dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

28歳の女性です。
今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。
24歳で専門職系の大学院を出てから、アルバイトをしながら一年の院浪人をしましたが失敗し、その後も定職につくことが出来ず、自分の専攻していた職種の会社で就職希望のアルバイトをしましたが、週100時間を越える勤務を半年続けた結果体調を崩し、ショック状態に近い不整脈で病院から一切の外出を禁じられバイトを続けられなくなりました。療養後受験し、1年制の院のプレスクールに通いながら同会社でのアルバイトも再開しましたが、また過労で体調を崩してしまいました。
もともと身体が強い方ではなく頭も良くないので、学生時代から遊ぶこともせず勉強に専念し、何度も過労で倒れては点滴を受けて学校に通い、首席に近い成績で卒業しいくつか賞もとったのですが、競争の激しい業界なので相当な嫌がらせや、数年間続くイタズラ電話(ピーク時は毎晩100回が二カ月)を経験しました。嫌がらせの中には私の論文を自分の就職試験に使用し、その口止め目的の人もいました。

こんな経緯で、身体を壊したことも含め、業界に対しての恐怖感が芽生えてしまいました。
頑張っても嫌がらせされるだけだという実感が頭から離れず、業界の人と話すだけで震えが止まらずノイローゼのような状態が続き、最近、これではだめだと思い、前にギブアップした同じ会社で円満に完璧に一区切りの仕事をし、結果的には円満な人間関係で三ヶ月のバイトを終えました。しかし、これから仕事を探さなければならないのに、どこへいけばいいのか全くわかりません。とても怖くて入社試験を受けることができないです。唯一おいでと言ってくれている小さな会社は、社員がほぼ全員過労で入院・手術の必要な病気にかかっている上、定期的に殴られます。保険もなく給与も一桁と、業界内でも最高に条件がキツいです。とてもとび込む勇気がわきません。しかし結局いまだに定職につけないことに、自分は駄目な人間だと思ってしまいます。

長くなりましたが、今の業界での就職活動を続けた方が良いのか悩んでいます。
28歳、ストレスや嫌がらせが怖くて仕事ができないなんて通用する歳ではないし、甘えたことを言っているのかもしれません。一方で、自分の精神衛生が元気に健全に保てて働ける環境を見つけるのも責任の様な気もしています。

28歳でちゃんとした社会経験がないのに今から他の職種で就職することは可能でしょうか?

それとも、まだ諦めずにもう一度頑張ってみた方がいいのでしょうか?


支離滅裂な長文ですみません。

A 回答 (7件)

 ANo.4のお礼で私の回答を受け留めていだだけた様ですので、信頼について補足します。



 他人との関係は第一印象で決まります。
 対面したときに感ずる”好き”か”嫌い”です。

 要は、波長が合うか合わないかなのだと思いますが、”好き”と思う場合は相手も同じ様です。
 その感情が関係に繋がります。
 ”好き”と思う人とは、当然良い関係になりますね。
 無論、その程度がありますが、これが信頼のベースです。
 信ずることは、結果ではありません。
 恋愛と同じように一緒にいるだけで良いのです。
 その人を受け入れているので、結果が予想と違っても、やむを得なかったのだと納得できます。

 この初対面での関係は、継続します。
 この関係を自分に都合よくすることは、むずかしい。容易に、変りません。相手にとっては都合悪くなるからです。大体において、関係は破綻します。だから、関係を良くしたければ、思いやるしか無いのです。これも相手のことが好きだからこそ出来ることでしょう。
 また、諺に「人は見掛けに依らない」とありますが、これは稀にそういう事があるので諺になったのでしょう。常は”見掛け”なのです。反対に「見掛け倒し」というのもありますからね。

