
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ドラマ『善徳女王』は、ほとんど(98%くらい)が創作なんですよ。
歴史エンターテイメントです。最近の韓国の時代劇ドラマはこういう、脚本家が腕をふるう創作物が大部分です。『朱蒙』も。
確かに韓国の教科書に名前が出て来る人物も登場します。キム・ユシンなんかは伝説の逸話に名前が出て来るので、韓国では小学生向けの絵本にもなってます。日本でも『弁慶と義経』のお話なんかは絵本とかになってますね。あんな感じで、なじみのある人名がちょこちょこ出ます。
でも、主人公の善徳女王はドラマの中では次女ということになってますが、本当は長女なんです。で、中国で育ったというのも事実ではありません。創作です。
出生の秘密、はありません。
出生の秘密も無く、ただ王宮でおしとやかに育ちましたよりも、中国奥地の砂漠のまん中で生きるか死ぬか! だとドラマティックです。
ドラマとしてはすばらしいですね。わくわく、ドキドキがいっぱいです。
ミシルという女性(美室? 韓国では 美実 という漢字で書いてましたが)は作った登場人物です。
ミシルという人は韓国朝鮮の歴史書に全く登場しません。
1989年に「韓国朝鮮で最古の歴史書が発見された!」としてマスコミに登場した『花郎世紀』という本に初めて名前が出て来ました。
この『花郎世紀』がドラマ『善徳女王』の原作となっています。
しかし同書は荒唐無稽な内容が多くて、ニセの歴史書であり、発見して筆写したとされる朴昌和の書いた小説だと見る歴史学者が大部分です。
この本ではミシルが数百歳まで生きたことになってるらしいです。
また、この「歴史書」を発見して筆写したとされる朴昌和は1945年の終戦後、ポルノ小説を書いて生計を立てていたことが知られています。韓国の新聞、朝鮮日報ではドラマ『善徳女王』が放送されていた頃、「原作の朴昌和氏は性愛小説家」と書かれていました。
『花郎世紀』では花郎を男色集団として書いているそうです。また、善徳女王は4回結婚したことにもなっているそうです。
こういう、他の歴史書に全く出て来ない性的な内容が多いのは彼が「性愛小説家」だったことを考えれば納得です。
テレビ局の宣伝では「実際の歴史に基づきながら」とか言ってますね。これは大誇張です。誇張が過ぎて、事実ではありません。センセーショナルに宣伝したら盛り上がるからでしょう。テレビ局は事実を破壊しない範囲内で上手に宣伝して欲しいものです。
女性を主人公にすると時代劇でも現代劇でも視聴率が良いんです。ドラマを見るのは男より女が多いですので。日本でも『篤姫』がすごい好評でしたよね。時代劇だと男性視聴者もひきつけますし。
あの『チャングム』の監督も、日本のテレビ局が「どのくらいが歴史的事実か?」と質問したのに対して、「1%くらい。」と答えてます。
衣裳も、韓国では昔の衣裳は資料がほとんど残ってないので、デザイナーが想像を働かせて作ってます。李氏朝鮮くらい時代が下った頃の衣裳についても、王族の衣裳は資料が残ってますが王族でない貴族の服装については特に女性については資料が少なくてよくわかっていません。
李朝以前の時代の衣裳となると本当に歴史資料が少ないので、衣裳担当者はかなり自由に創作出来ます。
建物も資料が少なくてよくわかってないので、全然違う時代のドラマでも同じセット場で撮影しちゃってます。よく見ると「アレッ、この建物、○○っていう歴史ドラマにも出て来た建物だっ。」。時代や国が全然違っても同じセットを使っちゃうってのが、韓国らしい(?)。
戦いで使う刀(かたな)も韓国の軍事オタクさんによると「あれは日本刀」だそうです。当時朝鮮半島で使われていた刀は、持ち手のところが丸い輪っかになってる物が一般的だったそうです。やっぱり日本刀の方が戦闘シーンの時、見栄えが良いんでしょうかね。
歴史の勉強にはあんまりなりません。ドラマとしてワクワク、ドキドキ楽しみましょう。
No.1
- 回答日時:
善徳女王の時代は7世紀中期ですが、この歴史が書かれているのは12世紀中期の「三国史記」という歴史書です。
韓国にはこの歴史書が一番古く、恋を描いたような関係文書はありません。ですから、韓国の歴史ドラマは98%フィクションで、韓国人の頭の中で考えられた創作物と考えて間違いありません。日本には、三国史記の書かれる数百年も前に最古の歴史書「古事紀」が書かれ、次いで各地方の「風土記」が書かれ、更に歌集『万葉集』が編纂され、正式な国史である「日本書記」が編纂されています。
この万葉集の歌は7世紀・初期の歌も収められています。善徳女王の時代より古いのですよ。その歌数は4000首で、天皇から庶民の歌まで、分け隔てなく集められています。
