dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『友達同士の応募大歓迎』と書いてあるオープニングスタッフのアルバイト募集があって、友達と応募したいのですが、こうゆう場合は最初の電話で友達と応募すると伝えるのでしょうか?
それとも別々に受けて、もし2人とも受かって『友達同士です』と言ってもクビにならないってことなんでしょうか?

質問がわかりづらかったらすみません。

初めてのことなので、教えてください。
お願いします。

A 回答 (5件)

大歓迎と書いてあるのなら、別に言ってもいいと思いますよ。


短期間にたくさん応募者がほしいというのと
たとえば、シフトに入っていたけど急病などで休むときに
各自が自力で交代要員を探さないといけないような職場だと
友達同士で来てくれると交代を頼みやすいので助かるというのもあると思います。
場合によっては2~3人ずつ面接する場合もあるから
どうせなら一緒にまとめてやりたい場合もあるでしょうね。

ただ、#1さんのいうよう仕事を通して迷惑をかけたり
短所も浮き彫りになるので、やりにくさもあるとは思いますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の仕事場で仲良くなった子なんで、お互い私情を仕事に持ち込まないと信用して一緒に応募しました。
応募が少なかったみたいで、面接もされずに採用になりました(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/30 12:50

もう一つ採用側から


一緒に入ってくるってことは一緒に辞める可能性が高いってこと
雇用側としては一度にスタッフの人数が減ると補充するのが大変で
残った人たちに全部しわ寄せが来るんです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の仕事場で仲良くなった子なんで、お互い私情を仕事に持ち込まないと信用して一緒に応募しました。
応募が少なかったみたいで、面接もされずに採用されました(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/30 12:52

採用側です。



友達と一緒の応募を歓迎とわざわざかくのは何故だかわかりますか?普通は逆に歓迎されないからですよ。
だから「歓迎」と書かれていても、別々に応募するより有利になることはないし、「あと一人欲しい」という状況だったら、友達もあなたも一緒に不採用になる可能性もあります。個別に応募するほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

応募が少なかったみたいで、面接もされずに採用されました(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/30 12:53

>友達同士の応募大歓迎



と書いてあるのだから、応募の際に「友人と一緒に応募したい」と
言って下さい。

友人同士を誘って貰って、大勢スタッフがほしいのでしょう。
友達同士と書いた方が、気楽に応募しやすいという意図があるのでは、と思います。

初めに言っておいた方が、後々変に気を使わなくて済みます。

後から、分かる方が変です。

履歴書などは、別々にですよ。あくまでも電話をする時にです。

面接も一緒に、という事になるかもしれないし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

電話で『一緒に』と伝えて応募しました。
応募が少なかったみたいで、面接もされずに採用されました(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/30 12:55

とくにそんな事伝える必要ないし、後から話ても へー そうなんだ程度の会話で終了



但し友達同士とかで同じ職場はやりづらいですよー、隠してた弱点とか
すべて筒抜けになりますから。 あしからず
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前の仕事場で仲良くなった子なんで、お互い私情を仕事に持ち込まないと信用して一緒に応募しました。
応募が少なかったみたいで、面接もされずに採用されました(笑)
ありがとうございました!!

お礼日時:2011/01/30 12:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!