dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あたしは薄情なんでしょうか?

11月に交通事故で高校生の妹を失いました。

1月になった今は家族も葬式の時ほどの暗さはなくなり明るさを取り戻しつつあります。
あたしはもともと感情の変化があんまりないので日頃から怒るとか喜ぶとかあんまりなくてたまに周りの人から“よくわからないから話しかけにくい感じ”とされてるみたいです。あたしは周りにあんまり興味がわかないので自分から話しかけたりしません。話題も思い付かないので余計にそうなってしまいます。
大学でも4月からずっとおひとりさって感じで何でもひとりでしてきてしまいました。友達欲しいって思っても作り方がわからず今までもひとりだったしまぁ、いいかと思ってしまって1月になった今も友達はいません。

そんなわたしだからか、妹がいなくなった寂しさはあるものの父や母、祖母のようにお経あげてるときに泣いたりしなくなりました。ご飯食べてるときも家族はたまにシクシク泣きますがあたしは平然と食べています。

家族はよくシクシク泣きます。最近そのシクシク泣いたり、楽しい雰囲気の時に祖母が妹の事を思って泣いたりする行動に信じられないくらいイライラしてしまいます。家族が悲しみで泣いているのにあたしはイライラしてしまいます。家族や親戚、近所の人に妹の分も幸せにならなきゃね。とか言われたときはもう押さえきれないイラつきがあります。

こんな感情になることを母に言ったら?あんたは薄情だわ…?と言われてそれ以来3日間うわべだけの会話しかしなくなりました。

自分でもきっと普通じゃないって気づいてるつもりです。でも自分じゃわからないんです。みなさんはこんなあたしをどう思いますか。。。?

妹とは仲が良かったです。だけど、いないんだから仕方ない。こんな風に思ってしまうんです。人として冷めているんでしょうか。。?
昨日四十九日だったのですが母や家族にわたしのような薄情な気持ちを持つ人には出ないで欲しいと言われ昨日は出れずにバイトに行きました。わたしはもう家族という扱いはされないようです。今日成人式ですが誰も起きてこないし着付けしてもらう美容院まで足がないので成人式は行かないことにしました。

レンタルした振り袖代もったいないな。ちょっとイライラしています。

A 回答 (26件中1~10件)

40代男性です。



薄情と言うのとは、ちょっと違うかもしれません。ただ、アスペルガー傾向の人と、表層的には似た反応だとは思いました。切り替えが早いので、周辺が戸惑っているのだと思います。ただそれだけのことです。

あなたはあなたのままで良いと思います。

ただ、ご家族も、困った方ですね。

あなたのお気持ちも当然と思いますが、今は何を言っても、通じないでしょうね。独り暮らしとか、できないですか?今はそれしかないと思います。

でも、あえて何かするのなら、話しても無駄なので、お手紙をそれぞれに書くしかないと思います。
例えば、
『今まで、育ててくれてありがとうございます。その気持ちをどう表したら伝わるのかよくわかりませんが、育て、大学にまで行かせてもらい、本当に感謝しています。
11月に妹は急になくなってしまい、私も悲しかったし、たくさん泣きました。悲しい気持ち、それは私も同じです。だから、お父さんが(全員に出した方がよいと思うので、ここは、お母さんとかお祖母さんとかが入ります)悲しむのもわかります。でも私は、お父さんと同じようには悲しめない。お経をあげる度に、食事の時々に、私が明るい話題を提供しているときに、お祖母さんのように泣き出したり、できないです。悲しいけれど、前を向いて生きていかないといけないと思ってるし。
お父さんは、妹の(生まれ変わりを産むためだけの)ために早く結婚しろと言われて、私が幸せな気分だと思いますか。それでその話から4日後にお見合い写真をもってこられて、まだ○○歳なのに、よく知りもしない人と結婚させられて、幸せな気分になれると思いますか。会う人会う人皆が口をそろえて、妹の分まで~しろと。この二ヶ月言われ続けて、幸せな気分になれると思いますか。私はそういうことでは、幸せな気分になれません。それはお母さんが言うように、私が薄情なためですか?せめて、それくらいは教えて欲しいです。
私は、お母さんから薄情だと言われて、悲しかったです。私だって、妹が亡くなって、悲しいのに。私は、人間として普通じゃない、家族じゃないっていうことでしょう?
私は、私なりに妹が好きなったし、亡くなってしまって、悲しかった。だから、お通夜もお葬式も家族として出て、妹の最後を見送りました。だから、四十九日も出たかった。私は、妹の霊がきちんとあの世に生まれ変わるように、妹の死と向かい合い、執着などで妹の妨げにならないように、自分なりに頑張ったつもりです。だから、四十九日に出たかった。でも、出るなと言われ、悲しかった。本当なら、出るなと言われても、無理矢理にでも出ればよかったのだとも思います。自分の気持ち、感情、考えを優先させれば、そうすべきだったのでしょう。でも知っているように、私はそんな人間ではないのです。だから、出られませんでした。悲しいです。
成人式も、出たかったです。せっかくレンタルした振り袖だし、着たかったです。誰も起きてこなくても、誰かを起こして、美容院まで連れていってもらえばよかったのでしょう。本当なら、自分の気持ち、感情、考えを優先させれば、そうすべきだったのでしょう。でも知っているように、私はそんな人間ではないのです。だから、出られませんでした。悲しいです。
親子(家族)なのに、こんなことを手紙に書くなんて、変ですよね。でも、知っているとおりに、私にはうまく伝えられそうにないので、書きました。もうこんなことを書くこともないと思いますが、長い手紙をここまで読んでくれてありがとうございます。
そして最後に、ここまで育ててくれて、ありがとうございます。その気持ちは本当です。』
といった感じでどうでしょうか。

