

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
以下のような条件が分かっていれば計算で求められます。
1)動作点としてのコレクタ電流IC、コレクタと電源間に接続されている
負荷抵抗RL、電源電圧VCCが分かっている場合で
エミッタが接地されている場合は:VCE=VCC-IC×RL
2)上記1)でコレクタ電流ICの代わりにベース電流IBと電流増幅率hfeが
分かっている場合で
エミッタが接地されている場合は:VCE=VCC-IB×hfe×RL
こんなところでしょうか。
No.2
- 回答日時:
オームの法則で求められます、トランジスタのhfe 電流増幅率をあらかじめ、高級テスターに内蔵されているトランジスタ電流増幅率計で測
定しておくことhttp://doku.bimyo.jp/bipoler/index.htmlお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 工学 エミッタ接地増幅回路の設計 大学の実験で回路設計をするのですが、条件に最大対象振幅5Vp-p、電圧利 1 2023/04/20 13:02
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 工学 単相2線式における電位の考え方について教えてください。 3 2022/11/11 12:39
- 工学 変圧器の短絡試験を行ったのですが、誤ってインピーダンス電圧を測定し忘れ、その他諸々の計算値が出せない 6 2022/07/03 01:11
- 工学 エミッタ接地トランジスタで2SC1815-Yを使って実験をしたのですが、低域カットオフ周波数や電圧増 2 2022/11/12 20:43
- 工学 下図回路のFETはIDSQ=2mA、にバイアスされている。但し、ri=10kΩ、R1=22kΩ、R2 3 2022/09/29 12:49
- 工学 送配線における電圧降下の計算について教えてください。添付の図にて、A点の電圧降下を求める場合、Iaと 2 2022/10/26 18:25
- 電気工事士 高圧電力の電気料金の案分方法 1 2022/08/10 07:20
- 工学 2端子対回路の問題です。 (1)1個目の回路の4端子定数を求めよ。 (2)2個目の回路の電圧V2を求 1 2023/05/30 23:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
力率80%の根拠
-
「電流を印加する」という表現...
-
ブレーカー容量の余裕について
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
電圧を下げる方法
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
オレンジジュースに電流が流れ...
-
動力分電盤の主幹開閉器の選定...
-
60Hz使用のモータを50Hzで使用...
-
直流の消費電力/消費電流
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
-
インバータ二次側電流はなぜ正...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
ソレノイドバルブについて
-
【電気】「開閉器」と「配線用...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
力率80%の根拠
-
モーターの電流値が上がるのは...
-
コタツ専用コード 125Vと250V
-
「電流を印加する」という表現...
-
幹線の保護開閉器の計算式
-
単相3線100/200V分電盤の主幹選定
-
ブレーカー容量の余裕について
-
単相モーターと三相モーターの...
-
電圧を下げる方法
-
DC24Vにて容量計算がわかりませ...
-
電流の単位で、ArmsとArms/mm2...
-
ソレノイドバルブについて
-
検流計と電流計の違い
-
ヒューズは何故劣化するのですか?
-
直流の消費電力/消費電流
-
消費電力
-
「ヒューズ」の選定のしかたを...
-
三相誘導電動機で欠相した場合...
-
ポンプ井の水位の4-20mA...
-
直流電源2次側でマイナスを接地...
おすすめ情報