No.2ベストアンサー
- 回答日時:
同じ。
ベクトルとベクトルの積には、いろいろ種類があるが、
演算子が省略されていたら、内積を表すのが普通だ。
ベクトル a と b の内積を ab と書くことは多いが、
外積を ab と書くことはまずない。その意味で、
a^2 とあったら、内積 aa のことだと見るのが常識的。
(本来、書き手がそのことを注記しなくてはならないが)
手書きだと、いちいち絶対値記号を書くのは面倒だから
|a|^2 の代わりに a^2 と書くことは多い。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 ベクトルの平行問題を解くときにベクトルb=kベクトルaという式を使いますよね ここで質問です k倍す 2 2022/05/15 21:28
- 数学 数Bベクトル 平行四辺形ABCDにおいて、辺ABを3:2に内分する点をE、対角線BDを2:5に内分す 3 2022/06/19 12:11
- 物理学 角運動量の定義式 4 2022/12/18 05:36
- 物理学 ベクトルと座標系につきまして 1 2022/04/03 06:23
- 数学 高校物理 相対速度の式について 5 2022/05/11 00:14
- 数学 共通テスト数学について質問です。 数ⅠAでは図形の性質が苦手な為、ここは大門選択に選ばないつもりです 2 2022/12/24 13:31
- 物理学 角運動量の式変形が分かりません。 4 2022/08/03 21:04
- 物理学 力学v=r×ωにつきまして 5 2022/08/02 14:22
- 数学 数学B ベクトル 3 2022/09/14 21:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
線形代数
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
内積、外積は何を求めてるの?
-
下の英文は線形代数の正射影、...
-
rotA(∇A)の求め方で困っています
-
aとbの行列が線形結合にある...
-
ベクトルの角度を求める計算
-
3辺の長さがわかる場合の三角...
-
ベクトルってグラフ上で考えて...
-
基底と次元
-
線形代数の問題について
-
スカラー3重積
-
線形代数学の問題です。
-
行列の対角化についての質問です
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
n次元ベクトルの外積の定義
-
微積分の記号δ、d、Δ、∂の違い
-
「ノルム、絶対値、長さ」の違...
-
行列とベクトルの表記の仕方に...
-
2つに直交する単位ベクトル
-
平面の交線の方程式
-
「任意」ってどういう意味?
-
一次独立だけど、基底にならな...
-
なぜ2乗するのか
-
座標系の奥(手前)方向の書き方
-
行列式が1とはどういう意味です...
-
ベクトルの大きさの書き方が||x↑||
-
複素数の絶対値の性質について
-
縦ベクトルと横ベクトルの違い...
-
零ベクトル
-
一本のベクトルに直交するベク...
-
2次元における外積について
-
ナブラ ラプラシアン
-
Aはn次正方行列とする。零行列...
-
高校教科書のベクトル表記について
おすすめ情報