 私はもうすぐ61歳になります。
 この考え方で楽しく生きてきました。
 人間は考え方次第で楽しくも辛くもなります。
 若い頃は人間関係をこの様に言い切ることはできませんでした。しかし、人間関係が窮屈になると会社を変えてきました。3年も同じ人達といると、動きが取れなくなります。頑張っても5年です。
 そんな訳で、35歳までに会社を6回変えました。
 その後は契約社員で気楽に働いて来ましたが、46歳で出会った方とは8年間をご一緒させていただきました。残念ながら、その方が退職なさったのです。その後は別の会社と契約をしました。
 因みに、私は妻を高校一年の時に見初め、23歳で結婚しました。今も関係は変りません。惚れた弱みを引きずっています。

 要は仕事ではなく、良い人との出会いを待ちましょう。
 そのためには、素直に思うままに生きることです。
 「類は友を呼ぶ」と言います。

 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
 因みに、この言葉は中村天風著「運命を拓く 天風瞑想録」の受け売りです。
 良い出会いがありますように。
    • good
    • 0

1出来れば履歴書式にかいてくれない?


よく分からない。
2何の職業なのそれは?
じゃないとアドバイスしづらい
3同職種での転職はできないの?
殴ったりとあるけど、それが恒常的な職種って少ないんじゃないかな。
そういう傾向にあるとしても、より緩い方へ転職すればいいのではないかと感じた。
4具体的にどんな仕事がしたいの?
たぶん中小メインになるし、社会人トレ受けていないのだから最初の
1,2年はキツイけど、それはちゃんと許容できる?覚悟ある?




君は他の職種での転職は出来る。
修士も出てるし、週100時間労働をやってるってことは、社会人経験もあると
考えられる。
ただ1,2,3、4含め闇だらけなので、アドバイスしづらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。わかりづらくてすみません。。

1、院卒(24歳後半)→浪人10ヶ月→就職希望のバイト半年→半年療養→受験準備→1年プレスクール&バイト→3ヶ月療養→バイト3ヶ月(28歳前半)です

2、申し訳ないのですが、怖くてかけません。。多分実際より大げさなくらいの恐怖感を感じているんだと思います。。

3、殴られる等は、私が現在就職が可能そうな小さな1企業の話で、さすがに一般的なことではないと思います。しかし1割弱くらいはあるようです。学生時代のインターン期間に目の当たりにしたのですが、そこに行く決心がつかなかったから今こんなことになっているのでは、許容すべきだったのでは,,,と思い始めています。しかし、今までがたまたまキツかっただけで、もっとゆるいところはあるのかも知れませんね。

4、中小でも自営規模でもかまいません。世の中今よりも辛い職種もありますよね、私は甘いのかもしれませんね。以前バイトしていた会社が、過労で辞める少し前に面接をしてくれたのですが、命を差し出せるなら働かせてやる、といわれました。そのとき、私は胸にいくつもの検査用の吸盤と、腰に機械が付いていました。私は、YESといえませんでした。本当に、命、というものがわかって言っているのかな、と思いました。どんなにキツくても頑張ろうと思ってはいますが、命にかかわることや、寝たきりになるような仕事はできません。これ以上家族に迷惑をかけたくありません。

お礼日時:2012/11/14 22:16

> 週100時間を越える勤務を半年続けた結果体調を崩し、ショック状態に近い不整脈で病院から一切の外出を禁じられ


> バイトを続けられなくなりました。

まあ、一週間で総労働時間が100時間を超えた労働をさせられて病気になったら、会社を相手取って損害賠償請求の裁判も起こすことができると思いますし、労働基準監督署に相談すれば労働基準法違反でその会社は行政処分を受けるレベルです。

つまり、同じ業界の別の会社でも、同じような労働環境なら、法律上労働者に保障されている権利を無視しているということです。

そのような会社や業界には将来性はまったくありません。

> 定期的に殴られます。

はい、警察に診断書を付けて「傷害罪」で被害届けを出してください。そして、その殴った相手を損害賠償請求の裁判をすれば、その損害賠償金でしばらくは生活できると思います。

まあ、詳しい法律的なアドバイスは弁護士さんにご相談されることをお勧めいたします。

会社にご自分自身が殺される前にご自分で防衛することをお勧めいたします。つまり転職することです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
一部の優良企業以外、業界全体がそんな感じです。
その会社には、経営陣に国立大の名誉教授や私大の教授クラスの人がうようよいて、とても28歳フリーターの私が訴えて勝てるような人たちではありません。7.8年に一度訴える人がいますが、示談に持ち込まれたあげく業界を干され、独立しても一切仕事が行かないよう根回しされて別業界へ姿を消していきます。
そうですね、自分の身は自分で守らないといけないですよね。使い捨てられて再起不能になる前で、転職できる体力と気力があるだけまだセーフなのかもしれません。前向きに別業界への転職を考えてみます。ありがとうございます!

