dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の浴室のシャワーを夏に使ってたときは普通に快適に使えていました。
むしろ湯の勢いが強いと思えるほどでした。
でも最近久々にシャワーを使おうと蛇口をひねったところ、まったく勢いがなく、頭を洗うのも
不自由なほどの出の悪さ・・・。
シャワーヘッドを外して分界して掃除しても変わらず。
一体何が原因なのでしょう?
お湯じゃなく、水温を最低にすればものすごい勢いで水が出ます。


設備は混合栓というのでしょうか。本体が円柱を横にしたもので、その右部分に
温度調節のダイヤルがあり円柱まんなかのレバーを右に倒せばシャワー、左に倒せば
カランが出るものです。
ボイラースイッチは事務所内にあり、設定温度を高くしても低くしても勢いは弱いままです。
ボイラー本体はボイラー室にあります。
ちなみに去年の冬は普通に使えてました。

何が原因なのでしょう?
修理依頼するとどんな工事になりますか?

A 回答 (3件)

まずはボイラーの問題なのか、水栓(配管)の問題なのかを切り分けが必要でしょう。


その給湯回路に他蛇口が付いているのであれば、そちらからでるお湯の温度・勢いを確認してみるとよいでしょう。
他蛇口が問題無い場合は水栓の故障が考えられます。
どの蛇口も同じであればボイラー側の故障とおおよそ特定出来るかと思われます。(逆流など除く)

ボイラーの温度を変えて(最高にしてみる等)さらに水栓の温度調節を最高温度にしてみて出ているシャワーの温度はどうでしょう?
勢いがないけど熱いお湯が出ている場合は蛇口のストレーナ(湯側吸水口など)が詰まっている可能性があります。
勢いが弱く、さらに熱いお湯が出ない場合は水栓のサーモ不良も考えられます。(上記ストレーナーが問題無い場合も)
    • good
    • 0

こんばんは! まずボイラー配管周辺に減圧弁(UFOみたいな形のもの)というものがついていれば減圧弁のストレーナー(網状のものでごみ等をとります)が詰まっている可能性があります。

その部分の掃除をすれば湯が普通に出るでしょう。後はシャワーのストレーナーのごみつまりも考えられます。水がでてお湯が出ないということはお湯側のストレーナーのごみつまりが大半ですね。専門業者に依頼するとストレーナーの清掃になりますが、配管のつまりなど他の原因があったとするとちょっと修繕工事になり、規模が大きくなりますね。
    • good
    • 0

冬期は、水道水の水温が下がるのでボイラーの給湯能力も下がりますが、昨年に比べても明らかに給湯能力が下がったなら、ボイラーのサーモスタットなどの故障が考えられますので、修理業者に点検してもらうしかありません。


ボイラー湯温の温度設定を変えても湯量が変わらないのは明らかに故障です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!