
去年、家を建ててからちょこちょこ太陽光発電の業者さんが営業で来ます。
私の家の周りには7件の家があるのですが最初から設置済みの家が2件
建てたあとに営業が来て取り付けた家が3件あります。
ウチはつける気はないから・・・とお断りしても、また違うメーカーから来るという感じです。
で、実際問題太陽光発電で設置した料金分は発電した電気の売電で元がとれるのでしょうか?
くわしくは知りませんが5年・10年単位で部品を交換したりメンテナンス等で
結局得にならないのでは?と勘ぐっています。
それにそんなに良いものならば一般家庭よりも多く電力が必要な工場や会社の屋根になぜ太陽光がついてないのでしょうか?公共施設には極稀についているのは見かけますね。
結局、設置したほうが得なのか損なのか?
詳しい方教えてください。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
経済的に損得を考えると損になると思います。
今の太陽光発電買取り制度(価格)も10年の期限があり以降はどう
なるか分かりません。
設備の補助制度や余剰電力買取制度は地球温暖化政策の一環であり
一般家庭に推進することによりエネルギー自給率の向上や環境関連
産業の成長といったねらいがあります。
工場や会社に少ないのは企業が売電に参入するには色々ハードルが
あり、採算があわないので浸透していません。
個人が導入するにあたっては地球にやさしい活動をしているのだと
言う社会貢献の気持ちが重要です。
営業は営利目的なのでどんどんきますが損得で導入すると後悔が残
ります。
エコポイント制度もそうですが政府のやり方にはいつも疑問が出てき
ます。
買取にも期限があるんですね・・・
地球に優しい活動だとありますが、太陽光を生産するのに
ものすごい二酸化炭素を排出するらしいですね^^;
>政府のやり方にはいつも疑問が出てきます。
毎度毎度いきあたりばったり感が否めないですよね・・・
回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
わが家も設置しました。
一応はメーカーのHPの発電量の試算通りには
発電しています。
設置金額と発電量で考えると元取るのにわが
家の場合25年から30年はかかります。
なのでそれ以降はお得という訳です。
ただそんなに長期間、故障も無しで持てばの
話しですが。
ほら、だったらさっさと設置してさっさと
発電して回収すれば絶対にお得なんです。
でもなんでみなさん設置しないのでしょうねー。
ちょっと燃費が悪いからといって車は平気
で買い替えるのに、車買うより全然お得だと
思うのですが・・・・。
しかもローンなら誰でも買えると思います
けどね。
ま、この試算は太陽光発電が25年30年
以上もてばの話しなので・・・・そこまで
して投資するなら電気代で払っていた方が
マシという事も言えますよ。
全ては設置した太陽光発電が何十年持つか
によるのでしょう。
50年持つなら誰もが設置すると思います。
元とるのに25年~30年ですか^^;
その頃にはもっと効率的な技術が開発されてたりするのかもしれませんね。
やっぱり我が家はまだまだ様子見でいこうかと思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
基本的に徳はないと思います。
ただ、自然エネルギーに一躍買っているという意味のアピールにはおおきいです。家の話ですが。4.9キロで、290万円、補助が、40だったかな、結果、50万円を頭金にして、200万円分のローンを組みました。17000円で13年位かな。ずっと払い続けるのです。
一方、内の電気使用量は、毎月、そーらをつける前は、3万円くらいでした。売電料金は、コンスタンとに、1万2-3000円で、多いときで、15000円、ですから、3万円から、15000円ひいて、そこに、17000円をたすような形になります。結果電気代はかわらずですよね。
ただ、普段の電気代が、うちは、使いすぎだろうと思います。50インチのテレビ2台、60インチのテレビ1台、パソコン5台、そのた、大型電気製品ばかりです。
ですから、5キロのタイプをのせるので、使用量が15000円前後の方がいるかどうか、分かりませんが、それなら、チャラか、2-3000円と、ローンの分で、けっか、17000円は残るような、形になります。
わらえますが。なんか、かっこいいからとか、昼間の電気代が、ただになる(これは嘘ではありません)太陽が出ている間は。
実際のところ、エネルギー1/3しか、売電では、効果が得られていません。
普段の電気代から、1/3を、ひいて、1・7万円を、払っているカッコです。
電気代が可能な限り節約できる、家では別ですが、内では、まあ、一生無理でしょう、電気の好きな家
ですし。
う~ん。電気代なら節約すれば安くはなりますが
ローン組むと絶対払わないといけないですからね。
その辺は営業の数字のマジックもあるのかな~。
我が家はしばらく「保留」にしておきます
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 屋根形状が複雑(寄棟)な家屋への太陽光パネル設置の可否について 1 2023/04/25 10:00
- その他(生活家電) 太陽光発電リフォーム工事キャンペーンに完全に引っかかりました。 4 2023/03/03 16:49
- 一戸建て 一戸建ての太陽光発電について教えて下さい。 今度新築を建てるのですが、初期費用0円の太陽光パネル設置 8 2022/08/21 12:49
- 農学 太陽光発電 4 2022/04/14 05:05
- その他(住宅・住まい) Hemsについて 1 2022/04/25 21:04
- 環境・エネルギー資源 太陽光発電は2014年まで補助金制度があったそうですが、太陽光発電を国が推奨していたのでしょうか? 5 2023/02/25 18:43
- 環境・エネルギー資源 遠隔地の太陽光の自宅利用 4 2023/02/28 05:55
- 環境・エネルギー資源 皆さん、おはようございます♪ 太陽光発電についてのご質問です。 太陽光発電を設置するにあたり、どのよ 5 2022/09/09 09:52
- 電気・ガス・水道 太陽光発電について 5 2023/03/31 19:05
- 一戸建て 家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの『建て得』採用してる人いませんか? 現在の発電量などをリアル 1 2023/04/03 06:39
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
電気契約を1つにする
-
ジョイントボックスは無くても...
-
分電盤を分割したい
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
私設電柱の撤去費用について
-
農家で農業用電力の契約をして...
-
NHKの集金でしょうか? 一人暮...
-
電力量計の容量について
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
電線、電話線の帰属について
-
電気料金に関しまして。昨年の1...
-
全く使用していないのに電気メ...
-
電気代が急に上がりました。教...
-
防犯灯の設置には、どのくらい...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
電柱の上の大きなバケツ型の物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
家の太陽光発電をLIXIL TEPCOの...
-
0円ソーラー、蓄電池設置
-
セキスイハイムで太陽光、、元...
-
太陽光発電は午前午後どちらが...
-
東邦ガス太陽光発電について
-
カシオ電波腕時計 車内でフロン...
-
ほぼソーラーシステムで走る車...
-
太陽光発電&オール電化
-
太陽光発電。本当のところどう...
-
新築物件の内容に詳しい方、教...
-
太陽光発電を戸建住宅に設置し...
-
太陽光発電の売値について
-
太陽光ソーラーパネル、蓄電池...
-
光ファイバーで太陽光を
-
エコジョーズからエコウィル、...
-
太陽光のテレアポをされた事が...
-
太陽光パネルの発電量について
-
屋根資材の建材型ソーラーパネ...
-
三洋太陽光発電のパワコンについて
-
NHKの集金でしょうか? 一人暮...
おすすめ情報