これで何が変わるとか言えませんが、とりあえずケジメにはなると思いますよ、色々な意味で。

とりあえず、前を向いて歩いていくしかないし、あなたがイライラするのも普通だと思うので、割り切って生活し、早めに家を出ましょう。
おそらく、何年かすると、何事もなかったように接してきますので、そのときのあなたの気持ち次第で適当にすればよいと思います。そのときのために、今のうちにケジメをつけておくのがいいと思いますよ。
    • good
    • 8

私も、多分そんな感じだと思います。


だって、死んだものはどうしようもないし。
誰だって明日死ぬかもしれないのが当たり前じゃん。

なのに、いつまでも泣けっておかしいよね。

泣いたからって悲しんでないとは限らないよ。
だいたい。
パフォーマンスじゃないんだから。
    • good
    • 3

>何だかわたしと違うので理解しかねます。


これは、あなたの母親があなたに言ったことと同じ"意味"ですね。
結局、似たもの親子が自分勝手なことを言い合っているだけですね。
    • good
    • 0

聞いてて、私もいらいらしてきました。


妹も姉もおんなじ子供なら、妹の不幸が悲しいように、姉の成人式がうれしいはずなんですけどね。
それをないがしろにできるって…どっちが薄情なんでしょう?

居ないものは仕方がないです。
悲しいことだけど、それにとらわれて、誰かが犠牲になって、それこそ妹さんが喜びますか?
貴女は貴女の成人式を祝って欲しかったでしょうし、貴方なりに、妹さんの法事だってしてあげたかったでしょう?妹さんだって、お姉さんが居ない法事、うれしいんでしょうかね。死ねば関係ないから、お母さんたちが満足すればそれでいいのかもしれませんが。

妹さんが居なくなってお母さんたちが悲しむ気持ち、それは理解してあげてくださいね。
でも、その気持ちをあなたに押し付けることは、お母さんたちが間違っています。
貴女がお母さんの気持ちを理解し、お母さんも貴女の気持ちを理解してあげなきゃいけないと思います。
お母さんがそれを放棄するなら、貴女がそれを放棄したとして、責められはしないでしょう。
何も好転しないとは思いますけどね。

貴女は貴女を大事にしていいですよ。
死んだ人には悪いけど、ここはあの世じゃないんです。生きてる人間が主役です。
貴女なりに、妹さんのことを悲しんで欲しいとは思いますが、妹さんが死んだから、貴女もその分何かを犠牲にしなきゃ…ってそれはおかしいでしょう。普通に生活して良いじゃないですか。貴女が犠牲になりたいなら別ですけどね。

…って、私がいらいらしてどうするんでしょう。
でも、その、「普通じゃない」って気持ち、少しわかるので。
普通の人の気持ちもわかるけど、普通じゃない気持ちが私の中にあって、なのに普通の人は普通であることに疑いも抱かない現実。なんか、すごく、不公平で、私はつらいと思います。
    • good
    • 6

わかるよー、あなたの気持ち。


一緒に泣き悲しまないと薄情になるの?という出来事は
私も小学生のころ体験しました。死とかではないのですが…

悲しみで正常でないかもしれないけど…
法事に出るななんて言う親もマトモではないと思えます
実に子供っぽい。
あなたは若いんだから、仕方ないと思うべきなのに。

生み育ててきた親の愛は深いです
死んだ子供をミイラにして、いつまでも可愛がる親というのも昔はあったそうです
いないからしょうがない、と割り切るのは時間がかかると思います
うざいでしょうけど、それも理解してあげてほしいです
結婚して子供が生まれたら、少しずつわかってくると思います…
経験しかないです、こういうのって。

成人式は残念だったね…
あなただって、晴れ着着て、家族みんなに祝福されたかったよね
    • good
    • 3

私は貴女の気持ちよくわかります。


妹さんが交通事故で亡くなるなんて、本当にショックだったと思います。

人間は皆死ぬのだし、それがいつ来るか誰もわからないし、貴女のように、
親しい人の死が、突然やってくることもありますね。

人それぞれ、自分の中で死を受け止めているのに、皆の前で泣いたり、

>家族や親戚、近所の人に妹の分も幸せにならなきゃね。

なんて、私もそういう事言う人、イライラします。よくわかります。

ただ、お母様の悲しみは、母親にならないとわからないと思います。
母親にとって子供を亡くすってことは、とても受け入れられないし、
その悲しみは想像を絶するものなのですよ。