お礼日時:2012/11/14 22:26

>28歳でちゃんとした社会経験がないのに今から他の職種で就職することは可能でしょうか?


 社会経験は十分過ぎていると思いますよ。
 大切なことは信頼の人との出会うことです。
 仕事は人がするものです。
 職種は関係有りません。

 私の経験からすれば、嫌だと思う仕事も関係する人が変われば嫌で無くなります。
 私は46歳の転職で出会った方に、信頼が大切であることを教えていただきました。

 人は関係に生きています。
 関係によって人は変ります。
 他人を変えることは元より、自分を変えることさえむずかしい。
 しかし、関係は人で違うのです。

 良い出会いがありますように。
 笑顔で朗らかに積極的楽天的にいきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当にそうですね。私の場合、その「関係」に問題があるのかもしれません。仕事は許容量をこえても強く断ることができないし、処理できないあなたに問題があるといわれると、そうなのかな、と黙ってしまい、一人で「自分を変える努力」を猛烈にしてきました。なんだか自分にある問題が見えてきたような気がします。あまり人を信頼するということができなくなっているかもしれません。今はまず、恐怖、疑いが先に来てしまいます。今まで何があろうと、力を貸してくれる人や手を差し伸べてくれる人を疑ってしまっては、前に進めないですよね。貴重なご意見ありがとうございます!

お礼日時:2012/11/14 22:36

いろいろ大変でしたね。


よくがんばってきたと思います。

28歳でまともな職歴がない場合、まともな転職はほぼ不可能に近いです。
募集、採用されるような所はブラック企業、劣悪な環境です。
住宅営業、迷惑電話勧誘員、介護、IT業界のような使い捨て求人です。
採用側からすれば10人採用して1人が3年以上持てばいいような求人でしょう。
元々5年10年、定年まで・・・なんて事は考えていません。

同業界についても書かれていないのでわかりませんが、上記のような業界であれば
職歴が汚れていて、多少の経験があれば経験者として採用されやすいです。

完全に異業種となるとなにができるか?が問題です。
経験が求められる中、素人、未経験でかつ優良な求人があること事態難しいですが、
資格などは医療資格、法律資格などを除きほぼ無意味です。
英語力TOEIC800とか持っていればまだ道はありますが、この場合でも結局点数よりも
どれだけ実際に話せるか?が問題です。
日本語でも営業、ビジネストークができるか?はまた別問題ですからね。


基本的な質問ですがあなたはなんの為に働きたいのですか?

かっこよく例えると
・警察になって犯罪をなくしたい。
・弁護士になって悪を正し人を助けたい。
・医者になって命を助けたい。
・○○メーカーに入って業界で有名になりたい。こういった商品を広めたい。

など目的、信念がありますか?

それとも生活するには金が必要だ、金のために働く。
大学も別に目的があったわけじゃなく高卒、中卒で働くなんてあり得ないから行った。
金があるなら働かないよ。
というタイプですか?

ほとんどの人は後者だと思います。それであれば無理に働く、労働者にならなくても大丈夫なんです。
「働いたら負け」ナマポで楽な生活。これも1つの生き方ですし最近急増しています。
うまく申請すればあなたも可能でしょう。

また逆に起業する。お金を儲けることは意外と簡単です。
法に触れない(違法ではない)イメージの悪いようなことであれば比較的容易にかつ大金を稼げます。
パチンコ、風俗、宗教・・・(起業する資金は別問題ですが)

