dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

32歳 独身 男です。

現在はIT業界にて主に大手企業への常駐派遣SEとして働いております。

現在の働き方に疲れたため、
この年にして、未経験業界への転職を考えております。
具体的には、販売職(スーパー、ホームセンターなど)、もしくは不動産営業(賃貸)などです。

スーパー店員については、アルバイトで2年半ほど経験があります。
不動産営業に関しては全く経験がありません。

販売職については、裏方は大変な仕事ではありますが、
売り場作りや、商品の見せ方などの工夫を考えることの楽しさや、
生活に密着した仕事内容などのやりがいなど、魅力が忘れられず、そのような仕事に就きたいとの思いが強くなってきています。

不動産営業に関しては、こちらも人の生活に密着し、サポートできるような仕事に魅力を感じています。
また、地図を眺めることや、街歩きが好きなので、生活する人の視点でいろいろなサポートができるのではないかと考えています。

このような考えでの転職は甘いでしょうか?
また、そもそもこの年齢で上記の職業につくことは可能なのでしょうか。

A 回答 (10件)

販売業は接客が好きならだれでも出来ます。

私はアパレル、コンビニ(自営)、ドラッグストアと転戦しました。接客業はどれも同じです。同じように仕事してきました。「迷うことなかれ、自分を信じて突き進めばそこには必ず未来が開けます」これが私の持論です。営業のほうがあなた向きのような気もします。やってみてだめなら、また新しい道模索すればいいだけですよ。好きな仕事は成功に一番近い道です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。


遅いかどうかとか気にせずに、
前向きに何度もチャレンジということですね。

皆様のお陰で勇気が出てきました。
返信してくださった皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2012/09/09 14:34

私は未経験で製品開発へと転職しようとしてます。

(転職先は決まっています。)
未経験でも熱意や人柄で挑戦させてくれる場所はありますよ。
ただ、疲れたから転職はなしだと思っています。
やりたいから挑戦したいからといった意欲がないと厳しいと思います。

転職は一生が関わることでもありますから自分がどうしたいかしっかり考えて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

未経験から製品開発ですか。。凄いですね。
挑戦したいという意欲ですね。。

前向きにチャレンジしていきたいと思います。

お礼日時:2012/09/09 14:32

事を始めるのに遅いということはないとよく言われます。


しかし、これにも条件があり、貴方が一生をかけてがんばりたいことについてであり、上ずったものではないことです。

ご相談の内容から察するのに、スーパー店員が貴方に向いているように存じます。

不動産営業は、相当建築に詳しくないと難しいように思います。
立地や景観を説明されても、肝心の建物の耐震性や建て方について説明できなければ、顧客の信用をえるのは難しいように思います。

現職のSEでの経験が、どちらに役立つのでしょうか。
案外、ポップを書いたり、商品陳列などに、SEの経験がいかせるのではないでしょうか?

いずれにしても苦労はたくさんあると思いますが、最終的には、そのよう苦労があっても、諦めることができないと思われる道を選ばれるのが懸命と存じます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

不動産営業はやはり相当な知識が必要そうですね。

アルバイトでの経験や、現職での仕事の工夫については販売職に生かせるような気がしてきました。
前向きに色々とチャレンジしていこうと思います。

お礼日時:2012/09/09 14:21

元SEの隠居爺です。


転職は可能でしょうけど、
今の仕事に疲れたから転職という考え方は甘いでしょう。
今より、もっと疲れることを覚悟しないと未経験の業界で生き残れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今の仕事に疲れたというか、働き方に疲れたのかもしれません。
未経験で1からまた覚えるとなれば、今以上に大変になることを覚悟しておかないといけませんね。

お礼日時:2012/09/09 14:10

別に考え方が甘いとは思いません。


未経験の業界、年齢的な面を考えると、数多くの企業を受ける必要は出てくると思いますが、〇〇の方向に進みたいという強い意思があれば、実現は十分可能だと思います。

販売職に関しては、アルバイト経験があるので、それがプラスに作用すると想定できます。
工夫を考えることが楽しかったのであれば、そこからもう少し掘り下げて語れる話や思いも出てくると思います。
SEとして、業務を行っていく上で工夫していたことについても、整理しておいた方がいいと思います。
年齢的な面を考えると、早い段階でリーダー的な立場を求められると想定されますので、SEとして複数の部下を統率したり指導したなどの履歴があれば、アピールになるのではないかと思います。

不動産営業に関しては、少し動機が弱いような感じがしますので、もう少し考えてみた方が良いかと思います。

甘いとか年齢的に厳しいとかそういったことは気にせず、気持ちを整理して方向性を定めて、それに合う会社をたくさん受けてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

まだ遅すぎるということは無いのですね。
少し勇気が出ました。

販売職でのアルバイトや、現職での工夫していたことを掘り下げて、整理と、アピールできるようにしていきたいと思います。

リーダー的な立場ですか。。。あまり経験ありませんが、今までの経験を振り返ってアピールできればと思います。

不動産業については、今からだとなかなか厳しそうですね。
チャレンジはしてみたいと思います。

そうですね。
大変ですが、沢山の会社を受けてみて、合う会社を見つけたいと思います。

お礼日時:2012/09/09 14:03

昔、知り合いの不動産屋さんに「今の業界の将来が不安だから、飲食業か不動産関連の資格をとっておきたい」と話したら、


すごいもうけられないけどほそぼそとやっていけるなら、不動産屋はいつでも仕事があるといってました。是非この業界にきたらいいっっていわれましたよ^^

その人ももともと喫茶店を経営していて、30ぐらいで不動産屋になりました。(今は60歳)
個人でやられている不動産屋さんは後継者不足ですので、最初はアルバイトからお手伝い、人脈等を引きついていけば、なんとか食べれるのではないでしょうか?

