dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

恥ずかしながら、私自身が出戻ってきた小姑です。

実家と弟夫婦の家は隣同士です。
敷地内同居に似た感じですが、共有部分は一切無く、生活も全く別です。
隣同士ですが、完全に別区画の家なので、外出など断っていく必要も全くありません。
弟嫁さんのご実家は車で10分ほどで、頻繁に行き来はされているようです。

そこに、私が離婚して子連れで戻ってきました。
弟嫁さん、弟嫁さんのご家族はどう思うでしょうか?
嫌なのは当然だと思います。
出て行って欲しいと思ってるでしょうか?


弟自身はのんきなもので、実家で住んでいいって言ってるのに、なぜ別に住む必要があるんだ。無駄なお金使うなと言ってます。
でもお嫁さんからしたら、嫌ですよね。
妹(既婚)も居ますが、姉妹で「絶対嫌だと思うよね」と話しておりました。
私自身は、婚姻中は義両親と同居で隣に義姉夫婦が住んでおり、最初こそ嫌でしたが慣れてくると、義姉が義両親の相手してくれるので、こちらに関心が向かず助かっておりました。

母子家庭なので仕事を辞めることはできませんが、やめなくて良い範囲ならば、両親の介護等、私がメイン(手助けは欲しい)でやるつもりではおります。
家を出ることは、公営住宅など抽選で当れば可能ですが、普通の賃貸だと苦しいです。
現在は食費光熱費等5万ほど家に入れていますが、家賃分は免除してもらってます。

やっぱり、家を出るべきでしょうか?

A 回答 (12件中11~12件)

 実家と弟さんの家は別棟であって生活は別個ですので、あなたがご実家を出る必要はないでしょう。



 そして、弟さんの嫁さんとは適当に仲良く付き合うようにしたらいいでしょう。
 嫁さんに少し気を遣い過ぎのような感じがします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

先の方のお礼にも書きましたが、弟嫁さんは天使のような方なので、嫌な顔はしません。
だから余計に本当に居ていいものか考えてしまってます。

気にしすぎなのでしょうか。
出戻ってきてしまったことを申し訳ないと思いつつ、家計は助かるので置いてほしい気持ちもあり、
どうしようかなと悩んでます。

お礼日時:2010/12/10 23:47

弟嫁さんからしたら、たしかにいるよりはいない方がいいとは思います。


ただ、事情ももちろんあることですし、同じ建物内に同居しているわけでもありませんし、そこまで気を使わなくてもいいのでは?とも思いました。
世間では同じ建物内に同居していてもそこにやってくる義姉妹のほうがはるかに多いんですよ。
それでも、みなさん何とか暮らしています。
お子さんもおじいちゃんおばあちゃんが近くにいた方がいいと思いますし。。。
弟夫婦と干渉しあわなければ、やがて慣れるんじゃないでしょうか?
また、ご両親の介護の問題を考えば、質問者様がメインでやるつもりなら、その方が返ってありがたいと思いますしね。
弟嫁さんといい関係が築けることをお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
引っ越して来て半年が経ち、精神的にも落ち着いてきたので今後の身の振り方を考えているところです。
置いていただければ、多少なりとも貯金もできるので有り難いことなのですが、このまま住み続けてもいいのかなと悩んでいます。
弟嫁さんは天使のような方で、文句をいうような人ではないの逆にアレコレ気をまわして心配してしまっています。
小姑の立場から見ただけですので本心はわかりませんが、両親と弟嫁さんの関係もまあまあ良好(接点があまりない)なので、私が来たことで関係を壊したくはないと思っています。

居ていいご意見が多くて、意外だなあとびっくりしています。

お礼日時:2010/12/10 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています