

信長が宴席で浅井父子・朝倉の頭蓋骨から盃を作り皆に酒を飲ませた。
浅井親子の髑髏に金箔を塗り、それを飾って酒を飲んだ。
織田信長は酒を飲まず、髑髏杯は首級を漆で塗り固め、金泥などで彩色したものを宴席に持ち出した。
など諸説ありますが「髑髏」が手元にあったのは事実であるようです。
あの時代、髑髏はどうやって作ったのでしょうか?
髑髏が自然にできるまではけっこうかかると思います。
石灰で白骨化が進むなどの知識が存在したのでしょうか。
自然に白骨化するのを待ってから飾るなり加工するなりしたのでしょうか。
それとも、肉をそぎ落として無理やり作ったのでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
書き忘れたので、No.3に付け加えますが、
焼いたら骨も炭化してもろくなりますし、
白骨化まで待つということは微生物の分解過程を待つということで気が長いし、
腐敗課程で強烈な悪臭が付いてしまい、盃として使うつもりなのだから、不適当な処置です。
殺菌の意味もこめて、熱湯消毒が必要でしょうし、清潔で短時間で終わります。
弱火で煮れば、1~2日で綺麗に骨になるし、恐らく、漆や金箔を貼る作業のほうが
時間がかかったはずです。
骸骨を作る技術は、有史以前から人間が持っていたもので、
特に猟師らにしてみれば常識です。
中国や世界の一部の地域には(飢餓状態の地域も含めて)人食文化がありますが、
冷蔵庫などの保存手段の時代の肉の処理方法は、たいがい何でも煮ます。
煮るのが基本です。
野ざらしで置いておくだけ、肉をそぎ落とす、などもありそうですが、
こちらの方の「煮る」というのが一番簡単そうですね。
それに、中国などから入ってくる知識は日本に根付いていると思うので、煮て作ったというのが説得力があります。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
焼いたりするのではなく、「煮る」のです。
首を煮ればいい。これは常識的な技術で、今ではドラマのCSIとかでも登場しますが、骨だけにする簡単で、昔から行われている方法です。
筋肉や神経繊維などタンパク質の方が早く、熱で煮崩れるので、骨だけが綺麗に残るのです。
鹿や猪、その他の獲物の頭蓋骨のディスプレイをつくるときにも、このような方法は一般的に行われます。

なるほど!
石灰など使わなくても、煮ればいい…確かに、考えてみたら肉なんですから、料理と同じですよね。
思いつきませんでした。
獲物の頭蓋骨のディスプレイを作る方法として一般的なら、簡単ですし可能性は高そうですね。

No.2
- 回答日時:
浅井長政の首を取ったとします。
日本にはその頃「火葬」という習慣が無かったし、現代の火葬でも、高温で遺体を燃やせば頭蓋骨も原型はとどめません。私も何度か骨上げまで参列した事がありますが、所謂「髑髏」の形で綺麗に残っているのは見た事がありません。ですから、肉をそぎ落としたと考えるのが一般的でしょう。信長のやる事ですから、その位平気でやりかねません。そぎ落としてから綺麗に洗い、頭頂部を切り、漆で塗り固め、金箔で仕上げを施し、杯にしてしまったと考えるのが自然なのではないでしょうか。それだけでも狂気なのに、それに尚且つ酒を注ぎ家臣に飲ませ、長政の妻であり信長の妹である「市」にまでそれを勧めるとは、畜生の所業としか言いようがありません。NHKの大河ドラマ「秀吉」では浅井を攻めた秀吉が、市と子供達4人を保護し、居城に帰ります。居城にはあの信長が待ち受けており、居城の外で長政の跡継ぎである長兄を秀吉の説得などに耳も貸さず、即、殺害。完全に浅井家を滅ぼします。その時に秀吉が信長に言った言葉「親方さまは鬼じゃぁ~~~~!」。いくら時代背景や戦の常があるとは言え、まさに鬼の所業です。
おまけ:かつて「ジェフリー・ダーマー」という連続殺人鬼がアメリカにいました。ダーマーも狂気を極め、被害者(全員、男)の頭部の肉をそぎ落とし、完全に頭蓋骨だけにし、さらにそれに色を塗り、アパートの部屋のキャビネットに飾っていた、という事実もあります。聞いただけでも身震いします。
No.1
- 回答日時:
浅井長政が自害したのって9月1日で、織田信長が酒宴に髑髏を持ち込んだのは、翌年の正月(信長公記によると)ですから、白骨化させるには十分な余裕が有ったと思うのですが…。
(白骨化には地上に放置されていた場合、夏場では1週間 - 10日)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E9%AA%A8% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 携帯型ゲーム機 D×2メガテンのソシャゲで「ベルセルクコラボ」復刻に伴い「グリフィス」が初配布されましたが、いつかま 1 2023/05/02 14:05
- 政治 ゼレンスキー(白人至上主義者)を支援するのか? 12 2022/03/25 11:54
- 飲み会・パーティー 日本人でテキーラショットを30杯も飲める人って本当にいるんですか? 1 2022/05/08 14:50
- K-POP 白石麻衣さんが成功者・勝ち組になれた理由は何だと思いますか? 4 2022/10/05 15:50
- 結婚式・披露宴 友人(新郎)の披露宴に参加しましたが、新郎がとても気の毒でした。 5 2022/06/07 21:38
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- 食生活・栄養管理 娘の飲酒量について少し心配なのでこちらで質問させていただきます。 3 2022/06/15 18:37
- K-POP 乃木坂46のことで3点質問です。 1 2022/10/06 11:00
- アイドル・グラビアアイドル どうして乃木坂のメンバーは酒が強い人が大勢いるんでしょう? 3 2022/06/13 14:38
- 事件・犯罪 コロナ渦での飲み会で泥酔した社員を解雇することの正当性について 2 2022/05/02 09:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2ちゃんねるの遣唐使のコピペ
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
「幼少」ということば
-
古代ギリシャ語と現代ギリシャ...
-
漢字の読み方について
-
概論、概説
-
睾丸を利用した拷問
おすすめ情報