期間)について
-
医療事務について
-
医師をしている彼について
-
この場合は家族しか面会できな...
-
兄弟の医療費の支払い義務について
-
ドクターキューブという病院予...
-
あなたは病院に行く場合は知り...
-
騒音について 【総合病院の向...
-
日本の中で一番遅れているのが...
-
”救急車”依頼後の、費用請求が...
-
千葉市内の精神科で、御奨めは...
-
末期癌患者親族で第一保証人で...
-
元患者と連絡を取ったり会うこ...
-
介護医療院での投薬について
-
戻る事は失礼でしょうか?
-
肉割れがひどいです。18歳の高...
-
看護について
-
初老の仲間入り…!?(泣)
-
傷病手当の申請書について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報