dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

銀行から借入金を300万考えています。
事業性資金の目的で借りれないとなっていますが
利用目的の明示について教えて下さい。
適当に利用目的を見積書出してお金が借りれたら違う用途に使うことは可能でしょうか?
起業するためにかりたいのですが事業内容を説明したくないのでそのようにして借入できないでしょうか?
目的問わず200から300くらい借りれるところで金利が10パー以内くらいで探しています。
家を9割がたローンで買ったばかりですので担保価値ないのですが何か借りるにあたって利用できないでしょうか?
友達に400万を貸してくれたら家の権利書を預け6年で500万返済するという話も検討してもらってるんですがみとうし不明ですのでよろしくご教授お願いします。何かいい方法あれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

銀行は本当の資金使途が分かると「契約条件違反」(事業用途の利用不可)を理由に契約破棄と即日弁済を求めて来ます。


日本の税制では借り入れを元手に商売した場合に、全てを売り切って事業終了する場合と事業を継続する場合で同額の税金を請求します。
つまり次の仕入れの金を税金で持って行くのです。
だから起業の際には「返済不要の」資金をどれだけ集めたかで起業の可否を判断します。
テナントの敷金礼金内装工事だけで500万以上必要です。これは完全に自己資金(又は株式払込金)である必要があります。
この他に初期の資材購入費用や仕入費用、等は融資不可。此処までで2000万が飛びます。
初回の仕入が順調に回って初めて融資の出番。こういう初期投資のリスクを取って株式を購入して倒産した場合に、日本税制は「譲渡損失で無い」として損失申告を認めません(上場株式の倒産は損失になります)。
貴方の場合事業資金の計画が甘いと見ます。
ただ、国策事業等で運転資金のかなりの部分を助成金事業の対象にしてしまい、回ってしまうビジネスが存在する事は事実です。
こういう「国策事業をやりたいから」として融資を申請し「本当に助成金が出たら」融資する条件を提示して借り入れるのも一法かと。
    • good
    • 0

>適当に利用目的を見積書出してお金が借りれたら違う用途に使うことは可能でしょうか?



不可能ではないが詐欺行為です。

>起業するためにかりたいのですが事業内容を説明したくないのでそのようにして借入できないでしょうか?

言語道断。

>家を9割がたローンで買ったばかりですので担保価値ないのですが何か借りるにあたって利用できないでしょうか?

国民生活金融公庫なら無担保融資も可能。

>目的問わず200から300くらい借りれるところで金利が10パー以内くらいで探しています。

国民生活金融公庫なら2%前後。

>友達に400万を貸してくれたら家の権利書を預け6年で500万返済するという話も検討してもらってるんですがみとうし不明ですのでよろしくご教授お願いします。

言語道断。

いずれにしても事業内容を説明しないで
融資をしてくれるところなんてありません。
個人名義でサラ金から借り入れるのが簡単な方法ですが
事業としては成り立たないでしょう。
    • good
    • 0

友達の件は、本当の友達ならやめたほうがいいです。


一番いいのは、国民生活金融公庫なんだろうけど窓口は銀行です。月に1~2回、地元の商工会議所に相談に来るので、言って見れば。ただ、時節柄ガードはきびしいです。
あなたの職歴がわからないけど、職歴に関係のある会社を設立するということで、都府県の出先機関の商工課に新規開業資金があるけど、調査がある。ちなみに、預金通帳は、出来るだけ出入りをさせておくこと。入金があったらすぐ入れて記帳してから出す。銀行に金の流れをはっきりさせる事と、銀行の使い方を知っている人間に思わせる。ただし、目的外に使うことは1回は可能ですが、商売は資金が回って結果として企業に利益とともに戻ってくる性格のものなので、それが通帳に現れなければバレます。
それと、メインバンクをきめて、銀行が忙しくない日にちょいちょい遊びに行って、自分や会社をアピールしたりシャバ(自分の周りの情報)の状況を話したりして、気安くなっておく事も大事。初対面で、いきなり「金を貸してくれ」じゃね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!