dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京都で一人暮らしを考えている者です。
この春、数年前から崩していた体調が悪化し、失業しました。
在職中に精神疾患を患い、精神障害者です。
先日障害年金の決定が下り、障害2級、障害共済年金69万円、障害基礎年金792100円、年額約148万円の収入が確定しました。
現在、国民年金全額免除、傷病手当金を受け取るために任意継続組合員で健康保険を年額19万円支払いました。
来春以降を考えているのですが、ここで質問です。
東京都23区内で生活するのに月額12万4千円で生活できるでしょうか?
独自に自分で調べた範囲で書きますと
収入:障害年金2級12万4千円(非課税)
支出:住民税 0円(無収入なため)
所得税: 0円(収入が非課税なため)
国民年金: 0円(全額免除受けています)
国民健康保険料:年額50000円程度、月額4000円?(課税収入がない・生活保護基準以下のため減額・免除制度を利用できる?)
参照資料
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/iryo/koku …
http://sky-tree.net/ins/gen-tokyo.htm
家賃:5万円程度のアパートを検討
その他固定支出
携帯代金:1600円(基本料金)
ネット代:6000円
生命保険料:8000円
食費:1日1000円として30000円(削ろうと思えば削れる)
わからないのが
電気代、上下水道代、ガス代です。
貯蓄:500万円程度あります。
公共料金次第では、ぎりぎり生活出来そうかなと思うのですが。
公共料金の部分と健康保険が上記の通りなのか?教えてください。

A 回答 (2件)

> 食費:1日1000円として30000円(削ろうと思えば削れる)



食費は間違いなくもっと削れますね。まずは1万円前半を目標に。
買い物難民にならないよう、スーパーやバス路線が多い地区に住んでください。
東京都内でも、買い物難民になる不便な団地が続出してますから。
50円のトーフを1つ買うのに、200円(往復400円)のバス代を払わないと行けない地区だと
ソンですよ。

でも、薬代は計算してますか? 病院に通院しているんでしょう?
家計を圧迫するような高い薬処方されてませんか。
住む町に通院できそうな病院ありますか。

プロパンガスは業者によって当たりはずれが大きいですよ。これは運ですね。

それと、国民健康保険料が安い町に住んでください。
東京の国立市や瑞穂町、日の出町、日野市、国分寺市とかは、
都内でも保険料がかなり安い町みたいですよ。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

この回答への補足

一応23区内を予定しています。何区がいいかは、東京の友達に聞いて決めています。
スーパーさえあれば、安売りで済ませる予定です。
スーパー位ありますよね?世界一の大都市東京ですし。
病院はこれからですが、自立支援法を使っていますので、薬代も込みで月額2500円ほどです。
国保は、今住んでいる地元の役場に聞いてきたら、私は地元では7割引き対象で、年額18000円と言われました。
月額は10ヶ月割りで1800円ほどです。
まぁその辺は、東京都の方が安いと知ったので、問題はありません。
光熱水料費は独自に調べたら、大体独身なら1万円でおさまるみたいです。
なんとか赤字生活にはならないかな?と思っています。

補足日時:2010/12/24 21:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/01 14:19

一人暮らしで月額12万4千円あれば、十分に暮らしていけます。


また、23区内でも物価の安い地域に住めば、食費などを節約できます。

公共料金については、一人暮らしで合計1万円ぐらいでいけると思います。
ただ、平日日中は仕事で家には居ない状況でしたので、家にいる時間が
長い場合には、もう少し掛かると思いますが1万5千円あれば十分かと思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
公共料金はそれほど心配するほどじゃないですね。
国民健康保険に詳しい方の回答を引き続きお待ちしています。

補足日時:2010/12/23 02:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも

お礼日時:2011/06/01 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!