
最近は土曜日もやっている病院・診療所が増えてますが、それでも日祝はお休みのところが殆どです。
働いている人の殆どが、平日出勤で土日祝休みです。
病院へ行ける日も、その土日祝日に限られてしまいます。
平日に行くのなら、有給休暇をとらなければなりません。
しかし、病院や診療所は日祝日休みです。
土曜日に出勤があった場合はまた一週間またなくてはいけません。
私は決して、病院や診療所が365日、開院しているべきだと言っているわけではありません。
週に1~2日は休院しないと医師が参ってしまいます。
その、週に1~2日の休院日を平日にしてくれれば・・・と思っています。
なぜ、病院や診療所は規模に関係なく、(土)日祝が休みの所が多いのでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1の回答はちょっと理解ができません。
病気になる確率が平日が5/7?
平日を全て休みにして休日に開ける訳ではないのです。
質問者様がいうのは、平日の1日を休んで、代わりに日曜日に
開けて欲しいと言うことです。
これはよくわかります。高い健康保険の費用を少ない給料から
毎月天引きされていますが、病院はほとんど利用したことが
ありません。それは仕事が忙しいからです。そもそも、家の横が
個人医院ですが、開いているのを見たことがありません。
病院が始まる前に出ていき、病院が終わってから帰ってくるからです。
本当に、日曜日に病院を開けて欲しいと思います。
日曜日に病院が休みなのは、医師や看護婦の休みのスケジュールが
他の人とずれるからです。
都会の歯医者などでは土日のみの英魚という形態も増えてきました。
一般に医院も平日に2日休んで、土日に営業して欲しいものです。
ご回答ありがとうございます。
週休2日でも、土日に一斉に休みじゃなくて、平日どこか2日休みになれば、一斉ではないので行ける病院や診療所の選択肢も増えますね。
No.7
- 回答日時:
No.6の方同様、医療従事者ですが、
現実にはNo.6の方の回答は、論点のすり替えでも何でもなく、正論ですよ。
私も医療に従事しながらも、自らが患者という立場ですので、
月に1・2度は、仕事に穴を開けて、他院に通院しています。
完全な一人部署ですので、代行者も居りませんから、
部門を閉めて、通院します。
出来れば仕事に穴を開けたくはありませんし、
関わっている患者さんは24時間・365日ですから、
できる限り、対応してあげたいとは思います。
ですが、自分の体あっての仕事ですから、
仕事に穴を開けてでも、通院します。
かつては自分も「仕事に穴などあけられない」と考えていましたが、
勘違いでしたね。驕りでした。
現在勤務先でも、月に一度の休日当番病院を引き受けていますが、
利用者のほとんどは、いわゆるコンビに受診ですし、
ほぼやりがいを感じない仕事内容ですが、本当に必要とされる極数%の方のために、自らの休日をつぶしている感じです。
出勤しても、手当てなどありませんし、代休を取れといわれますが、それとて、仕事に穴をあけることに違いはありません。
病院が営業するには、病院以外の関連業者も営業する必要があり、
休日に開院する病院を増やすとなると、莫大な国家予算が必要です。
個々の病院経営という話では、全く済みません。
自分も、どちらかと言うと仕事人間で、遊びのために有給など使ったことはありませんが、
どうか病院に罹るときぐらい、有給をお使い下さい。
現在の歯科医院並みに、街中のクリニックが乱立する時代にでもなれば、質問者さんのご不満は、かなり解消されるのではないかと思います。
現状の医療機関に、無償ボランティアを求めるのは、無理があると思います。
ご回答ありがとうございます。
医療に従事している方と、その他一般の人との考え方に大きな違いがあることが分かってよかったです。
病院や診療所は、その他一般人のニーズに応えるということはしないみたいですね。
そもそもコンビニ受診は「『平日は仕事があるから』という理由だけで休日・夜間の救急外来にかかる」ことを指すのであって、休日当番医にかかる事を指すのではありません。
お医者さんも看護師さんも「病気に苦しんでいる人を助けたい」という理想を大体の人が持っていたはずですが、理想と現実は、やっぱり違いますものね。
「無償ボランティア」という言葉を持ち出されましたが、休日当番医の時に手当がでないという部分が「無償ボランティア」というのはわかりますが、休日を平日にずらすだけでは休日手当は発生しないのに、なぜ無償ボランティアなのかがわかりません。
とりあえず、これ以上回答を受け付けても、医療従事者の方と一般の方の隔たりは埋まりそうにないのでクローズいたします。
ありがとうございまいた。
No.6
- 回答日時:
それならば、質問者が平日が休みの会社に勤められてはいかがですか?
多くの会社が土、日曜日に休むのはそれが効率的であるからです。医療機関とて例外ではありません。医療機関も社会の歯車の一つです。平日を休みにすれば、求人が困難になり人件費がかさみますし、外注の検査会社も閉まっていいれば検査もだせません。
それ以外でも現実問題として、外来の多くは老人ですし、老人は土、日曜日も何かと忙しいので土、日曜日に開けても風邪の患者さんが来るだけでメリットはありません。
また、最近はサラリーマン相手にビル診療所が増加しており、多くの会社は勤務時間にそのようなビル診を受診するのを許しているので、高血圧などの慢性疾患はそこで間に合ってしまいます。
メリットがないというのが現実です。
ご回答ありがとうございます。
>質問者が平日が休みの会社に勤められては
>いかがですか?