なので、貴女の感情をお母様に言うのは、ちょっとむごいかもしれません。
時間が解決してくれるまで、できれば、貴女がそっと支えてあげて欲しいと思います。

おばあ様は年寄りで涙もろくなってるのだから、あまりイライラしないで。

貴女はちっとも薄情なんかじゃないです。
人間が孤独だってこと知ってるんですよね。
辛い体験を乗り越えて、一回り大きくなってくださいね。
    • good
    • 1

人には、いろいろなタイプの人がいて、ある出来事に出合った場合でも、皆それぞれ違った受け止め方をすることがありますし、その事に対する考え方や表現の仕方も一様ではないように思います。



そう言う前提に立って、ご質問を読むと。。。
>あたしは薄情なんでしょうか?
と言うご質問に対しては、多分、あなたにとっての正解は得られないのではないかと思います。

ご質問を読んでの感じでは。。。
妹さんの死を、あなたのご家族は、情緒的に受け止められていいるように感じられれますが、あなたは、きっと、理性的に受け止められているのだと思います。

事実を事実として理性で受け止めて、感情を表現しない、或は、表現出来ないと言う事を以て、薄情であるかどうかの判断をするのは無理があるように思います。

しかし、妹さんの突然の死を悲しんでおられるご家族の方々の気持ちを少しでも思いやって上げるのが良いのではないですか。
あなただって、悲しみを心の奥深くに秘めているのではないかと思いますし、何時か、そう言う感情が湧きで出てくる事もあるのではないでしょうか。

大昔の事ですが。。。
学生時代に、私を可愛がってくれていた祖母が亡くなった時の事を、あなたのご質問を読んで思い出しました。
丁度、同じような感情を覚えた事を。。。

当時、自分でも理解し難い感情は、他人には分かって貰えないとの思いが強くて、ずうっと、自分の心の中に仕舞っておりました。
ところが、ある時、アルベール・カミュの「異邦人」と言う小説に出会いました。
主人公のムルソーに逢えれば、自分のこの感情を理解して貰えるのではないかと感動した事を思い出しました。

カミュが、若くしてノーベル文学賞を受賞したのも、この作品によるところが大であるそうです。
一読されると、何か得るものがあるかも知れません。。。
    • good
    • 0

私は二歳上の姉がいますが、学生時代~姉が就職で家を出るまで、


特に死んでも生活に支障がない存在でした。

はっきり言って、姉妹共に結婚願望が高いご家庭の場合、
姉妹との関わりは早い方で10代で終わります。

別に貴女の気持ちは、普通だと思います。

母親にとって子供は分身です。自分のお腹から出産した子です。
共感できなくて当たり前です。

一人っ子の苦労は、働き盛りの頃から実感すると思います。
それまでは勉強と仕事をがんばって、元気を蓄えて下さい。

正直、10代で近親者に死なれると、本当に精神的にストレスなので、
あえてそういう風に、10代の脳は出来ているんだと思います。

私の姉は多分、貴女のようにドライと呼ばれる人ですが、別に悪気がある訳じゃないので、
それでいいと思ってます。

お姉ちゃんがめそめそしていたら、うっとおしくて嫌かもです・・・
振袖は若いうちしか似合わないので、写真位は撮っておきましょう。

ざっと読んだだけなので、余計な事、書いてたらすみません。
    • good
    • 0

薄情かどうかはわかりませんが周りは主さんを冷たいな~と思ってると思います。

実の妹さんだもんね。お母さんもなんで姉ちゃんは悲しまないのかな?と思ってるよ。私は去年祖母を亡くしましたがあまり涙はでませんでしたね。お葬式くらいです泣いたの。私の家族みんなそんな感じでした(笑)
これが大嫌いな義妹だったら泣かないしうれしくて笑ってしまうでしょう。義家族には私を冷たい嫁だと言うでしょうね。主さんも実妹だからそう言われるんですよ。
    • good
    • 1

「薄情」とかではないと思います。



私も同じ状況の場合、質問者さんと似たような感情を持つと思います。

感情表現は人それぞれ違うとおもいます。悲しいからって泣いてばかりいても妹さんは絶対に喜ばないはずです。

もし、あなたが妹さんの立場ならいつまでもメソメソしてる家族なんてイヤじゃないですか?

むしろ、前を向いて生きるあなたの方が人間として正解だと思いますよ。

あえて言うなら、娘を失った親御さんはとてつもなく深い傷を負っています。
だから優しくいたわってあげてください。

それが妹さんの遺志だと思うし、供養となるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A