電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ビデオカメラを購入しようと思います。
使い道は、教室内の講演を録画し、DVDに焼いて配布したり、プロジェクターで見たります。
もちろん、個人でも使用して家族風景なども録画をしたりします。

どんなカメラがお勧めですか?ハイビジョンカメラを購入してもいいのでしょか。
他に必要なものはありますか?

DVD(ブルーレィではない)を焼いて配布するためには、相手方が普及しているDVDディッキ(ブルーレィ)なら、難しいと聞きます。
PC,DVD(BDでない)、外付けHDDはあります。
教えてくださいませ。

A 回答 (7件)

昨年末にソニーのCX370を購入しました。



私のパソコンは3年前のCore2Duo、XPです。

ハイビジョンのままだと今のPCでは再生したり、編集できないのでまずはSD画質に変換します。使っているソフトにもよりますが、撮影したハイビジョン録画2時間をSD画質に変換するのに半日はかかります。

いったんSD画質にすれば、そこからの編集(とは言っても私の場合は余分なシーンをカットして字幕を入れる程度です)はストレスなくできます。標準画質にして編集したものをDVDにしてしまえば、それをコピーするのは数分でできます。ですので、一番時間がかかるのはハイビジョン画質をSD画質に変換する(エンコード)です。そこさえ我慢できれば、ハイジョンで録画してもいいと思います。そこが我慢できなければ、ビデオカメラの設定で最初からSD画質で録画するという手もあります。ただこれからハイビジョンが普及してきたときに、あとでその画質を見るときに画質の荒さを我慢しないといけませんが。

現状ではハイビジョンで録画して、SD画質に変換してDVDにする(友人とにはDVDをコピーして配布)、環境が整えばハイビジョンでブルーレイディスクに作り直すというのが、多くの人がしていることではないでしょうか。

我が家はまだテレビもアナログですし、ブルーレイもありませんが、近々、買い換える予定なので、そのときにはハイビジョンをそのまま編集できる最新のPCにする予定です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一番時間がかかるのはハイビジョン画質をSD画質に変換する(エンコード)です。そこさえ我慢できれば、ハイジョンで録画してもいいと思います。

半日かかることが分かって助かりました。
個人的なものはハイビジョンし、講演用はSDにしようと思います。
講演用は配布する皆さんは、一、二回しか見ないと思います。

とにかく、ビデオを買ってやってみますね。
それからハイビジョンか、SDか、試してみます。

いろいろコメントして下さった皆さん、ありがとうございました。

お礼日時:2011/01/14 18:13

PCは、ハイビジョン用のスペックではありません。


買い替えです。

OSですが、どのようなソフトを使用するのか不明ですが
64ビットも検討してください。
撮影者は、ご自身ですか?


カメラですが、講演を撮るときに一番大事なことは音を
どのようにとるかです。

マイクを立てて撮るのか、指向性のマイクを使用して撮るのか?
カメラに音量を調整できる機能が欲しいところです。

狭い場所で撮影するときに、音が反響して録画されることが
多々あります。

購入前にどなたに借りて、音が問題なく撮れるか、確認される
とよいでしょう。
    • good
    • 0

PCでDVDプレイヤーで見れるDVDを


作成すると言う事で回答させて頂きます。

まずPCのOS・メーカー・型番は何でしょう?
XPや低性能の Vista ではハイヴィジョン
動画は処理出来ない可能性があります。
なので、はっきり回答は出来かねます。
もちろんお使いのPCのDVDドライブは、
書き込み可能なんですよね?

ちなみに以前私が使っていたテープ記録式の
デジタルビデオで、ビデオからPC(XP)に
1時間の動画を取り込みDVDに焼くと、ほぼ1日
かかりました。 次に購入した Vista で半日です。
現在ハイヴィジョンのビデオを購入し、Win7(かなり高性能)
で行うと、3~4時間って感じですかね。

一番良いのは、誰かからハイヴィジョンのビデオカメラを借り、
オーサリングソフト(DVDやBDに一般のプレイヤーで見れる
方式で焼くソフト)のお試し版をダウンロードして、1回作成して
みる、或いはPCのOS・メーカー・型番を書いて再質問
した方が良いと思いますよ。

ちょっとキツイ言い方ですが、質問の書き方も理解しにくいです。

”DVD(ブルーレイではない)”⇒当然別物です。

”相手方が普及しているDVDなら難しい”⇒ちゃんと
オーサリングソフトでDVDーVIDEO方式で焼けば、基本的に
市販のDVDプレイヤーで見れます。

”外付けHDDはあります”⇒基本的には関係ありません。

う~ん、やっぱりハイヴィジョンビデオカメラを買う前に、
質問内容を整理して再質問した方が…いい様な!

