dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、勤めている企業の人事から、「仕事があわないようなので辞めてほしい、今週末までに結論を出してほしい」と言われました。
納得できない部分もあるのですが、仕方ないので辞めようと思います。

ただ、退職する過程でトラブルというほどではないのですが、若干うまくいっていない部分があり困っています。
まず辞める旨の人事との話し合いの際に、「退職届けを出してから1ヶ月は働いてほしい」と言われました。
確かに一般的にはそうだと思うのですが、辞めてほしいはずなのになぜ1ヶ月いてほしいのかが分かりません。正直、その場手続きをして辞められるのだと思っていたので、どういうことなのだと思いました。
労働管理局みたいな場所に相談したところ、「それは会社側の勝手な言い分だ。断ってよい。」と言われました。
そこで、今週の月曜にその旨会社側と相談したところ、話がうやむやになってしまいました。

次の日の火曜日に出勤し、人事と話し合うことになっていたのですが、私の私用で出勤できず、話し合いが出来ませんでした。
出勤できない旨、電話で伝えようとしたところ「会議中で電話に出られない」と言われ、取り次いでもらえませんでした。

今日再度電話したところ、人事担当は出かけており話が出来ませんでした。
代わりに事務の女性が電話に出て、「出勤できないようなら退職届だけ先に送ってもらって、荷物などは後で取りに来てくれてもいい」と言われました。
とりあえず、今日の18時に人事担当と話し合いをすることになりました。

私としては、今日行って手続き書類などの記入もして、荷物も持って帰って終わりにしたいと思っています。ただ、また1ヶ月残ってほしいとか、色々ぐちゃぐちゃ言われるのではないかと不安です。人事担当には、私がまだ若く何も分からないだろうと無茶を言っているなと思う面が多々あります。また、会社が訴えられると困るので、色々とうやむやにしているのだなと思う面もあります。

とにかく人事担当にずるい面があり、不安なのです。

昨日も電話で取り次いでもらえなかったことや、約束の時間に会議をしていたことなどから、今日行ってもあってもらえるのか不安です。
母親に電話して聞いてみたところ、「もし人事の人と会えなかったら退職届と保険証をおいて帰ってくれば」と言われました。

しかし、その後離職票なども送ってもらわなければならないし、ただおいてくるというのも不安です。母親も仕事中で焦っていて、いまいちうまく話ができませんでした。

私はどうするのが良いでしょう。アドバイス下さい。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

No.2です。


もう遅かったかな?

勧奨退職ならば、事業主の都合なので、自己都合と比べて受給できる日数が多く、給付制限期間(失業保険がもらえない期間)がないからです。

退職届には「退職の勧奨に従って」と書きましたか?
それで会社が受理したのであれば、失業給付手続きの際に給付制限があるといわれても、そのコピーを示してハローワークや労基署に勧奨退職である旨を説明してください。どちらのお役所も基本的には労働者の味方です。あなたの言い分通りの勝手な会社ならば、きっときついお叱りを受けます。

再就職の際に、解雇だとあなたに非があったか、勧奨を聞き入れなかったということでマイナスイメージになるのは分かりますよね?
自己都合だと辛抱が足りない人と思われます。
だから、勧奨退職の線がベストなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
遅くないですよ。笑
せっかくのご忠告なのですが、私のほうでも気持ちの整理がついたのと面倒なのとで、自己都合でやめてこようと思います。
親と住んでいるので今のところはお金も困っていませんし。
ただ、ハローワークにはそういった理由で辞めたということは伝え、苦情として届け出ようと思います。
仕事が合わないというならそういう部分もあると思うし、仕方がないとも思うのですが、やはりその後の対応が不誠実であったことに苛立ちを感じています。
退職届を提出したら、もし今後来てほしいと言われても行かないようにしたいと思います。こんな会社とは早く縁を切りたいです。
再度の回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 16:25

>辞めてほしいはずなのになぜ1ヶ月いてほしいのかが分かりません。

正直、その場手続きをして辞められるのだと思っていたので、どういうことなのだと思いました。

解雇は最低1ヶ月の予告が必要だからです。即日解雇なら解雇予告手当てというお金を1ヶ月分あなたに支払う必要があります。1ヶ月働いてというなら金銭的には似たようなものなのですが、、、。
やめてほしいという話を受け入れると自己都合退職だと思うのですが。

解雇で辞めさせられれば失業給付が早く受け取れますが、次の就職のことを考えると果たして得策なのかどうか?

