このたび、来年の2月に祖母の三回忌を行うことになりました。
私と妻は今年の7月に入籍し、現在は東京に在住しています。
私の実家は広島県にあり、祖母の三回忌も広島にて行われます。
さて質問ですが、私の父の意向としては祖母の三回忌に二人そろって帰って来てほしいとのことですが、東京と広島ではかなり距離がありますし、まだ結婚一年目で私の実家に慣れない妻を連れて行く必要があるのか非常に疑問に感じています。
あまり気乗りしていない妻を説き伏せてまで、広島に連れて帰るのは心苦しいというのが私の本心です。
祖母の三回忌のために東京から広島へ妻を連れて帰る必要があるのか?
ご意見ございましたら、アドバイスお願いいたします。
なお、私はいずれにせよ三回忌には出席するつもりです。
No.15ベストアンサー
- 回答日時:
広島在住。
別居ですが田舎の長男の嫁です。結婚して20年になります。もっとも・・・2年前に主人が他界してますので他の方とは立場が違うかもしれませんが。
広島はまだまだ古いしきたりとか残ってますよ。私も結婚当初から子供が生まれるまでの
10年間主人の実家に行くのが嫌で嫌で・・・。
仕事が休めないと言うと“ダンナの行事を優先させろ”とか体調が悪いなんて言った日には
“おめでたか?”と。
でも、御主人は優しい方ですね。私の主人は自分1人で帰省するのが嫌らしく(かっこ悪い?)
職場まで迎えに来て、仕事が終わるのを待ってる様な人でした。
もっとも、義母が長年離れて暮らしていた息子の面倒見るのがそれこそ面倒というのも
義両親が連れて帰って当たり前と言う理由らしかったのですが。
奥様の気持はよくわかりますが、田舎には世間体というものが存在しまして。これが
またかなりやっかいでして。
あそこの嫁は法事にも帰って来ないとかすぐ噂になります。
もっとも・・・今年の主人の三回忌の法事に義弟(主人の実の弟)は、同居してるにも
かかわらず“仕事が忙しい”を理由に出ませんでしたが。後で、そんなだから結婚が
出来ないんだと・・・。(50過ぎてます)
はじめは確かにかなり居辛かったですよ。することも話すこともないので皿洗いとか?
徐々に台所を占拠していって、娘が生まれてからは誰1人台所に近づかなくなりました。
今ではすっかり〇〇家の嫁の座に居心地良く座っております。
季節の行事での親戚付き合いもなんのその。主人の居ない実家に度々帰って楽しんでいます。
余談ですが、結婚して1年たたない内に義父の母が倒れて私付き添いに駆り出されました。
お通夜やお葬式には義両親主人・・・その横に私。一番前の席に座らされました。しかも
夏なのに喪服は着物。後で黒の洋服に着替えてのお手伝い。住職さんのお世話等。
義父は9人兄弟の長男。とんでもない家?に嫁いだと気が付いた瞬間でした。
今後の為にも・・・今回はグッ!!と、我慢して夫婦揃っての帰省をお勧めします。
皆さんにお礼をつけたいのはやまやまなのですが、一番私の心情に近かったyuka-113様にベストアンサーをつけさせていただきたいと思います。
助言ありがとうございました。
厳しい意見が多い中、やんわりと仰っていただいたお陰で幾分気持ちが楽になれました。
昨晩なんとなく覚悟を決めて、「妻の意志を最大限尊重する(つまり、来たくなければ来なくて良い)」という風に言ったところ、あっさり「だったら行く」となりました。
人間万事塞翁が馬と言いますが、本当によく分からないものです。
たぶん私の姿勢が問われていたのかもしれません。
結果として軟着陸できたので万事問題なしなわけですが、私個人的には、自分たちの常識ありきでごり押ししてくる田舎の未成熟な感性には今でも吐き気がします。
No.18
- 回答日時:
7月に入籍して式や披露宴をしていないなら、良いチャンスですので「妻のお披露目」をするためにも一緒に法要に参列してくれるように妻にお願いしましょう。
その代わりに夫として、妻の実家の冠婚葬祭にも参列するからね!これで良いと思います。
結婚1年目で夫の実家には慣れないですね、慣れないから行かない!じゃなく慣れないからこそ顔を売るチャンスだと思います。
夫の実家の法要、しかも親戚もくるからと「気乗りしない妻」は同じ妻の立場で良く分かります。
でもここで参列しないと名ばかりの実態の無い見たことも無い「入籍したらしい人」という想像の人物に夫としてするつもりですか?
