
前から気になっていたのでチョットいじってみたら中が腐食して
ぼろぼろになっていました。
電気屋さんに相談したところ新たな導入管やボックスを新設しなおさないと
切り替えに時間がかかりどうしようもないとの事でした。
添付の写真の様な箇所が7箇所、管でつながっています。
今回、外壁塗装のリフォームをかねて、ついでに悪いところを
治していこうと思っていまして、電気・電話線ともに機能はちゃんとしていて
外側のみ交換したいと考えています。
自分が考えていたのは、交換する部品代・電気屋さんの手間代
と考えていたのですが・・・新設すると100万と見積もりが来て
引いてしまいました。
この様になってしまった場合どの様に対処したらベストか?
お知恵を拝借したいと思います。

A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
はっきりとは判らないのですが電力線ではないようですね。
電話・インターホン・セキュリティ・ガスのコントローラーなど色々考えられます。
もしこれが電話線で高い所に保安器があって低いところまで配管で持ってきているなら、NTTに家のリフォームで引き込みポイントを変えるので工事してくださいと言えば電柱から高いところの引き込み場所から家の中に入るポイントまで配管なしで工事できるかもしれません。
ケーブルテレビでも同じように工事できると思います。
インターホンやガスのコントローラー、セキュリティ(セコム等)だった場合はプロに見てもらわないと判りません。
個別の対応が必要です。
線は数本あるようですから中の配線すべてについてはっきりと調べてみれば工事自体を大幅に見直すことができるかもしれません。
電気屋さんと言っても全てを把握できていないので100万くらいかかっちゃいますと適当に答えたのかもしれません。
一般的に最初高く言っておけば後日高い!というクレームになるリスクが無くなりますから。
もう一度詰めた話をすると全く変わってくるかもしれません。
まぁ付き合いのある業者でないのなら別の業者に変えてみるのが一番ですね。
一般的な電話配線&配管の撤去・新設なら10万円もあれば十分のような気がしますが、色んな業者が絡む(電話・電力・CATV・セコム・ガス)と金額は跳ね上がるでしょう。
この回答への補足
ありがとうございます。
ご指摘の通り、写真の箇所は電話線です。
隣が電力系統で見た目大丈夫そうですが、中は同じと?思われますが
電気が通っているので、怖くまだ調査していません。
No.3
- 回答日時:
元電気屋です。
プルボックスが完全に腐食してますね交換以外どうしようも無い状態です。
プルボックス自体は壁にアンカーなどで固定、配管とボックスはロックナットで固定されていますので
今すぐボックスが落ちて電線に引っ掛かった状態にはならないと思いますが
それも時間の問題です、早めの工事が必要と思われます。
>新設すると100万と見積もりが来て引いてしまいました。
プルボックスが7個だと配管の長さもかなりの長さだし新たに配線しますので結構なお値段になると思います。
また古いボックスを撤去した後の壁の吹きつけなどの費用も考えておかなければならないでしょう。
万が一の事を考えるなら早めの工事が良いと思いますよ。
No.2
- 回答日時:
写真からすぐ分かりますが、ボックスだけ取り換えるなんてことはできません。
いったん電線を全部引き抜いてボックスを取替、再び電線を入れるという手順になります。
このとき、電線も古かったり傷ついていたりしたら取替になります。
写真から、ボックスのみでなく鉄のパイプ自体もさびていますので、再利用は無理です。
ボックスも鉄のままなでよいなら安いですが、鉄はどんなに塗装を繰り返してもせいぜい 10年ほどしか持たないと考えるべきで、ステンレスにしないと公開します。
ステンレスのボックスは、鉄の数倍から 10倍します。
7カ所もあるとのことですが、1面に集中しているのでなくあちこちに散らばっていて、しかも高所にもあるのではないかと想像します。
100万が妥当かどうかをこの 1枚の写真だけから判断することはできませんが、かなりの費用になることは間違いありません。
ありがとうございます。
ご推察の通り、いったん電線を全部引き抜いてボックスを取替、
再び電線を入れるという手順、にボックスの構造を見て
素人の自分にも分かりました。そこが最大の悩みです。
ボックスはこの真上の2・3階に同じ様に付いていまして
塗装工事が入るので足場はかけてある条件です。
No.1
- 回答日時:
電気工事は得意じゃないが・・・・・
100万円は高すぎます。
勿論吹っかけているという意味ではなく、
電気屋が提案する工事をした場合には100万円かかるのでしょう。
実際の現場を見ていないので、何とも言いようがありませんが
写真から判断する限りでは、ボックスだけ取り換えたので十分でしょう。
しかし、無料の専門家の意見を聞いてご判断することをお勧めします。
敷地内の電気設備はあなたさまの所有物です。
したがって修理費もあなたさま負担となります。
しかし、あなたさまは電力会社の大切なお客様でもあります。
電力会社は、法律によりあなたさまの所有する電気設備について
点検する義務を負わされております。
こんな堅苦しいことを言わなくても、大事なお客様からの電気安全に関する
お尋ねですので、電力会社は無料で点検し、専門家としてのアドバイスを
してくれます。
事情 (高い見積りや、電気屋に相談したことを言うのは禁物です。ボックスの腐植の件だけ)
を電話すれば専門家が無料できてくれます。
ただし、事故ではないので専門家の手すきのときに来る筈です。
電力会社を急かすのは禁物です。 専門家でない者を寄こす恐れがあるからです。
それから考えたので十分でしょう。なお、見積もりは2か所からとるのが通常です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンの取り付け場所について 1 2022/06/22 19:50
- リフォーム・リノベーション 14年目の電気温水器(一戸建て)のエラー表示と修理について 1 2023/01/23 21:10
- 電気・ガス・水道 ガス炊飯器購入直前でガス栓接続工事問題が浮上(コンロ・給湯器・炊飯器)、お知恵を! 3 2022/09/16 21:59
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥について 1 2022/11/07 03:24
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- 電気・ガス・水道 1人暮らし、エコキュート、ガスコンロ使用の光熱費について教えてください。 2 2023/01/17 11:02
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 電気温水器の電気代 電気代高いね(^^; 輸入にたよる燃料費調整費がきついから高騰してるとは言うけど 8 2023/01/14 11:41
- 照明・ライト ワークランプの故障について 1 2022/07/11 17:37
- 分譲マンション 古い分譲マンション・管理組合の初、理事長(女性)です。不明点①~⑥についてご意見をお願いします。 7 2022/11/07 13:03
- 照明・ライト 海外ペンダントランプを日本仕様にする方法。 7 2022/04/15 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電気契約を1つにする
-
教えてください。我が家の、電...
-
電柱広告について質問があります
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電灯幹線SV14-3cの許容電流
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
私設電柱の撤去費用について
-
深夜電力契約仕様の電気温水器...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
家庭用電源工事について 3...
-
電気契約とアンペアについて
-
空き物件の電灯がついたままな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
分電盤を分割したい
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
-
電力量計の容量について
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
一戸建て住宅のアース未施工に...
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
電気メーターの設置位置について
-
私設電柱の撤去費用について
おすすめ情報