
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問者さんは一般の方ですか。
建築関係の方ですか?質問者さんがどいう立場の方で答え方が違うのではと思います。
RC躯体 これは鉄筋コンクリ-ト造りになりますよね。このままだと外気からの影響を受け結露等が発生します。したがって
断熱材をいれます。昔は断熱材をうちこみました。現在は現場発泡ウレタンを吹つけるのがふつうです。
防湿層 木造、鉄骨造 アスフアルトフ-フイング、防湿シ-ト タイベック等をはります。
鉄筋コンクリ-ト造り
部位があります。外壁部分 屋上スラブ部分 があります。これらが外部分に接触している部分です。
外壁面は外部が塗装・タイル等垂直面 で雨をにがします。サッシ周り、打継ぎ目地部分等をコ-キングします。
これで雨水がはいるのを防いでいます。屋上部は防水そして雨水を防いでいます。
外壁を例にとれば RC W200等内側にウレタン吹き付け この上にPB12.5mm GL工法の上クロスはりとか
塗装仕上げ、叉はLGS 下地の上 PB12.5mm張り、塗装仕上げとかクロスはりとかとなっていると思います。
断面は自分でかいてみたらいかがでしょうか。
まずRC 壁の厚みを書きます。次にウレタン吹付け 25mmとかかきます。次にPB12.5mmを30mmうかした位置に書きます。
この浮いた部分がGL ボンド 部分です。LGSの場合は直にウレタン吹付けにせっしてかきます。
GLボンド部分 PB 12.5mm*1.5=18.75mm PB12.5 31.25→30mm
ウレタン吹付け 25mm の場合 発泡で脹れるので壁から35mm 脹れ10mm クリヤみて書くのが普通です。
(これは施工図) 設計図は寸法通りかかれることが多いと思います。
No.1
- 回答日時:
標準的な納まりは、
(外から)仕上げ+躯体+断熱材+GL(若しくはLGS)でPB張りの仕上げ(室内)
防湿層ってのが何を指すのかがわかりませんけど、木造とは違いPBを張る前にビニールを下地に張ったりはしません。(でもこれは、対シックハウス用)
打ち放しで仕上げたいのなら、外壁面に撥水剤を塗布することで対処することになるでしょう。
例えば、
http://www.ykkap.co.jp/
これは、アルミサッシメーカーですが、
建築関係者→ビル建材→2DCAD→RC
まで進んで引違い窓などから詳細図のpdfをクリックすると断面図から納まりが解ると思います。
本では、「建築知識」08年6月号には、木・S・RCの納まり図特集があります。バックナンバーで購入できると思います。(CADデータ付)
参考になると考えます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 建設業・製造業 防火対応の窓にするかどうかで回答をお願い申し上げます。 3 2022/11/23 14:47
- その他(住宅・住まい) お金持ちの家は夏でも涼しいですか? 3 2022/08/10 13:53
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 冬の床の温度を教えてください 4 2023/02/13 07:00
- リフォーム・リノベーション 古い家屋の床下断熱について 5 2022/12/24 11:43
- 一戸建て 耐震性、工法について質問させていただきます。 現在、3階建てを計画しています。検討していく中で、se 2 2022/10/08 11:09
- 一戸建て 昨今の価格高騰による注文住宅の建築費用について 4 2023/02/11 18:09
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
隣接地の住宅建設中の振動によ...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
太陽光発電、タイル外壁について
-
大手住宅メーカの外壁割れについて
-
隣人のホースでの水やりについて
-
YKKapの玄関引戸の色について教...
-
サイディングについている外灯...
-
築4年の外壁リフォーム
-
外壁にBSアンテナを設置する...
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
壁・防湿シート張り後の雨
-
外壁材の名称
-
光触媒の塗装は、剥れやすい?
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
長持ちする外壁
-
壁を壊してユニットバス
-
純和風住宅・築25年の耐震工...
-
ウッドデッキの日よけについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション外壁に付いてる換気...
-
深夜になると、外から笛のよう...
-
外壁の水抜き穴から土が流れ出ます
-
サイディングについている外灯...
-
隣人のホースでの水やりについて
-
ご近所への挨拶文
-
外壁に電灯を取り付けたいので...
-
外壁は防火区画の一部?ダクト...
-
玄関の土間から水が染み出てきた
-
新築一戸建て建設中の者です。 ...
-
サイディングの外壁にセメント...
-
自宅解体中に隣家の外壁がない...
-
耐火建築物の鉄板
-
「トロフィービル」の意味
-
コーチスクリュー 下穴
-
外壁の1Fと2Fの間に取り付...
-
登記の建物図 境界線からの距...
-
松下サービスセンターとは
-
LANケーブルなどを通す為に壁に...
-
低層地域のカーポートの外壁後...
おすすめ情報