
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
質問者様の言われている「印鑑を変更しても、通帳が変わるまで変更前の印鑑が押されていると言うこと」はある意味あり得ません。
通帳がかわる(余白が無くなった等で)ことで、新印鑑の表示がされるシステムではないのです。そもそも、ゆうちょ銀行や郵便局の窓口では登録されている印鑑を確認する方法が一切無いのですから。ということなので、考えられるのは、他の方が言われているとおり印鑑変更手続が完了していない可能性があります。
または、印鑑変更手続をしているにもかかわらず通帳面を変更していない場合です。
ここ数年、ゆうちょ銀行の副印は、印鑑を押した台紙を薄いフィルムでカバーすることで偽造の防止を図っています。印鑑変更手続をした場合は、そのフィルムをはがして旧印鑑台紙を破棄し、新印鑑台紙に貼り替えるのですが、それを忘れている可能性も否定出来ません。
では、質問者様の今後の対策ですが。
最も確実なものは、これからも使用しようとする印鑑を決め、その印鑑の再登録手続をすることです。そのためには、本人が通帳、印鑑、写真付の証明書(運転免許証や住民基本台帳カード)をもって、窓口に行くことです。写真付の証明書がない場合は、写真の載っていない公的証明書(健康保険証等)と通常貯金のキャッシュカードを持参すればその場で手続ができると思います。こういった書類が用意出来ない、若しくは窓口に行けない場合は個別に電話で近くの窓口に相談して下さい。
No.2
- 回答日時:
改印手続きの時に通帳の印鑑は変更(旧印影に×と受付局印を押して、右の新印鑑欄に登録)します。
もしその後通帳を更新して印鑑押捺が後日となった場合、原則として改印手続きをやり直しします。
改印やり直しをしないで旧印影のまま押捺を認めた場合、ゆうちょのシステム上、電子印鑑照合が不可能なシステムの為、窓口では無条件で旧印影を正規印影として取り扱います。
改印手続きの受付書類は受理局にはありません。全て受け持ちの貯金事務センターに郵送します。
ですから自動払込みの申込みが局の受理印で処理される場合、改印が後で判明してもそのまま申込みは有効となり、貯金事務センターの受理印で処理する場合、事務センターにある改印届書の印影で処理する為、却下も有り得ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三菱UFJ銀行で口座をつくったの...
-
銀行の通帳印鑑がわからなくな...
-
向かえ?向かい?
-
「現金その場限りの原則」・・...
-
100万円の束? 99万円しかない...
-
簡易記録とは何ですか…
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
信用金庫のATMは硬貨の入金はで...
-
マンションの集合ポスト挿入口...
-
銀行手帳をいつも持ち歩くって...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
ゆうちょ銀行の口座名義変更を...
-
自分宛の郵便物を全てを止めて...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
セキュリティカードの送り方
-
生活口座として使っている地方...
-
あて先が部屋番号未記入でもお...
-
近いうちにクレジットカードが...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
三菱UFJ銀行で口座をつくったの...
-
郵便局で300万円引き出したい
-
銀行支店は どれくらいの現金...
-
前に通帳を繰越する時、通帳の...
-
銀行の届出印を変更すると・・
-
銀行の届け印がどれかわからな...
-
NHK料金の郵便局通帳からの引き...
-
銀行の通帳印鑑がわからなくな...
-
子供の通帳の印章変更について
-
親の口座について 昨日母が倒れ...
-
別居中の嫁が俺の銀行のキャッ...
-
ゆうちょ銀行での預金引き出し...
-
キャッシュ、届出印を紛失した...
-
私名義のゆうちょ「定期預金」...
-
[急ぎ]UFJ銀行 キャッシュカ...
-
ゆうちょの通帳・カードが見つ...
-
郵便局の届け印の変更方法
-
銀行印と通帳の変更
-
ぱるる通帳の印鑑について
-
銀行印の登録について
おすすめ情報