ボタンのかけ違えのような経緯ですが、解雇でも引継ぎは必要で、1ヶ月くらいはかかってしまうのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>即日解雇なら解雇予告手当てというお金を1ヶ月分あなたに支払う必要があります。1ヶ月働いてというなら金銭的には似たようなものなのですが、、、。

私もそう思います。たぶん体裁として、私が飽くまで自分で辞めたと言う状況を作りたいのだと思います。

今電話したら、今日退職届をだして、そのまま辞められることになりました。色々言われるようであれば、うやむやにして行かないようにしようと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 14:14

会社に退職する意思がないか問われた。


本人は納得し、自己都合退職する。
会社には退職意思は1ヶ月前までに通知することになっている。
一般的な流れではないでしょうか。

イヤなら、会社都合にしてもらうしかないです。

退職のトリガーは会社からの勧奨ですが、
「仕事が合わない」ことを認めると、やっぱり自己都合になるので、
会社側の「辞めさせたくないが仕事が合わないと本人が自覚し自主退職する」
といういいわけが通ってしまします。

とすると、「辞めてほしいが、1ヶ月いてほしい」ではなく
「自主退職するなら1ヶ月前に言う」というだけになります。

離職票などの書類については、
必要な書類を提示したうえで、いつ頃もらえるか確認しましょう。
その場で、わからない場合は、後で連絡をもらえるようにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、そういうことになるのですね。
 
今電話してみたところ、今日退職届をだして、そのまま辞めさせてもらえることになりました。また、色々言われるようであれば、うやむやにして行かないようにしようかと思います。

離職票などは、送ってもらえるよう頼んで、送ってもらえなければハローワークなどの機関から交渉してもらおうと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 14:09

後先を考えずに自らの権利を主張するだけであれば、労働基準監督局の方の言われるとおり、従う必要はありません。



しかし、勝手に自己都合による退職扱いにされないためにも、円満退職の道を一考する価値はあります。
人事の方と話す際に、「自己都合」「勧奨退職」「解雇」のどれに該当するかを確認してください。
1ヶ月の勤務の代わりに「解雇」ではなく「勧奨退職」としてくれるならば、再就職の際の印象も有利になります。

余計なことですが、退職願には「一身上の都合」とは書かないようにしましょう。
「退職の勧奨に従って」とし、コピーを保存しておいてください。

勝手に自己都合による退職扱いにされてしまうと、雇用保険の受給で不利になりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
会社側の言い分としては、「勧奨退職」にはしないで飽くまで「自己都合」で退職してほしいとのことです。
なので、円満退職の道は絶たれたといっても良い状態です。
人事担当としては、「自己都合」で退職した。だから、1ヶ月後に退職するみたいな、私が自分から辞めたというような状況をつくりたいのではないかと思います。
また、事務仕事の中に私が来るまでにたまっていた仕事があり、それを片付けていってほしいという気持ちもあるのだと思います。
でも、私も職場の先輩などに「上から辞めてほしいと言われている」と話してしまっているので、もう無理だと思います。
もめても仕方ないのでどちらでもいいのですが、「自己都合」と「勧奨退職」では何か違いがでるのでしょうか?

お礼日時:2010/12/22 14:01

なにも問題なく辞めるなら2週間前に辞めれば辞めれます


そして有給あるなら全部有給使っても構いません
これを会社が拒否することできません
辞表願いと有給届提出
そして、離職票とかの手続きは多少時間かかるので必要書類の提出だけは
会社に伝えてください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
離職票のことなどについてはきちんと伝えようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/22 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!