
今現在夫の扶養内でカルチャー講師をしています。
今年から教室を増やす予定なので、所得が38万円を超える見込みです。
今まで個人で申告をしたことがないので、全くわかりません。。。
教えて下さい。
・2月より、個人で教室を持つ予定で、自宅ではないですが、貸し教室を利用して教室を開きます。
・3月から3~4店舗のカルチャースクールで講師をする予定です。こちらは10%の源泉徴収があります。
形態が違う形での講師をする予定で、個人での教室とカルチャーを合わせて所得が38万円を超える見込みなのですが、130万未満におさまると思います。
この場合、2つ合わせて、個人所得として申告したらいいのでしょうか?
その場合は、青色申告でしょうか?(白色との区別もあまりつきませんが。。。。)
経理の経験がないため、帳簿の付け方もわからず、これから本を買ってみたいと思うのですが、おすすめの本などありましたら教えて下さい。
少し調べてみましたが、初めてのことなので、質問がまずなっていなかったら申し訳ないです;
よろしくお願いします。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
>今現在夫の扶養内で…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。
夫が自営業等なら 2. と3.は関係ありません。
まあ、税金のカテですので 1.税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。
税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。
夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。
「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38万円以下であることが条件です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
38万円を超え 76 万円以下なら「配偶者特別控除」です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
>講師をする予定です。こちらは10%の源泉徴収があります…
それだけの情報で断言はできませんが、「給与」ではなく「報酬」としての源泉徴収でしょう。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2792.htm
http://www.nta.go.jp/shiraberu/ippanjoho/pamph/g …
したがって、自分の教室と同じ「事業所得」です。
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
>その場合は、青色申告でしょうか?(白色との区別もあまりつきませんが…
青色申告をしたければ、今年の 3/15 までに承認願いを出す必用があります。
白色申告は特に事前届けの必用はありませんが、どちらの場合でも「開業届」は必須です。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2090.htm
>経理の経験がないため、帳簿の付け方もわからず、これから本を買ってみたいと…
その程度のお知識なら、青色申告はかなりハードルが高いです。
とはいえ、家計簿を毎日付けているなら何とかなります。
家計簿をほんの少々発展させた「現金出納帳」の記帳が基本で、あとは 1万円前後の会計ソフトにおまかせで、青色申告用の帳簿が作れるでしょう。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
いろいろ詳しくありがとうございます。 勉強になりました。 これからちゃんと、もっと勉強したいと思います。 家計簿は毎日付けていますが、やはり青色はハードルが高いのですね。 すっかり忘れていましたが、親も祖母も個人事業主でした。。。w 親にいろいろ聞いてみたいと思いますが、何を質問したら良いのかわからない、では困りますので、こちらで聞けて良かったです。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸住宅の家賃はなぜ消費税が...
-
「消費税は廃止すべきだって」?
-
消費したら取られる税金について
-
消費税
-
サプリメントは、食品ですから...
-
消費税反対派
-
食料品の消費税をゼロにしたっ...
-
国や自治体から仕事を出す場合...
-
消費税について質問です。自営...
-
免税事業者も売上に消費税を上...
-
消費税って、B to Bの場合は、...
-
税込2000円の場合、消費税がい...
-
請求書について
-
今の時期に金利を上げて消費税...
-
消費税は 医療 年金 介護のため...
-
消費税廃止によって、「実質的...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
もし東日本大震災とコロナとウ...
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
仕訳の仕方について ひとつの仕...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
株売却利益は年収扱いになりま...
-
会社員の夫が休職した場合、妻...
-
所得超過にて扶養否認です。と...
-
世帯主が無職の場合の扶養家族...
-
妻の勤務先や収入について、、...
-
専業主婦です 夫に内緒でアルバ...
-
今年の5月に結婚して、嫁を扶養...
-
風俗嬢で夫の扶養に入ってるの...
-
扶養範囲内 所得税 旦那の扶養...
-
所得超過
-
夫婦、共に年金受給者となった...
-
扶養を外れて半年間はたらく
-
白色申告の自営業をしています...
-
ふるさと納税を旦那がやります...
-
夫に内緒での仕事
-
扶養から外れた妻の源泉徴収票...
-
配偶者控除、見直しへ…年末の大...
-
無職の配偶者(夫)を持つ場合...
-
税務上の配偶者控除について 61...
-
水商売だと扶養内控除はどうな...
おすすめ情報