この回答への補足

すみません。

2つのことだけ教えて下さい。
自宅で鑑賞することは別において下さい。

1つは、友人にDVDを配布する時、友人はBDをもっていないため、持っているDVDディッキで見れるようにしてDVDをあげたいことと。

2つ目は、DVDで焼く時間がかかるから大変だと言われて、何か他に方法がないだろうかと思っています。「昔の8ミリビデオがいいだろう。ハイビジョンでないビデオを手に入れなさい」と言われたので、心配したのです。
購入するならハイビジョンカメラを購入したいと思っています。

でもダビング時間がかからなければいいのですが。
月1、2回、5時間ぐらいの講演をダビングします。

持っているPC
HP・・・PROBOOK4720S(去年の春購入)
ドスパラ・・・・GalleriaJDでOSはXP,ビデオカード9600GT(3年前のもの)

補足日時:2011/01/11 20:13
    • good
    • 0

>>焼くのに丸一日



PCのスペックに依存します。
私の環境では
1時間の撮影データを焼くのに
5時間かかります。


>>HDR-XR150ですか、参考にします。
>>人気のあるHDR-CX370V 、CX170はどうでしょう。

XR150はCX170のHDD版です。性能は一緒ですが
記録時間がHDDタイプなので120GBと容量が大きいです。(CX170は32GB)
CX370はメモリータイプですが、レンズが違います。
XR350以上も同じようにレンズが違います。

http://www.sony.jp/handycam/lineup/

32GBのSDカードが安くなってきた今では
HDDタイプを選ばなくても大丈夫でしょう。
それでも余分な出費を避けたいならば
HDDタイプのXRシリーズでもいいとおもいます。
その代わりHDDなのでメモリータイプより大きく重いです。

手の大きい私は、持ちやすいので、HDDタイプを所有してますが。
(パナソニックのHDC-HS300ですけどねwHDD120GB)
    • good
    • 0

こんばんは。



DVD-VIDEOを作成するのであってもハイビジョンで録画した方がいいです。
SD画質(ハイビジョンではない画質)と、ハイビジョン画質の両方でDVD-VIDEOの作成経験がありますが、最終的に同じ画質であっても、大きなサイズの液晶画面等で見た時に違いが現れます。
SD画質だと、ブロックノイズが出やすく、ハイビジョンでは少ない様です。編集の仕方谷使用するソフトにもよるのでしょうが。

また、今はブルーレイにする予定がなくても将来的はどうなるか分からないのでは?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2011/01/12 09:27

今はハイビジョンが普通なので問題ないです。



相手が古いDVDデッキであれば、MPEG-2 HDという形式でDVDに焼けば
ハイビジョン画質でDVD鑑賞できます。(いわゆる16:9の比率のハイビジョン画質です)

ただし、ブルーレイより画質は落ちますが、ちゃんとハイビジョンですよ。
フルハイビジョンなら(1920×1080)
ハイビジョンなら(1440×1080)で視聴可能です。
(液晶テレビがフルハイビジョン、ハイビジョンであることが前提)

液晶テレビが昔の4:3の比率のテレビでしたら
上下に黒い帯が入るだけです。視聴は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>相手が古いDVDデッキであれば、MPEG-2 HDという形式でDVDに焼けば

PCで簡単に焼けるでしょうか?
焼くのに一日かかると聞いたのですが。

お礼日時:2011/01/10 18:00

僕も同じくビデオカメラを購入しようと思っています。

今のところHDR-XR150(http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-XR150/)にしようと思ってます。
詳しくはhttp://kakaku.com/camera/video-camera/で気に入る条件のものを探すと良いと思います。
最後に「ハイビジョン」より「フルハイビジョン」の方が画質が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
HDR-XR150ですか、参考にします。
人気のあるHDR-CX370V 、CX170はどうでしょう。

お礼日時:2011/01/10 17:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!