dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親の口座について

昨日母が倒れ、危篤状態でいつどうなるかわからない状況です。亡くなってしまったら口座が凍結されると聞き、今のうちにできることをと思い、まずは母の入院費、葬儀代、お墓などのためにも母の口座からお金をおろしておきたいと思っています。私の貯金でまかなえれば良いのですが、難しいそうです。
母の通帳を調べるとゆうちょ銀行の口座に40万円くらい入っていました。カードも通帳もありましたが、ATMで試してみたところ暗証番号がわからずロックがかかってしまいました。

窓口でおろすとしても、なぜか印鑑がたくさんあり過ぎてどの印鑑なのかがわからない状況です。

このような状況の場合、どうしたら良いのでしょうか?
ゆうちょの窓口の方に理由を説明すれば対応して下さるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (6件)

残念ながら、どうする事も出来ません


お母さまが回復されるのを待つしかありません
万一、お母さまお亡くなりになられたら、相続手続きするしかないです(戸籍謄本等提出)

金銭的にお困りの状態でしょうが、ゆうちょ銀行の預金引出問題は棚上げして、お母さんの看病してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変遅くなりましたが、回答ありがとうございました。無理そうなので諦めました。本当にありがとうございます。

お礼日時:2017/12/09 02:41

そんなこと受け付けてくれないよ。


家族間の詐欺行為になるからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにそうですよね…
教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 08:49

追加


別居だと家族でも代理人として委任状が必要です。(規則ですから)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですか…
そうでしたら何とも出来なさそうですね。たくさん教えていただきありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 08:49

窓口で手続きをする



通帳と思い当たる印鑑を
全て持参する

親子関係が証明できる
公的な書類

自身の公的な身分証

入院手続きの書類
可能なら医師の診断書

確認書類の提示で、
引き出しに応じてくれる
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか!
月曜日にさっそく窓口に行ってみます。教えてくださりありがとうございます!

お礼日時:2017/11/25 04:08

追加


ゆうちょ銀行口座の通帳の印章は「改印届」を提出すればよいのですが、本人確認資料必要(家族なら代理人への委任状が必要)です。
危篤状態なら委任状へ署名ができないですねぇ。
http://www.jp-bank.japanpost.jp/honnin/hn_index. …
    • good
    • 0

>ATMで試してみたところ暗証番号がわからずロックがかかってしまいました



ゆうちょの場合「同居の家族」は50万までは下ろせたはずです。
お母様の本人確認資料とあなたの本人確認資料(同居がわかるものも)と印鑑をすべて持参しロックの解除をしてもらうのは?(暗証番号は教えてくれません。3回失敗するとまたロックがかかります)

亡くなる直前に下ろした貯金は、相続金額に含まれる場合があります(入院費、葬儀代のためなら必要経費と認められるでしょうが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

このような状況でお金のことを考えてしまうのも悪いと思いつつも、本当に困っているので助かります。
しかし母は一人暮らしで、私も一人暮らしです。同居じゃなければ難しそうなのですかね…

追加ありがとうございます!
委任状署名出来ない状況です…

教えてくださりありがとうございます。

お礼日時:2017/11/25 03:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!