No.17
- 回答日時:
こんにちは。
他の方の回答はざっとしか拝見していないので、ダブってしまうかもしれませんが・・・
奥様も行かれた方が絶対によいです。
親戚の方というのは、色々言うものです。
その場では言わなくても、帰って色々言われるものです。奥様の顔も知らないような従兄弟や甥や姪までもが、その後先入観を持って奥様をご覧になるのです。
そして、一度マイナスの言われ方をされたら、何年たっても何十年たっても「あの人のお嫁さんは」というレッテルは剥がせません。
もし、和気あいあい&ウェルカムの明るい御親戚一族の方ばかりならば、質問者様はぜひにでも奥様を皆さまにご紹介したいと思うはずです。
なぜならうちがそうだからです。一緒になる前から「皆に早く会わせたい」と言われ続けてきました。
質問者様がそのように思われないのは、質問者様ご自身がどこか親戚の方々と一線引いたご関係でいられるからでしょう(もちろん多くの一般的な姿だと思いますが)。
それなら、なおのこと一度のミスは許されないものです。
後々「あそこのお嫁さんは結婚1年目なのに挨拶もせずに」と陰口を言われる可能性はあると思います。
質問者様がどんなに奥様を擁護しても、自分が「来なくてよい」と言ったのだと言い訳しても、100%悪者は奥様になってしまいます。
お父様が希望なさっているのに、これを無視すれば、確実に「挨拶もできない嫁」レッテルは免れません。
奥様を大切に思われるなら、ご自身の実家から遠ざけるのではなく、ご実家で奥様が歓待されるようにお膳立てをして差し上げるのが旦那さまの腕の見せ所と思いますが・・・
ちなみにうちの旦那のやり方は、かなり幼稚ですが「嫁のあることないこと褒めまくる」です。赤面するような場面はたくさんありましたが、これでかなり旦那の実家とぐっと距離を縮めてもらい、とても感謝しています。
「遠いから行かない」のは当然。そこで質問者様が「自分はいいと言ったのに嫁は来ると言ってくれた」と一こと言うだけで奥様の評価はぐーんと上がるはずです。ものは言いよう。皆が幸せになればそれでよいのです。
お幸せになって下さいね。
No.16
- 回答日時:
必要があるかどうかは分かりませんが、欠席した事で何らかの不利益を得る可能性があり、なおかつその不利益を引き受ける覚悟があるのなら欠席すればよいのではないですか。
No.14
- 回答日時:
皆さんと一緒です。
でるべきです。行かなかったら、おめでただと勝手に思われてしまいますよ。それ以外に理由が見つかりませんから。
これから冠婚葬祭がふえ、幼い子供を抱えて、大変な時期もあります。場合によっては失礼しなければいけないことも起きます。今なら、そういうことがないので、ここで着実に出席率を稼ぐべきです。
子供ができますとねぇ、子供絡みのことと重なって苦慮することが増えますので、身軽なうちに点数稼ぎです。
No.13
- 回答日時:
>このたび、来年の2月に祖母の三回忌を行うことになりました。
私と妻は今年の7月に入籍し、現在は東京に在住しています。
私の実家は広島県にあり、祖母の三回忌も広島にて行われます。
冠婚葬祭デビューが来た・・・・・
大人の付き合いが求められる時期です、通過儀礼と言う新婚時期から、○○さんの奥さん(妻)と言う立場を演じる事が出来るか・・・・・
>まだ結婚一年目で私の実家に慣れない妻を連れて行く必要があるのか非常に疑問に感じています。
あまり気乗りしていない妻を説き伏せてまで、広島に連れて帰るのは心苦しいというのが私の本心です。
チャンスがピンチとも言えます、ピンチをチャンスに変えるキッカケ、これが良い潮時では?
この期を逃したら、出遅れではないですか?
>あまり気乗りしていない妻を説き伏せてまで、広島に連れて帰るのは心苦しいというのが私の本心です。
おそらく行けないで終わると思います、葬儀も出れない妻は世間から見てどうか・・・・
親戚、身内からの目線です。
No.12
- 回答日時:
結婚十数年になる主婦です。
奥さんも行くべきです。
今回、法事に参列される親戚は
あなたたち夫婦の結婚を祝ってくれ、お祝いを包んでくれた
方々でもありませんか?
そんな方々へ、今、あなたたちから挨拶し、お礼を述べ
顔つなぎをしておかなくで、一体、いつするのですか?