前もちょっと用事で自分の不動産屋にいったら、近隣の方から、家を貸したいのだけど・・と相談がきていました。そして、そのまま自分もその家を見につれていかれましたが^^
(お手伝いのお兄さんのふりは大変でしたよ^^)
ちなみにその近隣の方は、その人が今見ている賃貸の大家さんからの紹介だそうで・・。うーん人脈ですよね。

あと相続関係の土地の売買とかで手数料かせげると楽ですよね。
こちらも人脈です。

最後に・・・その人曰く不動産業界は悪徳業者も多いので気をつけたほうがいいといってましたよ。
まとめると、なんとかなりだけど、努力は必要。あと個人経営の不動産屋をかけもちして、色々ノウハウや人脈をつけてみてはいかがでしょうか。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やはり不動産業は安定しているのですね。
人脈も重要そうですね。

アルバイト掛け持ちですか。。
やはり、異業種に転職するとなれば、そのぐらいの努力は必要ですかね。。

考えが凝り固まってしまいがちなので、もっと柔軟に考えて行こうと思います。

お礼日時:2012/09/09 13:58

残念。



IT業界からの脱獄は早めにしておくべきでした。
私も嫌になり26の時にようやく実現しました。
本当に良かったです。

まあ業界知識と実力はかなりあったんですけどね。
自分で言うのも何ですけど。


不動産営業は使い捨てです、無理です。
通事用の人には長続きしません。

また今から宅建などとれたとしても、経験がないためほぼ無理だと思います。


そのような業界への転職が可能かどうかと言えば「はい」でしょう。
できる人がいればそれで「はい」になってしまうのですから。

でも難しいと思います。

ただ人身売買SEであれば、あと10年同じ仕事をするのは難しいでしょう。
体力的にも精神的にも。ましてや50-60なんて無理です。
営業系に行ければ別ですけどね。

今やらなければ、あとにするほど難しくなります。


自分で起業してしまう。
ってのも手ですよ。

なにもヒルズに本社を置くか樹海へ行くか?
なんて考える必要ないんです。

私は今失業しても収入には困りませんし。
副業とかあるから。

世の中にはいろんな職業があるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですね。
早く抜けておくべきでした。

おっしゃるとおり、体力的にも精神的にも数年以内に限界が来ると感じてます。
何度も死ぬ思いもしましたし、死のうとも思うこともありました。
今後とても続けていけそうにありません。
こんな思いまでして今までなんで続けてきてしまったのだろうと今になって思います。

後悔していても時間は戻らないので、なんとか前向きに転職活動を進めていこうと思います。

お礼日時:2012/09/09 13:34

不動産業界での仕事をされるというなら、宅地建物取引主任者の資格程度は欲しいところですね。


不動産は買う人にとっては一生に一度の大きな買い物であることがほとんどです。
賃貸仲介をするにしても上記の資格試験に通る程度の知識がないと、業務ができないと考えます。
土地に関する法令や売買にかかる税金、契約に関する法律知識がある程度必要でしょう。

特に不動産営業というなら、土地建物売買に関しての知識がないとお話にならない気がします(※)
誰でも初めはまるっきり知らないわけですから、いまから勉強すればいいのです。
まずは業界にて必要な知識はなにか、必要な資格はなにかを探ることから始められたらどうでしょうか。

失礼ながら、宅地建物取引主任者というものがあることを知らなかったというレベルでしたら、単なる「今の仕事嫌、転職したい病」ではないでしょうか。


例えば、サラリーマンでマンションを買って副収入を得たいという方に、営業をかけるなら、不動産所得の確定申告の知識が必要です。不動産所得の損失を給与所得と損益通算できますという説明はできないとなりません。
資金を身内から贈与して貰うという方がいたら、贈与税、特に相続時精算課税制度も知ってる必要ではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

宅地建物取引主任者の資格については知っていますが、詳しい内容についての知識はありません。
賃貸営業でもそのレベルの知識は必要なのですね。
色々と調べてみます。

お礼日時:2012/09/09 13:24

大丈夫だ!何かを始めるのに遅いとゆう事が有るのかい?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

勇気付けられます。

お礼日時:2012/09/09 13:21

こんにちは。



私たちには、”役割”というものがあります。

そしてそれがなんなのか?
それは巡り会わないとわかりません。

きっとダメだろうとか、自分のすることじゃないな…、そんな風に思っていると、本当の役割を素通りしてしまいます。

まず踏み出してみる。

すべてはそこからだと思います。

ふぁいと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やっぱり一歩を踏み出してみてから、悩むのはそれからですね。
やってみます。

お礼日時:2012/09/09 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!