dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Debian済みの玄箱PROを内臓Flashで起動させる方法を教えて下さい。

中古でDebian済みの玄箱PROを購入したのですが、Debianの設定が出品者側で色々と変更されており
Debianの再構築、もしくは標準OSを入れようと思い、EMモードで起動させようとHDDを抜いて起動させましたが、うまくいかずWindowsマシンから玄箱にPing等を飛ばしても返答がありませんでした。


色々と調べてみて、玄箱PROではEMブート等の話ではなくU-BOOTが関係してくるということがわかりました。


このU-BOOTをシリアル通信で書き換えない限りは上記のような事は出来ないのでしょうか?

また、シリアル通信を行うのに「SCON-KIT/PRO」でなく「UC-SGT」で代用可能でしょうか?

A 回答 (1件)

>このU-BOOTをシリアル通信で書き換えない限りは上記のような事は出来ないのでしょうか?



恐らくできない…かと。

>また、シリアル通信を行うのに「SCON-KIT/PRO」でなく「UC-SGT」で代用可能でしょうか?

試したコトはありませんが、代用は可能…と思われます。
ただし、玄箱PROには当然D-sub9Pinシリアルはついていないので…自分で配線する必要はある…と思われます。
と書いてから気付いたけど、UC-SGTの信号レベルって何Vなんですかね?
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?ii …
によると、玄箱PROの方は3.3Vとのこと…。
# SCON-KIT/PRO使った方が安全…そうですねぇ。
# http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php …
# こういうので繋げば…OKなのかな?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!