今回を逃したら、今後、親戚づきあいしていくハードルが
高くなるだけですよ。
誰もが納得する理由がない限り
自分たちが貰うものだけもらっておきながら、
「遠いから行きたくない」では、通用しないでしょう。
No.11
- 回答日時:
恐らく、広島では当然のことなんでしょうね。
出来ればお二人でいかれる方が良いと思います。親戚や他の知人などお父さんの体面もあると思われますね。奥さんが嫌と言うなら止めたらよいですが、気楽に実家にいけないのも困りますね。いつまで経っても慣れません物ね。No.10
- 回答日時:
58歳の主婦です。
当然帰られるのが常識でしょう。
貴男のお祖母さんですよね。
貴男の直のご先祖様になる方です。
奥さんは『貴男』と結婚した、、、と考えておられるかも
知れませんが、貴男には、親も親戚も付いてきます。
これが、結婚十年、二十年と経っていたならば、また
話は変わってきますが、まだ、結婚されたばかりなら
帰られるのが当然だと思います。
奥さんは、貴男の親戚関係の方にも顔をみせられて
法事にも参加され、funstation家 の妻 という立場であることを、
知らしめなければいけないと思います。
No.9
- 回答日時:
既婚女です。
私も行かれた方がいいと思います。
私も新婚当初のGWに主人の祖母の法事に行きました。
そりゃ本音を言えば行きたくないですよ^^;
知らない人達の中に行く、ましてや旦那の親戚等ですから
何か失礼があってはいけないなど気を使いますからね・・・。
でもたった1日で済む事です。それで丸く収まるんなら
頑張れるもんです。
御質問者様が新婚という事は奥様がお会いした事のない
お婆様です。ご先祖様ですからしっかりお二人でお参り
されたら亡きお婆様も喜ぶと思いますよ。
結婚は2人のもののように考えがちですがやはり育ってきた
環境、人含めた繋がりが結婚なんだと思います。
嫌々行ってくれた奥様には「ありがとう」の言葉を必ず
かけてあげて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【お題】大変な警告
【大喜利】「今このパソコンは大変危険な状態です」という警告メッセージを無視してパソコンを開いたら、こんなことが起こった
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
コンビニでおにぎりを買うとき、何の具材を選ぶことが多いですか?
-
洋服何着持ってますか?
洋服を減らそうと思っているのですが、何着くらいが相場なのかわかりません。
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
夫側の祖母の三回忌に、私も参加するべき?
親戚
-
祖父の三回忌に主人は行かないといけない?
その他(暮らし・生活・行事)
-
孫の嫁は義祖父の一周忌の法事への出席するべき?
その他(暮らし・生活・行事)
-
-
4
主人の祖母の三回忌法要
葬儀・葬式
-
5
義祖母の三回忌、私たちと両親は・・・
葬儀・葬式
-
6
夫の祖父、祖母の法事がありますが欠席をするつもりです。
葬儀・葬式
-
7
妻の実家の法事に出るのですが・・・
葬儀・葬式
-
8
妻側の法事に夫は
葬儀・葬式
-
9
法事に孫は出席しなければならないのでしょうか。
葬儀・葬式
-
10
三回忌に出席したくない
親戚
-
11
嫁が親戚付き合いが限界だと泣き出した
親戚
-
12
義母の49日法事を、欠席することにしました。その、理由を親戚に説明しに行きます。(長文です) 先週の
法事・お盆
-
13
義父の3回忌、嫁の親の対処は?
葬儀・葬式
-
14
13回忌の出席について
葬儀・葬式
-
15
祖母の三十三回忌に妻が趣味のために欠席するのは
葬儀・葬式
-
16
法事ってどこまで出席するものなのでしょうか?
失恋・別れ
-
17
義母の七回忌に私は欠席、主人のみ出席です
葬儀・葬式
-
18
法事が憂鬱です・・・(長男の嫁です)
失恋・別れ
-
19
義実家での葬儀、私の態度まずかった?
葬儀・葬式
-
20
長男の嫁です。 主人の祖母の一周忌法要があるのですが、嫁の立場で準備など何かお手伝いできることって
法事・お盆
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奥バレ後の彼の言動について
-
妻が毎週末に実家に子供と帰り...
-
嫁が子供を連れて実家に帰った。
-
妻がスキンシップを嫌がるよう...
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
妻の実家への援助は許せますか?
-
育児ができない妻との離婚について
-
妻が毎月5日~1週間子供を連...
-
妻の実家のすぐそばに家を建て...
-
オナラをしたら嫁が怒るので困...
-
結婚して半年ですが、嫁の交友...
-
家族と仲良くしない嫁
-
嫁を親父が殴って家出。どう思...
-
妻を置いて子供と旅行に行きま...
-
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
-
嫁が元彼と会う約束をしたようです
-
『もう別れて欲しい』と言われ...
-
農家の奥様が貰って嬉しいもの...
-
嫁の体型について 嫁の体型の事...
-
大好きな人と離婚しました。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
奥バレ後の彼の言動について
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
嫁が子供を連れて実家に帰った。
-
妻が毎月5日~1週間子供を連...
-
嫁が元彼と会う約束をしたようです
-
結婚して半年ですが、嫁の交友...
-
妻の実家への援助は許せますか?
-
祖母の三回忌に妻を参加させる必要
-
妻が自分の実家の近くに住みた...
-
妻が毎週末に実家に子供と帰り...
-
妻がスキンシップを嫌がるよう...
-
妻の実家のすぐそばに家を建て...
-
息子が産まれましたが妻と私の...
-
実家の隣に家を建てるにあたり...
-
家庭を顧みない妻との関係
-
育児ができない妻との離婚について
-
妻を置いて子供と旅行に行きま...
-
嫁の体型について 嫁の体型の事...
-
妻と俺の実家の人達とが、上手...
-
新年の挨拶のついて(嫁と姑と...
おすすめ情報