万葉集は、恋の歌集と言ってもいいほど、沢山の恋の歌が納められています。天皇や后の恋歌や天皇の他の娘への恋歌もありますし、防人の妻との分かれの歌もあります。つまり、日本では天皇の恋物語は『史実』として、歴史ドラマとして創造することができますが、韓国人の恋物語は100%作者の創作です。史実ではありません。
この万葉集は『万葉仮名』という「日本語」で書かれていますが、三国時代の朝鮮の言語『新羅語』も『百済語』も『高句麗語』もどういう言語だったか分からないのです。自国の歴史言語も分からない人達に、当時の女王の恋の有様など知りようが無いではありませんか? 日本の天皇の恋心が美しい言葉のリズムとして残っている日本とは違うのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/01/29 21:29
回答、ありがとうございます。
韓国の歴史ものは、ほとんどは作者の創作と
聞いてはいましたが…
そこまでオリジナルだったとは!!
日本とは違うんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 結婚式・披露宴 敬宮愛子さまは「女性天皇(女系天皇では無い)」になるでしょうか? 2 2022/04/05 19:52
- ノンジャンルトーク 小説書いてます 感想下さい 1 2022/06/04 05:16
- 政治 もし、日本人が女性天皇を認めたら覚悟すべきこと 24 2022/10/11 06:59
- 政治 スペイン王室は女王を認めています。その結果が、こんな有様です。女性天皇を認めてはいけませんね? 5 2022/05/05 20:47
- 歴史学 世界史Bの問題です。 問題文は「百年戦争について論述しなさい」です。 改善すべき点をおしえてください 1 2022/05/25 15:02
- 世界情勢 韓国の保守(国民の力)を産んで育った最初の人物は李完用さんですか。? 2 2023/08/07 07:49
- 歴史学 古代、日本と耽羅は、どのような関係だったのでしょう?(耽羅の神話で、建国時日本から来た娘を娶ったとい 4 2022/05/11 14:29
- 政治 愛子天皇に成ると、皇室は女性の物に成るので、国民の統合ができませんね? 5 2023/06/24 13:47
- 政治 新しく作られる「航空宇宙自衛隊」のトップは「宇宙大将軍」ですか? 2 2022/12/08 11:51
- 政治 日本の皇室が生き残る唯一の方法は? 20 2023/05/07 13:49
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
19世紀末 ロンドン 10万ポン...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
課題の反対語
-
πの書き方
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
和室における「~の間」という...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
行って見たい、は正しいですか?
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の武士の男の子の、○丸という...
-
漢字の読み方について
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
子供の名前を考え中・・(男)...
-
五十音で「やゆよ」と「わをん...
-
「幼少」ということば
-
火の鳥 -鳳凰編
-
二泊三日の読み方
-
夜着に使っていた白い着物の名称
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
課題の反対語
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
平安時代の寝殿造り.....冬はど...
-
昔の日本人に比べて現代人が若...
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
塗料 ナフタデコールとキシラ...
-
忍者などが口に装着する布の正...
-
「幼少」ということば
-
創世記、創成期、創生期の使い...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
江戸時代の農民の性風俗について
-
πの書き方
-
地方の言語でしょうか?
-
好きな人が神社、お寺巡りが好...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
おすすめ情報