また女性であれば、ちょっと旅行に行って土産にブランド品を買ってヤフオク等で売る。
軌道に乗ったらビジネスとしてもっと大きくする。
これはよく耳にしますし、成功率も高いようです。
旅行が趣味の人ならタダで旅行に行けておつりどころか、サラリーマンより稼げますからね。


ほかにも投資する(私は長い無職の時に学び、実践もしました。ちょっとした本も出ました)などもあります。
金融業界で働くのは大変ですが、個人でやる分には無理をしなければ意外と稼げます。
まあ欲望との戦い、無理をしない、引き際を知っているなら成功しやすいと思います。
男より女のほうが稼げるのはその為です。


最後に女性である。という武器を使い結婚相手を見つける。
女であればフリーターでも、さほど男からは問題とされない。
という事実があるので就活するより婚活という手もありますよ。
これは男では不可能なことです。
また年齢的にもそろそろ境目(30)が来る前にやったほうがいいというのもあのます。


あきらめずにがんばる。という意思があるなら
どうせ努力、苦労するなら転職、再就職は難しい。いい仕事につく可能性のほう低い。
というなら自分で上記のようなことをやってみる。
というのもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

目的、信念、、、完全に見失っています。卒業したての頃はむしろそれだけしかありませんでした。学部の頃はちゃんと就職活動もして企業の内定ももらいましたが、院に進む為に辞退してしまいました。自分のキャリアや給与や保険も気にならないくらい、夢中で夢に向っていましたね。でも今は、、、。
何の為に働くかと言われたら、精神的にも経済的にも自立すること。いずれは結婚してもし可能なら子供を育てたいです。婚約中の男性も同業界なので、共働きは必須です。(しかし婚約中といっても低賃金の激務なので会う時間もままならず、生活も困窮しているため実際に結婚が可能なのかどうかすら不透明な状況です。)結婚してもしなくても、自立はしなくてはならないです。健康に働けるのが一番だと今は思います。
回答者様のコメントを読んで、働き方は様々なんだなと改めて感じました。固定的な概念に縛られていたのかもしれません。本も出されているということで、、、すごいです。本当に説得力を感じます。色々な可能生を探るべきですね!ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 23:06

思いつめちゃってますねぇ~。


その業界ってどんなとこなんでしょう? ひどいなあ。
院にまで行ってその低賃金。建築設計事務所とか?

少し回り道をしても、あなたの夢は消えることはないと思うので、
体調が維持できる環境を求めたほうが今はいいと思います。

院で研究ができるのですから、いわゆる勉強はできる方ですよね。
仕事って、もしどこかの企業に就職する場合なら、
その企業が目指していることとか
社員に求めている技能とか目標とか
なんかそういうものを俯瞰して臨めばいいと思うんですよね。

職種と業種、まあまあ興味を持てそうなら、どんなものでも
大丈夫なはずですよ。
仕事に入ったら、もう俳優と同じ。
その仕事、職種の人間を演じきるわけですわ。
自分はこんなはずじゃない、とか思わないで、
今これをやってる自分はいずれ○○○・・・とか、肯定的にとらえて、
目の前のことを真剣にやるわけです。

院を出てると、over qualifiedになっちゃうところもあるけど、
それでもOKっていうところは少なくないですよ。
要は、その会社が求めていることをまじめにやるかどうか。
自分の持っている能力のほんの一部しか発揮できないとかいう
ことがあっても、そんなことで腐っちゃいけないです。

どこかの企業に職を得るなら、
社会保険のこと、労働時間のことは、きちんと確認しましょう。
ハローワークは、真剣に相談する人には真剣に応えてくれます。
だめな相談員もいるけどそれも出会いですから、いちいち
へこまないで、いい出会いを得るように通いましょう。

体が弱いっていうのは、風邪をひきやすいとか貧血とかですか?
具体的なことは分からないですが、
体を冷やさない、適度な運動、適切な食事、睡眠・・・などで、
自分の体と付き合っていく術を見つけないといけないですね。
自分の体ですから。一生付き合っていくわけですから。

論文を盗用された云々の話は、また別ですよねぇ。
嫌がらせの電話とかって、警察に相談しておいたほうがいいかも。
警察が解決してくれるっていう意味じゃなくて、
警察に連絡をしたっていう事実を残すために。

