dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

SPI試験を受けなければいけないのですが、SPI試験の問題用紙は名前を書いて提出するのですが、なぜ名前を記入して回収するのでしょうか?
試験が終わった後、問題用紙の余白の部分を人事の方がチェックとかしているのでしょうか?
余白の使い方でも性格がでるので、そういうところもチェックしているのかなぁと疑問に思いました。
ご存知の方教えてください。

A 回答 (3件)

元採用業務の責任者で、SPIを利用していました。



すでに回答が出ているとおり、
問題が外部に漏れないように、記名のうえ回収します。
会社は部数を確認して、解答用紙とともに業者に返送します。

>試験が終わった後、問題用紙の余白の部分を人事の方がチェックとかしているのでしょうか?
それは、まずありえません。
そもそも応募者の適性をペーパーテストなんかで判断するのは無理が有るのに、なぜ業者が作成したテストを使用するのかというと、理由は概して2つ。
(1)客観的な評価基準を取り入れるため
(2)採用業務の効率化のため
したがって、問題冊子の余白をチェックするのは、
チェック者の主観に頼り、時間も掛かることですから、
SPI導入の趣旨に反します。

ですので、-earlgreytea-さんのご心配は無用です。
そんなことよりも、「自分らしさ」をよりアピールすることに力を割いた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
大変参考になりました。

お礼日時:2003/08/30 21:12

自分が勤めている会社では、


だれかが持ち帰ったり外部に流出しないよう、

またもし数が足りない場合は誰が持ち帰ったかをチェックするために名前を記入させます。

試験の結果とは関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2003/08/30 21:12

こんにちは。


SPI思えばたくさん受けました。
なぜ名前記入で回収するか。
回収するのは問題が外部に流れない為だそうです。
テスト業者の問題を使っているので、他社でも同じものが使われることもあると。
記名は持ち帰った人がいないか調べる為ではないのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!

お礼日時:2003/08/30 21:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!