
フラット35の融資にて住宅金融支援機構の判断で、否決されました。
窓口銀行の審査は通っていた模様。
返済負担比率に関しては問題ない範囲(25%)と思っています。
自己診断で気になる事は下記3点です。
(1)クレジットカードの引き落とし不可
過去にクレジットカードの引き落としが出来なかった事が3回あり、CICに記録、いわゆる"A"が記録されていました。(Aは連続ではないです。)
異動情報は無く、また申し込みの窓口銀行と住宅金融支援機構はCICに加盟していない為、大丈夫だろうと思っていたのですが、これが原因と言う事は考えられますでしょうか?
なお、JICC、KSCについては特に問題になりそうな情報はありませんでした。
(2)住宅金融支援機構の引き落とし不可の件
現在の住まいは住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫時代)で融資を受けているのですが、過去にうっかりで引き落としが出来なかった事が1回ありましたので、これが原因か?とも思っております。
※但し、住宅金融支援機構が加盟しているKSCの返済情報は"○"でした。
(3)リボ払いの申告漏れ
楽天カードの自動リボ登録している事を失念しており、1万円の1回払いの買い物がリボ払い扱いになっていました。これに気付けず申込書に記載しませんでした。
打開策が見出せず困っています、何かアドバイス等がありましたら、お願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
#1です。
お礼をありがとうございました。
> また、現在の金銭消費契約を完済するとリセットされる、と言う事は考えられますでしょうか。
「完済しさえすれば過去は不問」ということは考えづらいです。
住宅金融支援機構に限らず、どの金融機関でも同じだと思います。
そうであれば、『個人信用情報機関』における情報の保存期間が「完済後5年」である必要もないと思いますし。
> ちなみに、この返済遅延の情報に時効はあるものでしょうか?
情報の保有期間が何年か?…というような意味でしょうか?
「KSC」や「CIC」における異動情報の登録期間が5年…というような意味合いの。
住宅金融支援機構自身の債権管理情報ですから、それをどうするかは、住宅金融支援機構が決めることになります。
「住宅金融支援機構が」どのような情報をいつまで保有しているかは、外部には全く分かりません。
窓口金融機関からは見えなくなっても、住宅金融支援機構では、「永久保存」している可能性も否定できないと思います。
> 現在の残債を一括繰上げ返済する現金は保持しているので、「完済→フラット35再申し込み」という作戦が成り立つかどうかが気になっています。
個人的には、その作戦は「無理」だと思います。
#1様
こめんと有難う御座います。
仰る通り、私も完済してリセットされる程甘くはないと思っていました。
また情報保持期間についても、KSC、JICC、CICなどは各情報の保存期間がWEB上でも
明記、公開されていますが、住宅金融支援機構に限らず、各金融機関内の独自情報
については保存期間が分らないですね。。
これは、辛抱強く待って、しつこくない程度に審査申込を出していくしかないかなと
思っております。
情報システムの仕組み上も永久保存と言う可能性は低いかな?と希望的観測を持っては
おりますが。。。
No.1
- 回答日時:
> フラット35の融資にて住宅金融支援機構の判断で、否決されました。
> 窓口銀行の審査は通っていた模様。
これが「間違いない」話であれば、(2)が原因の可能性が高いです。
> (1)クレジットカードの引き落とし不可
> 過去にクレジットカードの引き落としが出来なかった事が3回あり、CICに記録、いわゆる"A"が記録されていました。(Aは連続ではないです。)
> 異動情報は無く、また申し込みの窓口銀行と住宅金融支援機構はCICに加盟していない為、大丈夫だろうと思っていたのですが、これが原因と言う事は考えられますでしょうか?
フラット35の審査においても、自行の審査システムのようのものを使って、そこに、自行のローンの際に利用する「保証会社」が加盟している『個人信用情報機関』からの情報も取り込めるようになっていれば、「CIC」の情報も引っ張ってこれなくはないかな~、とは思えますが…。
ただ、そうなれば、窓口銀行でNGとなったはずなので…。
あ、「CIC」の返済状況は、「連続」はたいてい関係ないです。「数」です。
> (3)リボ払いの申告漏れ
楽天カードの自動リボ登録している事を失念しており、1万円の1回払いの買い物がリボ払い扱いになっていました。これに気付けず申込書に記載しませんでした。
これは「うっかり」で済む程度の問題だと思うんですけれど…。
それに、これを含めても、フラット35の『総返済負担率』の基準は超えませんでしょう?
