dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルから外れますが、近代から始まった「教育」が人に与えた悪影響と、この影響をモロにうけちまった悲しき人々を救う手だてが果たしてあるのかを問います。

A 回答 (14件中1~10件)

どうだろう?



悲しき宿命?

今の世の行く末を心配し憂える貴方に.
希望は何時の時代にもある.

学校での教育や家庭における躾における人間教化の可能性としての希望...
    • good
    • 0

いや、少し、通り過ぎたように思ってしまいそうなのですが、、かまわないでしょう。

    • good
    • 0

>「バルバロイ」という蔑称



私が思うに、バルバロイはpikittoさん自身でしょう。
だからそれに侮蔑の感情が入っているとは思えない。

むしろ無知無学のものをそれだけで馬鹿にする
「ヘレネス」たちに対して、
「なぜ、学や知が尊いといえるのか?
 いや、そんなことはあるまい
 われわれからみればギリシャ人どもこそが
 無駄なことで自分も他人も苦しめる諸悪の根源だ」
といっているのである。

愚弄されたと感じるべきは自らヘレネスを任ずる方々
以外に有り得ないと感じる次第。如何かな?
    • good
    • 0

 われわれの生きる「近代」という時代が、さまざまな面において克服すべき問題を抱えていることはたしかでしょう。

「教育」においてもまた、近代ならではの問題性があり、それは論じられねばならないものです。私も、アリエスによる「子どもの発見」に触発された一連の議論に事寄せて「近代教育」なるものについて考えることがあります。
 がしかし、依然としてpikittoさんの「近代教育」に関する問題意識が不分明なのです。どうお答えしたものかわかりません。…いったん書かれた「お礼」も、なぜか跡形もなく消えております(管理部からの通知や理由説明も届いていません)。記憶にある限りでのその「お礼」にも、私が無職か通院中かというご心配や(ありがとうございます、職は持っておりますし、心身ともに健康です)、ありがたい念仏は書かれておりましたが(おかげさまで弥陀の本願に身を委ねつつ安らかに死ねそうです)、前回の補足要求へのお答えはなかったように思います。

 重ねて補足要求を申し上げます。どうせなら「近代教育の悪影響」に関してきちんと噛み合った質疑応答がしたいので、前提を明確にしたいのです。私はこのサイトについて、
   第一に、質問者の疑問解決に貢献する
   第二に、後の読者のため、情報性の高いスレッド作りに貢献する
という姿勢で参加しております。私の非力のため、その片方、もしくは両方の願いが達成されない場合も多々ありますが、可能な限りそうしたいのです。ゆえに、有意義な議論がしたい。「議論に勝った、負けた」などというクダラナイことのためにやっているのではありません。ですから、解決済みの事柄に関して聞こえてくる遠吠えも、さして気にはなりません。
 補足要求です。
 近代教育をどのように捉えておいでですか。そしてその悪影響とは具体的に何を指しますか。また、その悪影響をもろに受けてしまった悲しき人々とはどういう人々ですか。
 お答えいただければ幸いです。

 また「バルバロイ」という蔑称を、どのような意図でお使いになっているのかについても重ねてお尋ねします。
 前回指摘いたしましたように、この語を無限定で用いられますと「教えて!goo/Okwebの参加者全員を愚弄するため」と解釈されても仕方のないことだと思います。そうでないのなら、具体的に「誰」を指して「バルバロイ」とお呼びになっているのでしょうか。またどのような意図・意味で、この語を用いておられるのでしょうか。

 またしばらくの間、お待ち申し上げます。
    • good
    • 0

>近代から始まった「教育」が人に与えた悪影響


どういう思い込みのせいか知らんが、勝手に相手を自分より
劣ると決め込み、侮蔑の言葉を投げ掛けることによって、
その優位を保とうとし、なおかつ、反論にすらなっていず、
それどころか「論」ですらないないものを「論」であるかの
ごとき思い込みをし、理解を得られなければ、相手の理解力の
なさに原因を求め、その実、自分の愚かさ、浅ましさを露呈
しているだけの人間に「言論人」であり、「知識人」であるか
のごとき、誤解を許すこととなった多様性という名の優柔不断。

>この影響をモロにうけちまった悲しき人々を救う手だて
自分だけは特別であり、その影響なんか受けていないという
特権的思考方法をぶち壊し、ただの弱い「一般人」の一人に
すぎぬということを「一般人」の手によって自覚させること。

ちなみに、『近代から始まった「教育」が人に与えた悪影響』への
反感すらも、その「悪影響」の範囲内にあることをお忘れなく。
    • good
    • 0

>この影響をモロにうけちまった悲しき人々を救う手だてが果たしてあるのかを問います。


これで答えになってるかドーかわかりませんが・・・
教育は主に言葉によってなされたわけだから、新しい言葉でどのような人間性を
つくるかはあとは言葉の分析と、それをいかに大衆にINPUTするかのノウハウ
を確立すれば良い。これってヒットラー総統もいわれたことですわ。
何回も繰り返して言えばそれを信じるようになる。

>fwappyさま
なんとなく、野人っぽくなった感じ。
まえのインテリジェンスハイセンスから変身ですわね。
これってわたしのせい?
でもステキ♪
    • good
    • 0

すみません。

敗戦ではなく絶望。自己を否定する絶望。
    • good
    • 0

>近代から始まった「教育」が人に与えた悪影響


 甘えと集団意識(自己の欠落)、我儘な個性。
>悲しき人々を救う手だて
 敗戦。破壊。

とことんまで追い詰められないと甘えから駄出はできない。
彼等は自己を確立できない程に甘やかされているから。
    • good
    • 0

>「みんながそうだから、私も、、、」といって、「みんな」がしているのです。

これはおかしいですね?最初の前提の『みんな』はだれやねん!おいっ!っておもいますね。「一人」がいろんな場所でいろんな人にしゃべっているのを・・・
 
 『みんな』は「一人」のことで、「みんな(一般に使う意味の)」とは違う意味で使いました。分かりにくい表記ですみません。前提としてある「普通」のことを二十括弧の『みんな』としています。
    • good
    • 0

ども、野蛮人です(^^;)



まあ、ファイヤーアーベントならずとも、
「知性が人を本当に幸福にするのか?」
と疑問におもってもフシギではありますまい。

ああ、そういえば、先日も賢者を自認する某氏が
「痛みが不快なのは、それが自己の滅亡につながると意識するから」
と実にもったいぶった発言をしていたので
「ほほう、そんな意識がなければ、君は痛みが不快と思えないのかね?」
と揶揄したところ、いたく某氏の機嫌を損ねてしまいました。

快不快の根拠すらも説明できると考える知性は、まさに
「悪影響」以外の何ものでもないと考える次第です。
pikitto氏はこれについて、どうお考えになりましょうか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す