東野圭吾の『プラチナデータ』では、天才科学者だった主人公が
最後にはかなりアナログな・・・になりますよね。(ネタバレごめんね)
もちろんフィクションの世界ですけど。
特定の業界にあまりにも固執するのはどうなんでしょう。
これまでの努力が・・・って思う気持ちは分かるけど、
まだ28歳でしょ。
大きな視野で、ちょっと別の視座から俯瞰してみては?
思いつめるのは研究テーマだけにしましょう。
思いを広げてみましょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
そうですね、体調が維持できることが一番ですよね。
身体が弱いというのは、元々は運動部に入部を断られるくらいで日常生活には問題ないレベルです。高校も毎日通っていましたし、予備校もいっていました。しかし性格上やるときめたらとことん,,,というのが徒になって、大学入学後から過労→点滴→徹夜→過労→点滴を繰り返した結果、不整脈や自律神経がおかしくなってしまい、疲れると60/30など異常に血圧が下がったりします。学生時代からインターンとして放課後や長期休みは常に会社に働きにいき、無給なのでインターンにいく為のバイトもして課題もしていたので、無理がたたったんだと思います。
今、自分で書いていて、ぞっとしました。この10年、何をやっていたんだろう。
おかしいですよね。身体壊しても当然な気がしてきました。今までの無理な生き方を見直す時期なのかもしれません。
おそらくまた倒れるだろうことや生活していけないことに目をつむってとび込んでは危険ですね。
目が覚めました。

ハローワークにいくのも良いですね、基本的なことをすっとばしていたようです。おっしゃる通り、何がやりたいか、よりも何をやらせてもらえるか、そして保険と勤務時間、給与で考えます。過去にとらわれて未来を台無しにしていてはダメですね。
自分の身体と現実にちゃんと向き合っていこうと思います。

プラチナデータ、、、主人公どうなっちゃったんでしょう、怖いけど気になります!

お礼日時:2012/11/14 23:27

こんにちは、わたしも28歳です。



専門の職業というのがわからないので、まとはずれな回答だったら申し訳ないのですが、質問者さんはなんのために仕事をしたいって思ってますか?

いろんなタイプのひとがいますから、生活苦しくても好きなことをしたければするひともいますし、生活苦しいよりは安定して楽しく働けることを選ぶひともいますよね。どっちも、っていうのは難しいですよ。なかにはいるでしょうけど。

わたしは、まず生活第一で、人間的に生活していけて、きちんと保険にはいってくれている会社で、過度な労働がないというのを最低条件としてます。職種は興味があればなんでもw

わたしもほとんど未経験の状態で転職したりしましたが、社会経験がなくたって、就職は可能ですよ。正社員は難しいかもしれないですけど、派遣とかバイトとか契約社員とかで経験をつんだり、時間に融通のきくうちに資格をとったり。そのあとだって正社員のチャンスは必ずあるとおもいます。28歳ってまだ若いですよ!あと28歳ってちょうど転職する時期らしいですよ!

お互いがんばりましょう☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前向きなお返事ありがとうございます!
私は卒業したての頃は生活苦しくても好きな道に行きたいと思っていました。でもこの3年半の間に色々あって、本当に好きなのかわからなくなってしまいました。どちらかというと辛いみたいです。すると、辛くて、生活も苦しい仕事っていうことになりますね。
正直、努力を根性だけでもうしばらく今の仕事を耐えることは可能です。でもこれからの健康と生活のことを考えると、今までは実家暮らしだったから生活はバイトの賃金だけでもやっていけました。(高校生の半分の時給ですが;)これ以上親に甘えて生きていくこともできないし、ちゃんと精神的にも経済的にも自立できる仕事を探そうと思っています。
回答者様のように、最低条件を明確にしてみようと思います。よく考えたら基本的なことですよね、、。頭のなかを整理すべきですね。
28で転職する方多いんですね!なんだか元気がでました。ありがとうございました!

お礼日時:2012/11/14 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!