アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

去年母が亡くなられた友達に、間違えて一斉送信で「あけましておめでとう」と送ってしまい
スゴいクレームを受けました。

年賀状は出していませんが、
なぜ喪中の人に年賀状や新年のお祝いをしたらいけないのか?

無知な私にその辺の詳しいしきたりを教えて頂けないでしょうか?
ヨロシクお願いします。

A 回答 (7件)

 身内(親兄弟・祖父母・子・孫など)が亡くなると一周忌(1年目の命日)まで喪に服します。

これを喪中と呼びます。
 喪中の間は正月のお祝い事(門松を立てたり鏡餅を飾るなど)をしませんし、年賀状を出したり貰ったりもしません。

 日本人の感覚からすると、友だちは質問者が「母が死んだのに、おめでたい」と賀状をよこしたと怒っているのです。丁重に謝りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

貰ったりもしないのは初耳でした。
参加になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/02 08:21

横着して一斉送信するのが間違いです。

一人一人色んな事を考えて違う文章で送るのが常識です。

この回答への補足

気の知れた友人相手なので、気になさらないでください。

補足日時:2011/01/02 08:18
    • good
    • 3

日本の習慣に於いて、喪中の方と新年の祝いを交わさず控えるというものがあります。



が、これは実は間違って習慣付いた行為なのです。
本来は喪中の方が新年の挨拶を控えるだけで、
喪中の相手に新年の挨拶を送るというのは失礼に当たりません。

恐らくは「喪に服す」の意味が正しく後生に伝わっていないのではなかろうかと。
また、相手が親族を喪い哀しんでいるところに祝いを述べて良いのだろうか?という
無知からくる気使いからこのようになってきてしまったのだろうと思われます。

皆がそのような勘違いをしていますので、当然今喪中の人も喪中で無い時は
別の喪中の人への挨拶は控えていますので、自分が喪中の時に新年の祝いを述べられると、
何て常識の無い人だろうと憤慨する訳です。

ですが、多くの人がそのように勘違いし、喪中の人へ新年の祝いを述べ無いという事が
永く続いてきましたので、ある意味新しい常識、新しい習慣と言えるかも知れません。

本来の意味は、私は喪中ですので、私からは新年のご挨拶を申し上げる事は控えさせて頂きます。
なのです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

なるほど・・・間違っては無かったみたいですが、要は人によって認識が違うのですね。
興味深い知恵をありがとうございました。

せめて年賀メールでもと思いましたが、
今度からは喪中の方への年賀メールも控えるよう心がけるようにします。

お礼日時:2011/01/02 08:30

それが仏教の風習だから。



身内が死んでるのに新年なーんもおめでたく無いでしょう。

新年明けてもおめでたく無いんですよ!身内が死んだりすると…

年賀状はパスして、寒中見舞いを送るとイイらしいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。仏教だったんですねー。
今日にも寒中見舞いを送ろうと思います。

お礼日時:2011/01/08 11:58

 『喪中』とは、その方が喪に服さなければならないような近親者が亡くなっているということです。



 (建前上?は)相手は悲しみに沈んでいるわけです。

 そのような方に『あけましておめでとう』って無神経だと思われませんか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そのとうりですね。
今回気になったのは、そのわりには忘年会や新年会誘ってくるし・・色々とふに落ちない事がありましたので質問させていただきました。
参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2011/01/08 12:02

こんにちは。



他の方も書いていますが,喪中の人は,新年の挨拶を控えますが,挨拶を受けるのは一向に構わないのです。でも,大概の人は,するも受けるもしないものと思っているので,普通はどっちもしないのでしょう。

喪中のお知らせをする時に,賀状は出せないが,欲しいと書いても構いません。だから,あなたは,間違って送信したのでしょうが,間違ってはいないのです。でも,世間ではそうは受け取らないでしょう。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

世間って難しいのですね(笑)
とても興味深い知識をありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 12:05

世の中、謝った常識や嘘八百のマナーで溢れかえっているからです。


マトモな礼儀の本には、送ってはいけないなんて元は全く書かれてていません。
喪中葉書も「私は喪中なので遠慮します」という挨拶であって、「年賀を送るな」という通知文ではありません。
そもそも年賀状というのは、直接年賀の挨拶が出来ない人への挨拶、或いは略式であって、年明けに会える人に送るべきものでもありませんし、目上にはがき(略式)で送る事も失礼に当たります。目上には書状(手紙)で挨拶すべきものなのです。

それに最も奇妙なのが、この喪中の範囲
日本では社会的な服喪期間として最大50日の服喪期間が定められていて、これを以って喪明けといいます。喪明けをしたら日常生活に戻るのが常識。
自称常識家も似非マナー講師も「服喪期間が何日ですか」と聞けば、一親等で何日、親戚なら何日と答えるでしょう。
にも関わらず、年賀状になると「なくなった年は喪中だから」と根拠のないデタラメを言い始めます。
大体、喪中とは本来喪服を着て、社会活動は愚か、悲しみにふけっている期間を言います。ここが忌中と異なる部分ですが、現代では同じ期間となっています。
つまり喪中であれば娯楽など出来ないはず。バカンスだ、映画だ、忘年会だと娯楽にふけっていて喪中葉書を出すほうが非常識極まりない行為だといえます。

ところが似非マナー講師や似非常識家が根拠も持たずいい加減な事を吹聴して言う事によって、嘘八百のマナーが蔓延し、それを鵜呑みにしている人が多いのです。

貴方の行為は全く失礼でも何でもありませんが。あまりに世間が無知なので非難されるのです。
自分の常識に自信を持って流されずに、適当にあしらっておいたほうが無難です。
こういう人の言う事を鵜呑みにする人は自分自身を以って居ないので簡単に流されますから、適当に距離を置いておかないと自分が辛くなりますよ。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

とても興味深い内容でした。
喪中って奥が深いのですね・・その友達も平気で忘年会や新年会に誘ってきたため、不快に思いこの度質問させて頂きました。
ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/08 12:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!