dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はほっともっとでバイトをして、1週間ほどたつのですが、なかなか慣れません。
ご飯をよそる、洗い物をする、豚汁を作ることなどを1週間の間にしてきました。何度かレジをまかせられたこともあったのですが、ボタンの場所や、弁当の略名も覚えられてないために、グダグダしてしまい、声も小さくなってしまい、店長さんからも注意を受けることが多かったです。ピーク時も、まだ出来ることも少なく、戸惑うことが多いです。
このまま頑張ってやっていけば、そのうち他の人達のようにテキパキと出来るようになるのでしょうか?どうしても自分は覚えが悪いのではないかと心配です…。
そして、みんな初めは出来ないことが多く、戸惑うものなんでしょうか?

A 回答 (4件)

”弁当”っていいですよね。

 心が安らぎます。

レジのボタンの場所は写真で撮って家で復習。

弁当の略名は先輩に教えて貰って店のメニューの横に書いて
家で復習。

美味しい弁当は他人を幸せに出来ます。

頑張って下さい。

>そして、みんな初めは出来ないことが多く、戸惑うものなんでしょうか?

誰でもそうです。
    • good
    • 3

人は、いろんな事を一度に考え行動するのには


経験と鍛錬が必要です。

一度にできるようになるなんてできません
一つずつ一日の目標を立てて
目標をクリアしていく。。。といつの間にかできるようになっていると思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1日の目標をたてること、良いかもしれないです!
1つ1つしっかりとやって、頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2010/12/24 13:16

1週間だと職場の雰囲気になれるのがやっとな気もしますよ。

仕事は1つ1つ確実に覚えていくのがいいかと思います。2-3か月かけてやっと業務がてきぱき出来るようになってくるかと思います。
私は何度も転職をしてますが、半年くらいしてようやく理解できるようになったのもいくつかありますよ。メモをして何度も練習していれば必ず覚えていくと思います。バイトだからこれで済むけど社員に
なるともっと大変になりますよ。頑張って下さいね(^ー^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
確かに職場の雰囲気には慣れた感じはします。
頑張って1つ1つ的確に仕事を覚えていこうと思います。

お礼日時:2010/12/24 11:31

こんにちは



どこでバイトをしても初めてのことをするのは戸惑うものです。

ただ、教えてもらったことを何回も聞いたり、覚えようとしなかったり・・・ということになれば、店側も戦力にならないとみなして、解雇される可能性も高いです。

ピーク時は周りも、自分も忙しいので、テキパキ動かないと客から見てあまり良い印象ではありません。
ピーク時に先輩達が何をどうしてという技を見て盗むのが早いです。

声が小さいのは接客業では痛いです、活気が無い、挨拶も小さい店に行きたいと思いますか?
接客=店の印象ですから、まずお客様に良いイメージを持ってもらうためにも大きな声(馬鹿にでかくなくてOK)で挨拶はしましょう。

>このまま頑張ってやっていけば、そのうち他の人達のようにテキパキとできるようになるのでしょうか?
それは自分がどうするかによって変わります。 上記にも書いたように、自分がこの店のエースになるんだ!!という気で頑張れば大丈夫です。 

もうどうでもいいや、クビでもOKなどと考えるようじゃ他の仕事に移ったとしてもうまくいきません。

何か長々と回答になってるようななっていないような、回答でごめんなさい。
頑張ってくださいね。 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています