dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
先月より調剤薬局の事務員として業務に携わっています。
思っていた以上の専門的な仕事内容に日々勉強に追われる毎日です。
レセコンの使い方、レセプト請求の仕方などは実戦で少しずつ身につけているのですが
医療保険の仕組みが今ひとつ理解が浅く、覚えられません。
中でも高齢者医療制度や公費負担は複雑で、なかなか体系的に把握できません。
参考になりそうな書籍があれば、ご教示頂ければと思います。

何卒よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

お仕事ご苦労様です。


普通、このあたりの書籍を準備する医療機関が多いのではないでしょうか?
http://www.shaho.co.jp/shaho/shop/detail.php?no=28
http://www.shaho.co.jp/shaho/shop/search.php?Bc= …
ただし、この本は調剤薬局以外にも病院で使われる注射などにも書かれており、最初は読みにくいかも知れません。
(それに、個人で買うのはちょっと高い)
そこで、ここのホームページを紹介いたします。
http://www.shaho.co.jp/shaho/
ここの出版物で、請求事務初心者の方向けと書いてあります。
http://www.shaho.co.jp/shaho/shop/detail.php?no=16
あとは、レセコンの担当者と仲良くして、基本的なことでも遠慮なく聞いてみるとか。

参考URL:http://www.shaho.co.jp/shaho/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

uzizem様

ありがとうございます。

"医科・調剤 点数早見表"
こちら、調剤事務全般を網羅しているようで興味があります。
早速取り寄せてみようと思います。

"医科点数表の解釈"は職場にもありますが、読み解くのはまだまだ難しいです。
いつかはスラスラと読めるようになりたいですが・・・。

お礼が遅くなって失礼いたしました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2012/09/10 22:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!