dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんわ。

某大学病院の医事課に勤務しております。
4月度から、死後処置料を遺族に実費で請求しようかと検討しております。
今までは材料費も請求しておりませんでしたが、処置方法の変更に伴い病院の材料購入費も上がるので、それはそのままご遺族に負担いただこうということです。

周囲の施設では、無料であったり有料(安くて1500円~高くて12000円)であったり実に多種多様です。夜間や特種な逝去状態(事故死・変死など)であると料金も加算される場合もあるようです。

もっか色々と勉強・調査中ではございますが、皆様の御意見を賜りたく。是非ともよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

先日の会議で、


私の勤務先では 5000円から10000円に値上げになりました。
相場はよく分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事遅くなりました。

ありがとうございます。そうですね、施設で任意のようでした。
またお願いいたします☆

お礼日時:2007/03/21 11:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!