アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

人が愛や恩、義理、借り、あるいは逆に仇などを返したくなるのは何故なのでしょうか? 
心理的にどのようなプロセスを経て、どのようなメカニズムでそのような感情が生まれるのでしょうか? 

どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (4件)

No.3です。



返報性の規範などの「社会的動機(社会的欲求)」と呼ばれるものは、人間が集団生活をする動物であるということと関連して、進化の過程において発達させてきた、もしくは獲得してきたと考えられます。

ここでいう社会的動機には、たとえば、「親和動機」(他人と親しく、仲良くしたいという動機)、「承認動機」(他者から認められたいという動機)、「賞賛動機」(他者から誉められたいという動機)などがあります。
じっさいには、もっとたくさんの社会的動機があるとされますが、それらは心理学の教科書をご覧いただくとリストが載っています。

こうした社会的動機がなぜ進化の過程で発達してきたかについての説も、複数ありますが、有力な考え方として、生理的動機(食欲、性欲など、人が生きていく上で不可欠な動機)を満たすための手段として当初は発生してきたという考え方があります。
つまり、わかりやすくいってしまえば、誰かと仲良くしておいた方が、食べ物の分け前にありつきやすいとか、実力者に庇護されていれば、自分の安全を守ってもらいやすいということです。

返報性の規範についても、要するにものをもらった場合には、きちんとお返しをしておいた方が、もらいっぱなしよりも、また、何かをもらうことができる可能性が高まるということがあったためと考えられるからです。

以上、補足させてもらいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再回答頂きありがとうございます。

返報性の発生原理については理解しました。
分かりやすく丁寧な回答、重ねて御礼申し上げます。

お礼日時:2011/01/09 22:55

心理学では、対人関係において、「返報性<へんぽうせい>の規範(または原理)」というものが知られています。



これは、他者から受けた利益や好意に対して、それと同種、同程度のものを他者に返すべきであるというルールのことをいいます。
互恵性規範ということもあります。

人から好意を受けたり、プレゼント、お中元、お歳暮などを受けたときに、同程度の好意やプレゼントなどをお返ししようという気持ちが起きますが、その背後には、この返報性の原理が作用していると考えられています。

また、対人行動のうち、人を助ける「援助行動などについて、返礼(返報)行動を説明するための概念として用いられています。
人は自分を支援してくれた人を支援し、攻撃をしないであろうという仮説があります。
そのうえで、以前受けた援助が大きいほど、また援助が被援助者にとって報酬の価値が高いものであるほど、され返報行動は促進されると考えられています。

このほかに、ある程度対人関係が深まった際に、自分のプライバシーや秘密を相手に伝える、「自己開示」をしたときにも、自分のプライバシーを話すことがありますが、それもこの規範に従った行動と考えられます。

ちなみに、相手が自分に悪意をいただいていたり、嫌悪感情を持っていることが分かった場合には、同程度の-の感情ではなく、2倍、3倍もの悪意、嫌悪感情を抱いたり、返すといわれています。

この回答への補足

回答を直球ストライクゾーンに投げ込んで頂きありがとうございます。

返報性というのですね。
ただ、この返報性なるものがどうして人間の心理に発生するのでしょうか? 
そこを知りたく思っています。

もし、この辺りもご教授頂ければ幸いです。

宜しくお願い致します。

補足日時:2011/01/09 14:07
    • good
    • 0

ただより高いものはない



この表現に関してはどう思われるでしょうか。

この回答への補足

>ただより高いものはない
恩や借り、例えば無料で楽して稼げるなどのおいしい話は、いわゆる「裏」があるのが普通なので、できれば恩や借りを作らない方が良い、もしくは恩や借りを作ってしまった場合には、それをネタにどんな事を要求されるか分からない、なのでそれを早めに返した方が良いから、という心理的プロセスで恩や借りを返したくなる、という意味で使われているのでしょうか? 

この質問では、上記の意図は含んでおりません。

例えば誰かから全く「裏」の無い親切を受けたとします。
この人に対して、受けた親切をありがたいと思い、「いつかは恩を返す」と人間において自発的に生成される心情は、心理的にはどのようなプロセスを経て、どのようなメカニズムで出来上がるのかを知りたいのです。
仇についても同様です。

宜しくお願い致します。

補足日時:2011/01/09 00:26
    • good
    • 0

他人から影響を受けることによって


自我の安定が崩れるんです。
それを立て直そうと、借りを返そうとしたり
怒ったり仕返ししようとするんです。

この回答への補足

回答頂きありがとうございます。
少し考えてみます・・・。

補足日時:2011/01/08 22:53
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!