ですから、多分、
> (2)住宅金融支援機構の引き落とし不可の件
> 現在の住まいは住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫時代)で融資を受けているのですが、過去にうっかりで引き落としが出来なかった事が1回ありましたので、これが原因か?とも思っております。
> ※但し、住宅金融支援機構が加盟しているKSCの返済情報は"○"でした。
これが原因の可能性が高いと思います。
今回、フラット35をお申込みとのことですが、
(1)現在のお住まいについての「旧・住宅金融公庫一般融資」は既に完済
(2)今回の住宅取得は「買い替え」パターンで、フラット35の金銭消費貸借契約までに、現在のお住まいについての「旧・住宅金融公庫一般融資」は完済する予定
(3)今回のフラット35は「セカンドハウス」もしくは「親族居住」タイプでの借り入れ
のいずれかですよね?
そうでなければ「自己居住型」が2本になってしまいますから、住宅金融支援機構は、フラット35の融資を認めないのではないかと思いますし、窓口銀行でも気づかないはずはないですから。
ですから、「旧・住宅金融公庫一般融資」の返済状況が問題になったのだと思います。
約定日に引き落としできなければ、その情報は残りますよ。
自己保有情報のなかに、「返済遅延」という事故情報があれば、やはり厳しいかと…。
返済については、「うっかり」は通用しませんし。
加盟会員から『個人信用情報機関』への登録は、自己保有情報から『個人信用情報機関』の情報登録基準に基づいて登録しますから、『個人信用情報機関』の情報登録基準としては、返済情報が"○"の範囲で済んだのではないかと。
コメント有難うございます。
現在の住まいについては、
>(2)今回の住宅取得は「買い替え」パターンで、フラット35の金銭消費貸借契約までに、現在のお住>まいについての「旧・住宅金融公庫一般融資」は完済する予定
こちらの予定になっています。
やはり、返済遅延が原因の可能性が高いですよね(自分でもそう思ってました。)
ちなみに、この返済遅延の情報に時効はあるものでしょうか?
また、現在の金銭消費契約を完済するとリセットされる、と言う事は考えられますでしょうか。
現在の残債を一括繰上げ返済する現金は保持しているので、「完済→フラット35再申し込み」
という作戦が成り立つかどうかが気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- docomo(ドコモ) 携帯料金支払い遅れについて、、、 docomoを契約しています。 住宅ローンの本審査を先日申し込みし 2 2023/03/11 20:11
- 家賃・住宅ローン 助けてください 住宅ローン審査通り、融資待ちでの失態 1 2022/07/06 14:23
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 金融機関において「毎月、定日に定額を一定の相手に振り込んでくれ」という依頼はできるか? 8 2022/06/02 13:57
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- カードローン・キャッシング 信用情報機関CICについて。 独身時代に恥ずかしながら、ショッピング代金の引き落とし延滞が2-3ヶ月 1 2023/07/06 21:44
- 養育費・教育費・教育ローン 奨学金について 2 2022/12/08 17:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借りたお金が戻るチラシは信用...
-
楽天銀行スーパーローンで100万...
-
とある信用金庫で、フリーロー...
-
債務整理などについて
-
急遽必要になり、カードローン...
-
クレジットカードの滞納
-
5万円だけ借りたいのですが、カ...
-
GPTはなぜ間違えるのか?Q>借金...
-
①田舎の一軒家を200万円を一括...
-
夫、多額の借金発覚
-
YouTubeの広告動画で過払い金の...
-
現金が足りなくなり急きょクレ...
-
クレカのリボ払いの最中に死ん...
-
親のリボ地獄、返済の仕方
-
ペイディ
-
カードローンで25万借りまして...
-
闇金で借りたことある人
-
事業融資について
-
借金返済の順番
-
気づかない間に、スマリボにし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CIC異動情報があるのにローンが...
-
CIC開示済み 移管債権? アド...
-
フラット35で否決(CICでAが3つ...
-
債務者が完済した後、連帯保証...
-
金消契約後のカードローン
-
指定信用情報機関CICの異動解消...
-
完済したいのですが交渉できま...
-
過払い金の計算方法
-
借金の滞納、踏み倒しについて
-
過払い請求について
-
個人信用情報機関からの情報漏...
-
住宅ローンの完済証明書について
-
興信所は本当に借金歴を調査で...
-
マイカーローンの審査について
-
ブラックのデメリットとは?
-
任意整理
-
CICへの反映期間
-
以前NICOSカードで100万円ほど...
-
借金返済するために積み立てNIS...
-
車のローンに落ちました
おすすめ情報