論点のすり替えはやめてください。
私個人の問題ではなくて、休日にしか時間がない人・病院にかかれない人がたくさんいるということを伝えたかったのです。
(私はまだ何とか休暇等が取れますが)。
外来の多くが老人で土日は忙しいから閉院・・・では、ビル診がないところで働いていて、土日にしかかかれない働き盛りの人はどうすればいいのでしょうか。
(私のところにもビル診療所はありませんし、初めて聞きました)
病院経営も大事なのはわかりますが、あと少しだけそういう人達の事も考えてもらえれば・・・・と思います。
No.5
- 回答日時:
他の方がおっしゃるように、官公庁からの右へならへ・医者が日曜日休みたい・日曜日に開院しても売上が変わらないと三拍子揃ってるからと思います。
かつて2次救急の病院で働いてた時があります。
当番で日曜日も開院していましたが、市内で開院しているのは当院だけのはず(現実はそうでない)ですが、それほど患者さんは来なかったです。忙しい月曜日並かせいぜいそれよりちょっと多いくらいです。
どこもかしこも日曜日に開院すれば、特別売上が変わることはないでしょうね。
あと、職員が集まるかという問題もありますね。休日が休みの方が職員が確保しやすいです。外来のパートの看護師が日曜出勤ならまず集まらないと思います。これだけ不況で就職難でも看護師は別ですので。
不況が手伝って他職種は集まるかもしれませんが、看護師の確保は難しいでしょうね。
ご回答ありがとうございます。
その3拍子に売上が混ざっているのは気にかかります。
休日じゃないと忙しくて病院にかかれない人がおそらくたくさんいると思います。
その人達のためにも、開けておいてほしいなぁと思うのです。
売上がないと病院経営が傾くのはわかるんですけど・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 病院が土曜日は昼まで、日曜日が休診が多いのは理由ってなぜですか? 急に物凄い痒みが出て、身体中に発疹 10 2023/05/13 19:50
- 会社・職場 仕事は、平日が休みの方が便利で良いですか? 7 2023/03/19 17:42
- 正社員 20歳です来月から社会人になります 仕事は個人病院(皮膚科とか美容の)医療事務です。 勤務時間が8時 1 2023/03/18 20:46
- その他(就職・転職・働き方) 病院勤務の方などわかる方教えていただけるの嬉しいです。 医療事務などで平日は丸一日、土曜日は午前だけ 1 2022/09/05 17:56
- その他(暮らし・生活・行事) 土日休みなのですが土日休みのいいところ教えてください。 ・外出先が混んでる(交通量が多い) ・市役所 5 2022/10/12 22:25
- 求人情報・採用情報 病院の事務の求人で、年間休日52日とあったのですが、少なすぎますよね?木曜日と土曜日が8時30分から 1 2023/01/03 23:58
- アルバイト・パート パートの労働時間の短縮について パート先の労働時間を短くしたいと思ってます。 理由はシフト作成者が変 5 2022/08/11 06:47
- 退職・失業・リストラ あと10日で退職が決まっていますが、精神的に疾患があり、夜も眠れず日中も泣いてばかりで、もう仕事に出 5 2022/09/19 01:01
- その他(病気・怪我・症状) 先週、家族がコロナになってしまい、2日後に 私も発熱頭痛、喉の傷み等の症状が出て 片っ端から病院を探 1 2022/08/15 18:43
- 医師・看護師・助産師 通院している精神科病院は祝日も診察をやってるのですが8月14日は休みだと主治医に言われました。お盆だ 6 2023/06/28 23:02
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
面接での病院の呼び方
-
新人看護師のOJTについて
-
病院実習先の志望理由について...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
病院の意見箱についての疑問
-
病院での勤務暦はどう書くので...
-
現在求職中の男26歳です。
-
34歳独身看護師です。 キャリ...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
【至急】相談です
-
採用時の健康診断について
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
役職者の英語名を教えてください。
-
病院、経理の募集。採用される...
-
病院管理栄養士としての就職が...
-
減価償却の耐用年数について
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
国立病院機構 ○○(地名)病院に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
病院への就職 電話連絡してい...
-
学校の健康診断を受け忘れてし...
-
明日面接があるのですが、 クリ...
-
現在、歯科医師。 保険医登録...
-
面接での病院の呼び方
-
医療法人社団の敬称は?
-
明日、病院内軽作業の面接にい...
-
病院実習先の志望理由について...
-
減価償却の耐用年数について
-
役職者の英語名を教えてください。
-
病院の志望動機について
-
医療系大学生です。 一般に医療...
-
病院での面接 スリッパについて...
-
病院に対する敬称 電話の場合
-
病院、経理の募集。採用される...
-
献血の職員になりたい!!
-
28歳で新人看護師の就職について
-
記念病院とは何でしょうか
-
なぜ医師は複数の病院をかけも...
-
医者(研修医も)は結構暇な時間...
おすすめ情報