dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。

現在、不動産業界への転職を検討しているものです。
現在は35歳でこれまでは製造業の経験のみで、不動産業界は未経験になります。

未経験異業種、年齢も高くかなり厳しいことは以前も質問させて頂き理解しております。

それでも、やはり不動産業界へ何とか転職したいと考えております。
色々ネットで不動産関係の仕事を見てとても興味を持ち、厳しいのを覚悟で挑みたいと考えております。

しかし…掲示板などの情報を見ると・・・

・不動産業界はクレームなどトラブルも多い
・残業も多い
・給与が安い
・ノルマが厳しい

等々、なんでもありでかなり悪い書き込みが多く見られます。

クレームが多いとか、残業が多いなどはどこの会社でもあり得る話で、不動産業界だけではないと思います。
掲示板に書き込まれる内容と言えば、良いことはあまり書かれず、逆に一部の悪いメーカーのことのみが過大に書かれているのではないかと思います。

しかし、不動産業界の経験がないため実状が全く分かりません。
今お勤めのかた、また過去勤めた経験がある方など、そんなに甘いもんじゃないぞ!
という厳しいお言葉でも、実情でもかまいませんので、情報を頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願いします。
.

A 回答 (1件)

現在、不動産関係の会社に勤務する者です。


参考になるかどうか分かりませんが、宜しければどうぞ。

>クレームが多いとか、残業が多いなどはどこの会社でもあり得る話で、不動産業界だけではないと思います。

そうですね。確かにこれは不動産業界に限った事ではないのですが、クレームについては個人的にはやはり他業界よりも多い傾向にはあると思います。
ちなみに、国土交通省のHPで不動産トラブルの事例集を見ることが出来ますので、興味があれば具体的にどんなトラブルがおきているのかご覧なると参考になると思いますよ。
(国がこういったデータを公開するくらいですから、いかにトラブルが多いかお分かり頂けるのではないでしょうか。)

「不動産トラブルの事例集」
http://www.retio.jp/

不動産業の大変な点の一つは、車や電化製品などの販売とは異なり、扱う物件は似たような物はあっても全く同じものは無く、一つ一つ違うという事です。
他の物件がこうだからといって、常にそれが通用するものでありませんから、しっかりと調査し、お客様に誤った情報を伝えたりしないよう最新の注意が必要になってきます。
特に不動産の売買については、何かトラブルが発生した場合、多額の賠償金を請求されるケースもありますから、責任も重大ですしね。


あと、不動産業界と一口に言っても、アパート・マンション等の賃貸物件仲介、物件の管理業、土地建物の売買仲介、マンションや戸建住宅の販売、アパート・マンション建築の提案営業など多岐に渡りますが、質問者様は具体的にどんな仕事がしたいのかご希望はあるのでしょうか?

ちなみに、賃貸仲介営業は20代の若い営業マン中心の不動産会社も多いですし、土地建物の売買仲介はそれなりのスキルが必要とされるので、正直なところ35歳未経験からの転職はかなり厳しいかなという気がします。

マンションや戸建住宅販売とか、大東建託や東建といったアパート・マンション建築の提案営業だと、採用の可能性はあるとは思いますが、こういった高額商品は契約を取るのが大変なので、離職率が高い場合も少なくありません。
求人がしょっちゅう出ている会社は、おそらくノルマが厳しい等なにかしら離職率が高い理由があると思いますから、就職されるのであれば、それなりの覚悟は必要だと思います。
ただし、離職率は高いといっても、入社した人全てが辞めているという訳ではなく、中には長く勤めている人もいるものまた事実です。
私もそういった会社で長く勤めている方を知っていますよ。
尚、その方は営業力は勿論ですが、不動産や建築、融資、税金についての知識もかなり長けているので、人一倍努力はして来られたのだと思いますけどね。

こういった仕事は、仕事も大事だけど家族と過ごす時間や趣味などプライベートな時間も大切にしたいという方には不向きだと思いますが、残業や休日出勤も多く厳しい職場でもがっつり稼ぎたいという方には向いているかも…という気がします。

質問者様の場合は、投稿を読む限りでは厳しくても挑戦してみたいという事ですし、チャンスがあれば不動産業界へ転職するという選択肢も私はアリだと思いますよ。

ただ、上記にも書いたように状況としては厳しいので、今まだ在職中なのでしたら、お仕事を続けつつ転職活動をされるのがベストなのではないでしょうか?

不動産会社といっても、会社によって社風も違いますし、質問者様と会社の相性もありますから、まずは面接に行ってみて、実際にどのような仕事内容なのか?待遇は?残業などの勤務状況の実態は?等、聞いてみてそのうえで転職するかどうかを検討してみても遅くは無いと思いますよ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。

色々詳細な情報を頂き、非常に助かりました。
アドバイスを参考にさせて頂きます。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/12/31 07:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!